goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48 Drive Network

AKB48に関する公演の感想などを綴っています。メンバー名は全て名字で表記しています。

4月11日 チームB 昼公演

2010-04-12 02:55:50 | Weblog
AKB48劇場観覧148回目。


現地に11時28分頃に到着。
チケット番号165番。友人の166と連番。


入場の抽選は

1→100→70→…で18巡目。


最近10回の平均入場 11.5 巡
(13→20→8→2→1→12→12→7→22→18)



久しぶりにチームB公演を観覧。
以前は一番観覧していましたが気付いたら約8ヶ月振りの観覧。


入場は18順目で上手お立ち台からの観覧。


「アイドルの夜明け」公演もこの公演を含めて残り3回。
自分が観覧できるのはおそらくこの公演が最後ということで、
そういう気持ちで観覧しました。


久しぶりに見るチームBのメンバーは特に変わりなく、
軽く懐かしさすら覚えました。


柏木と浦野のアンダーは相変わらず野中と大家で、
小原のアンダーは9期生の高松恵理。


自分は最近の研究生公演など観ていないので9期生の娘を初めて見ました。
まぁ可もなく不可もなくって感じでしたね。


公演自体はいたって普通に終了。
アンコール後の一発芸がいつの間にか復活したんだなぁと思ったりしたくらい。



公演とは関係ないですが、ドンキのエスカレーター周りが全てAKB仕様に
なっていたことに驚きました。


あとは100MVPボードに新しいプレートが増えたのを見て、
相変わらず毎月10名ずつくらいはMVPになっているんだなぁと。



自分も100MVPは越えていますがその始まりがこのチームB公演からで、
最近のみなさんと違ってメンバーのことなんて誰1人分かりませんでした。


チケットが並びで買える時代で、チームB公演は基本的にチームA・Kやひまわり組
よりもチケットのボーダーが緩めだったのでかなり観覧しやすくて助かっていました。


完全メール抽選になってからも、自分だけかもしれませんが、
チームBはかなりの確率で当選するのでとても良かったですね。


なのでいつしか自分のホームみたいな感じで一番観覧するようになっていました。
メンバーの休演も少なかったので安定して楽しめたのも大きかったですね。


このチームの解体が自分としては一番残念ではありますが、
新しい3チームに期待することにします。


既に新チームKの公演は始まっていますが、なかなか自分の休みと合わなくて
応募できていません。


最近は倍率もとんでもないことになっているみたいですし、
いつ観ることができるのかなぁ…。

3月の劇場観覧日

2010-03-31 02:48:18 | Weblog
今月は


 7日 SDN48公演 22巡


今月は公演に応募したのはこの日の公演だけでした。


AKBの方は休演者も多い上、なかなか自分の休みと
観覧したい公演が合わなかったので1回も応募しませんでした。

3月7日 SDN48公演

2010-03-08 01:10:15 | Weblog
SDN48公演観覧13回目。


現地に19時58分頃に到着。
チケット番号187番。友人達と185~187で連番。


入場の抽選は

200→70→10?→…で22巡目。


最近10回の平均入場 11.6 巡
(19→13→20→8→2→1→12→12→7→22)


