AKB48劇場観覧148回目。
現地に11時28分頃に到着。
チケット番号165番。友人の166と連番。
入場の抽選は
1→100→70→…で18巡目。
最近10回の平均入場 11.5 巡
(13→20→8→2→1→12→12→7→22→18)
久しぶりにチームB公演を観覧。
以前は一番観覧していましたが気付いたら約8ヶ月振りの観覧。
入場は18順目で上手お立ち台からの観覧。
「アイドルの夜明け」公演もこの公演を含めて残り3回。
自分が観覧できるのはおそらくこの公演が最後ということで、
そういう気持ちで観覧しました。
久しぶりに見るチームBのメンバーは特に変わりなく、
軽く懐かしさすら覚えました。
柏木と浦野のアンダーは相変わらず野中と大家で、
小原のアンダーは9期生の高松恵理。
自分は最近の研究生公演など観ていないので9期生の娘を初めて見ました。
まぁ可もなく不可もなくって感じでしたね。
公演自体はいたって普通に終了。
アンコール後の一発芸がいつの間にか復活したんだなぁと思ったりしたくらい。
公演とは関係ないですが、ドンキのエスカレーター周りが全てAKB仕様に
なっていたことに驚きました。
あとは100MVPボードに新しいプレートが増えたのを見て、
相変わらず毎月10名ずつくらいはMVPになっているんだなぁと。
自分も100MVPは越えていますがその始まりがこのチームB公演からで、
最近のみなさんと違ってメンバーのことなんて誰1人分かりませんでした。
チケットが並びで買える時代で、チームB公演は基本的にチームA・Kやひまわり組
よりもチケットのボーダーが緩めだったのでかなり観覧しやすくて助かっていました。
完全メール抽選になってからも、自分だけかもしれませんが、
チームBはかなりの確率で当選するのでとても良かったですね。
なのでいつしか自分のホームみたいな感じで一番観覧するようになっていました。
メンバーの休演も少なかったので安定して楽しめたのも大きかったですね。
このチームの解体が自分としては一番残念ではありますが、
新しい3チームに期待することにします。
既に新チームKの公演は始まっていますが、なかなか自分の休みと合わなくて
応募できていません。
最近は倍率もとんでもないことになっているみたいですし、
いつ観ることができるのかなぁ…。
現地に11時28分頃に到着。
チケット番号165番。友人の166と連番。
入場の抽選は
1→100→70→…で18巡目。
最近10回の平均入場 11.5 巡
(13→20→8→2→1→12→12→7→22→18)
久しぶりにチームB公演を観覧。
以前は一番観覧していましたが気付いたら約8ヶ月振りの観覧。
入場は18順目で上手お立ち台からの観覧。
「アイドルの夜明け」公演もこの公演を含めて残り3回。
自分が観覧できるのはおそらくこの公演が最後ということで、
そういう気持ちで観覧しました。
久しぶりに見るチームBのメンバーは特に変わりなく、
軽く懐かしさすら覚えました。
柏木と浦野のアンダーは相変わらず野中と大家で、
小原のアンダーは9期生の高松恵理。
自分は最近の研究生公演など観ていないので9期生の娘を初めて見ました。
まぁ可もなく不可もなくって感じでしたね。
公演自体はいたって普通に終了。
アンコール後の一発芸がいつの間にか復活したんだなぁと思ったりしたくらい。
公演とは関係ないですが、ドンキのエスカレーター周りが全てAKB仕様に
なっていたことに驚きました。
あとは100MVPボードに新しいプレートが増えたのを見て、
相変わらず毎月10名ずつくらいはMVPになっているんだなぁと。
自分も100MVPは越えていますがその始まりがこのチームB公演からで、
最近のみなさんと違ってメンバーのことなんて誰1人分かりませんでした。
チケットが並びで買える時代で、チームB公演は基本的にチームA・Kやひまわり組
よりもチケットのボーダーが緩めだったのでかなり観覧しやすくて助かっていました。
完全メール抽選になってからも、自分だけかもしれませんが、
チームBはかなりの確率で当選するのでとても良かったですね。
なのでいつしか自分のホームみたいな感じで一番観覧するようになっていました。
メンバーの休演も少なかったので安定して楽しめたのも大きかったですね。
このチームの解体が自分としては一番残念ではありますが、
新しい3チームに期待することにします。
既に新チームKの公演は始まっていますが、なかなか自分の休みと合わなくて
応募できていません。
最近は倍率もとんでもないことになっているみたいですし、
いつ観ることができるのかなぁ…。