2ヶ月半振りくらいにSDN公演にメールを送り無事に当選。
そこで微妙に運を使ったのか豪快に干されて下手お立ち台からの観覧。


当たり前ですがどセンターが全く見えません。
全体曲はあまり問題ないですが、ユニット曲とMCは少し厳しいですね。


三ツ井のスクリーントークも左端が少し見える程度だったので休憩してました。


久しぶりに観覧した割に観覧位置も悪かったので感想は特にありませんが、
友人達と観覧していたのでそれなりに楽しめました。



あまりにも内容がないので、

現在のSDN48推しメンベスト5を。


1 チェン チュー

2 加藤雅美

3 穐田和恵

4 浦野一美

5 河内麻沙美


推しというか正確には自然に目が行ってしまう回数順ですね。

まぁ他にも数人好きなメンバーがいるので毎回微妙に変わると思います。

2月の劇場観覧日

2010-02-28 00:29:30 | Weblog
今月は


21日 チームK千秋楽公演  7巡


今月唯一メール送った21日のチームK公演。
昼・おやつは外れて千秋楽のみ当選。


1回しか観覧できませんでしたが満足いく月になりました。


SDNの方も観覧したかったですが、予定が合わず断念。

2月21日 チームK 千秋楽公演

2010-02-22 02:28:46 | Weblog
AKB48劇場観覧147回目。


現地に17時30分過ぎ頃に到着。
チケット番号136番。友人の137と連番。


ちなみにキャン待ち対象内は21番くらいまで。


入場の抽選は

140→90→160→1→120→80→130で7巡目。
(4巡目から6巡目は順序が間違っているかもしれませんが、呼ばれたのはこの番台です。)


最近10回の平均入場 10.3 巡
(9→19→13→20→8→2→1→12→12→7)


公演の感想の前に自分の近況などを少々。


車買い換えの為の節約生活を送っているので、最近は全く劇場公演への応募をしていませんでした。


1月は1回だけ研究生公演に応募しましたが外れたので1回も観られず。
そして今月も応募したのはこの日だけです。


チームK公演を観覧するのは去年の7月26日以来で約7ヶ月ぶり。
「逆上がり」公演観覧もこの日でまだ3回目。


「こんな奴が千秋楽を観覧するんじゃねぇ」と言う人も多いとは思いますが、
遠く離れて住む友人と予定を合わせて唯一行ける日に千秋楽が後から決まった形なので勘弁して下さい。



この日は両隣の140番台・120番台が先に入場したので今日は駄目かな…と
思っていたらなんとか流れに乗って7巡目で下手6列目右端。


センターブロックは1人だったらぎりぎりで4列目の上手側が空いている程度で、
あとは補助席くらいしか空いていませんでした。


休演と発表された小野は自己紹介MCとユニット曲+全体曲1曲に参加。
その曲以外はチームBの片山が出演。


途中参加の大堀の代わりに前半は松井咲子が代役出演。


成瀬ポジにはいつも通りに石田。


公演は当然ながら全体的にお涙公演に。
自己紹介MCでは泣き出すメンバーも多数。
そんな中で何故か研究生石田が一番号泣。


秋元ソロの「虫のバラード」は後半泣きながらの大熱唱。
観ているこちらにも熱いモノが伝わってきました。


ちなみに「ファンレター」でオレンジ色、「To be continued」で白色のサイリウムを使用。


セットリスト終了後に最後の感想を1人ずつ。


そしてその後、追加で「転がる石になれ」と「支え」を披露。
「支え」は小野も参加。


そして全ての終了後にロビーでハイタッチをして終了。
(小野・奥は不参加、片山・松井・石田は参加)


パフォーマンスはいつにも増して素晴らしかったと思いますし、
お客さんもそれに負けず盛り上がっていました。


最後の「支え」も感動しました。
やはりこちらにも気持ちはしっかり伝わってきますね。


自分はチームKは「脳内パラダイス」公演から観覧しました。


あまりチームK公演を観る回数は多くなかったですが、
このメンバーでの公演はこれで最後かと思うと感慨深いモノがありました。


もちろん寂しさもありますが、自分としては新生チームKに更なる期待をしたいと思います。


また違った形のチームKになるでしょうが、同じ形を目指しても意味がないと思うので、
良い意味でファンを心底から驚かせられるようなチームになって欲しいものです。


まだ書きたいコトもありますが時間も時間なのでこの辺で。

12月の劇場観覧日

2009-12-31 12:58:00 | Weblog
今月は


  3日    SDN48公演     12巡

 
 23日   SDN48公演     12巡



2回の観覧ともSDN48公演で12巡目入場でした。


AKBの方は確か1回しか送ってないので観られなくて当然でしょう。

12月23日 SDN48公演

2009-12-24 02:17:31 | Weblog
SDN48公演観覧12回目。


現地に19時58分頃に到着。
チケット番号180番。友人の181と連番。


入場の抽選は

40→210→1→…で12巡目。


最近10回の平均入場 9.8 巡
(2→9→19→13→20→8→2→1→12→12)


20日振りの劇場観覧。
入場は前回と同じく12巡目で上手お立ち台。


SKEから移籍してきた手束を初めて観ました。

上手お立ち台の距離からだと良い感じに見えましたが、
ハイタッチの距離で見ると少し惜しい印象。


この日は「なちゅ」の生誕祭公演で要所で赤色のサイリウムを使用。


公演はとても盛り上がっていましたし、
軽く涙しながらコメントするなちゅの姿や
そのコメントを受けて涙するメンバーの姿には心打つものがありました。


まぁ時間も時間なんで感想はこんなもんで。


ちなみに自分の今年の劇場観覧はこの日で終了となります。

12月3日 SDN48公演

2009-12-04 00:43:23 | Weblog
SDN48公演観覧11回目。


現地に18時30分頃に到着。
チケット番号194番。


ちなみにキャンセル対象内は16番まで。


入場の抽選は

150→130→180→…で12巡目。


最近10回の平均入場 10.3 巡
(17→2→9→19→13→20→8→2→1→12)


友人となかなか予定が合わないので久しぶりに1人で参戦。
100番台祭りの流れに乗れず入場は12巡目で下手6列目右端。


この日は浦野・野呂・なちゅが休演。
SKEから移籍した前田栄子は非常口付近で見学。


なちゅが休演だったのでユニット後MCは大堀&西国原。
2人でなにか話した訳ではなく基本的に西国原によるSDNメンバーものまね。


穐田・芹那・伊藤・甲斐田・畠山・大堀などのものまねを披露。
クオリティーも高かく面白かったです。


西国原はしっかりとやり切る事ができるところが素晴らしいですね。


スクリーントークは畠山。


今までのスクリーントーク史上トップクラスのまったり進行。
こんなのが毎回続いたらちょっと考えモノですが、たまにだとギリですが許せますね。


公演自体は至って普通に終了。


数名のメンバーが今日のお客さんの盛り上がりは凄い!的な発言をしていましたが、
自分としてはいつもの有名常連達がバカ騒ぎしていただけなような気がしました。


今日ぐらいうるさいとさすがに笑えないレベルですね。
自分の観覧位置と近かったというのも大きいかと思いますけど。


まぁそれでも自分としては今日も楽しめましたケド(・-・*)


ひとつだけ思ったことは、
久しぶりに観た穐田はやっぱり少しふと…かなぁ(・ω・A;)

11月の劇場観覧日とAKB48劇場観覧履歴

2009-11-29 14:03:11 | Weblog
今月は


 3日   チームA公演      8巡

 7日   研究生公演       2巡

18日   SDN48公演     1巡



劇場観覧は3回。


最近の自分としては珍しくSDNに偏ることなく
3つの公演を観覧。


メール当選はAKBは4日分応募して2回当選。


SDNの方は1回だけ応募して当選。


抽選入場運は久しぶりに良い方にビッグウェーブが来ました。




以下は自分用のメモです。



自分は今までに 158 回劇場に足を運んでいます。
(AKB48公演→146回)(SKE48公演→2回)(SDN48公演→10回)


2007年

初観覧  4月16日   チームB公演
                 
2回目  5月7日    チームK公演 

3回目  5月16日   チームA公演

4回目  5月23日   チームA公演

5回目  6月6日    チームB公演       米沢生誕祭

6回目  6月20日   チームB公演

7回目  6月25日   チームB公演       菊地生誕祭

8回目  7月1日    ひまわり組公演初日  佐藤夏生誕祭

9回目  7月12日   ひまわり組公演      前田生誕祭

10回目 7月18日   ひまわり組公演

11回目 7月20日   チームB公演

12回目 7月28日   ひまわり組公演

13回目 7月30日   チームB公演

14回目 8月6日    ひまわり組公演      増田生誕祭

15回目 8月9日    チームB公演

16回目 8月20日   ひまわり組公演

17回目 8月29日   ひまわり組公演

18回目 8月31日   チームB公演

19回目 9月11日   ひまわり組公演       大島麻生誕祭

20回目 9月13日   チームB公演

21回目 9月18日   チームB公演

22回目 9月21日   ひまわり組公演      

23回目 10月1日   ひまわり組公演

24回目 10月16日  ひまわり組公演      大島優生誕祭

25回目 10月18日  ひまわり組公演      佐藤亜生誕祭

26回目 10月23日  チームB公演        浦野生誕祭

27回目 10月30日  チームB公演

28回目 11月6日   ひまわり組公演

29回目 11月13日  チームB公演

30回目 11月17日  ひまわり組公演

31回目 11月19日  チームB公演

32回目 11月29日  チームB公演

33回目 12月1日   チームB公演

34回目 12月10日  チームB公演        多田生誕祭

35回目 12月13日  ひまわり組公演

36回目 12月17日  ひまわり組公演       駒谷生誕祭

37回目 12月19日  チームB公演         井上生誕祭

38回目 12月24日  ひまわり組公演


2008年


39回目 1月8日    チームB公演

40回目 1月17日   チームB公演

41回目 1月29日   ひまわり組公演

42回目 2月7日    ひまわり組公演

43回目 2月12日   チームB公演        仲川生誕祭

44回目 2月19日   ひまわり組公演

45回目 3月8日    チームB公演

46回目 3月11日   ひまわり組公演       篠田生誕祭

47回目 3月22日①  チームB公演

48回目 3月22日②  チームB公演

49回目 3月24日   ひまわり組公演

50回目 3月25日   チームB公演

51回目 3月27日①  チームB公演

52回目 3月27日②  チームB公演

53回目 4月2日①   チームB公演

54回目 4月2日②   チームB公演

55回目 4月5日    ひまわり組公演

56回目 4月8日    チームB公演1周年

57回目 4月14日   ひまわり組公演       小原生誕祭

58回目 4月19日   ひまわり組公演千秋楽   

59回目 4月23日   チームB公演

60回目 4月27日   チームB公演

61回目 5月3日    チームA公演

62回目 5月6日    チームB公演

63回目 5月8日    チームA公演

64回目 5月11日   チームB公演         片山生誕祭

65回目 5月17日   チームB公演

66回目 5月20日   チームA公演

67回目 5月27日   チームB公演         平嶋生誕祭 

68回目 6月2日    チームK公演

69回目 6月5日    チームB公演         米沢生誕祭② 

70回目 6月7日    チームK公演

71回目 6月14日   チームB公演

72回目 6月16日   チームB公演

73回目 6月18日   チームK公演         松原生誕祭

74回目 6月24日   チームB公演         早乙女生誕祭

75回目 6月28日   チームB公演

76回目 7月5日    チームK公演

77回目 7月12日   チームB公演

78回目 7月14日   チームB公演         柏木生誕祭
 
79回目 7月22日   チームK公演         仁藤生誕祭(仮)

80回目 7月24日①   研究生公演
 
81回目 7月24日②   研究生公演

82回目 7月31日①  チームB公演

83回目 7月31日②  チームB公演

84回目 8月2日    チームB公演

85回目 8月5日    チームB公演

86回目 8月8日    チームB公演

87回目 8月13日   研究生公演

88回目 8月15日   チームB公演

89回目 8月17日   チームA公演

90回目 8月19日   チームB公演

91回目 8月26日   研究生公演

92回目 8月30日   研究生公演   

93回目 9月5日    チームB公演

94回目 9月13日   チームB公演

95回目 9月15日   研究生公演

96回目 9月20日   研究生公演

97回目 9月23日   研究生公演

98回目 9月27日   研究生公演

99回目 9月30日   チームK公演

00回目 10月4日   チームB公演

01回目 10月5日   チームA公演

02回目 10月7日   研究生公演         中田生誕祭(仮)

03回目 10月14日  チームK公演        大島優生誕祭② 

04回目 10月29日  チームB公演        佐伯生誕祭

05回目 10月30日  チームK公演    

06回目 11月8日   チームB公演

07回目 11月11日  チームK公演

08回目 11月13日  チームK公演   

09回目 11月15日  チームB公演  

10回目 11月17日  チームA公演

11回目 11月25日  チームK公演         奥生誕祭

12回目 12月2日   チームB公演         田名部生誕祭

13回目 12月13日  チームB公演

14回目 12月19日  SKE48公演

15回目 12月23日  チームA公演

16回目 12月24日  チームK公演


2009年


17回目 1月3日    チームB公演

18回目 1月10日   チームB公演

19回目 1月12日   チームA公演

20回目 1月17日   チームB公演

21回目 1月24日   チームB公演

22回目 1月27日   チームB公演

23回目 2月1日    チームB公演

24回目 2月4日    チームA公演

25回目 2月14日   チームB公演

26回目 2月24日   チームB公演

27回目 2月28日   チームB公演

28回目 3月11日   チームB公演

29回目 3月20日   チームB公演

30回目 3月24日   研究生公演

31回目 3月31日   チームB公演

32回目 4月16日   チームB公演

33回目 4月19日   チームB公演

34回目 4月29日   チームK公演

35回目 5月3日    研究生公演

36回目 5月6日    チームB公演

37回目 5月17日   チームB公演

38回目 5月31日   研究生公演

39回目 6月7日    SKE48公演

40回目 6月14日   チームB公演

41回目 6月21日   チームA公演

42回目 7月14日   研究生公演

43回目 7月19日   チームA公演

44回目 7月22日   チームA公演

45回目 7月26日   チームK公演

46回目 8月6日    SDN48公演

47回目 8月15日   チームB公演

48回目 8月15日   SDN48公演

49回目 8月19日   SDN48公演

50回目 8月30日   SDN48公演

51回目 9月19日   SDN48公演         三ツ井生誕祭 

52回目 9月21日   SDN48公演

53回目 9月25日   SDN48公演

54回目 10月2日   SDN48公演

55回目 10月11日  SDN48公演

56回目 11月3日   チームA公演

57回目 11月7日   研究生公演

58回目 11月18日  SDN48公演

11月18日 SDN48公演

2009-11-19 03:47:14 | Weblog
SDN48公演観覧10回目。


現地に18時28分頃に到着。
チケット番号187番。友人の188と連番。


入場の抽選は

180…で1巡目。


最近10回の平均入場 10.4 巡
(13→17→2→9→19→13→20→8→2→1)


なんだかんだで1ヶ月以上振りに「誘惑のガーター」公演を観覧。
入場は1巡目でセンター最前列。


1巡になったのは去年の8月5日のチームB公演以来で、
抽選回数で言うと73回振り?くらい。


前回観覧した研究生公演も最前からの観覧だったので、
自身初の2連続最前列観覧。


この日は穐田・大堀・佐藤・野呂の4名が休演。


1曲目の「Saturday night party」では穐田の代役に芹那。


この日の芹那はいつものお団子ヘアーではなくて、自分的に好印象。
今まで観た中では一番可愛く見えました。


「誘惑のガーター」は加藤・芹那・畠山の3名。
普段なかなか観ることのできない組み合わせなので新鮮でしたね。


「じゃじゃ馬レディー」ではなぜか河内がムチ担当に。
これもいつも大堀かなちゅがやっていた印象があったので新鮮でした。


ユニット後MCは、なちゅ1人。
握手会のエピソードや質問をネタ風に紹介。

まぁそれなりではありましたが、自分的には大堀の代わりに
助っ人メンバーを入れてフリートークして欲しかったですね。


スクリーントークでの近藤さや香の他のメンバーの事をいじりながら、
英語のレッスンをするのも面白かったですね。

トークの制限時間を超えても何事もないように、
普通に話し続ける姿もまた新鮮でした。


公演全体の印象としては1曲1曲がとても早く感じられました。


当然最前列から観覧しているので早く感じるのは当然なのですが、
同じ最前列からの前回の研究生公演よりも早く感じました。


やはり自分的にSDN公演は視線が行くメンバーが多く、
まだまだ安定して楽しめますね。