嗜好品 2014-04-04 19:54:43 | Weblog すっかり3本ずつが定着してしまいました パスワードを複雑にしたため入ってくるのが面倒ですよね と言うわけで今回も3本ずつです 今回の美田は青版ですそれに「山間」最近はタイミング良く手に入ります それと今回初「ちえびじん」大分県のお酒です八反錦55%ですが美味しかったです。
嗜好品 2014-03-22 10:41:10 | Weblog だいぶサボっていたので溜まりました 一度にアップします鳳凰美田山田錦は相変わらずコスパが高いですね、この蔵の偉い処は人気が出ても余り値上げをしない所です、貧乏人にとっては嬉しいですね。「萩の露」ここはどれをのんでもハズレなしと思います。「東力士」山田錦この蔵も実力有る蔵ですが今回旨そうなので注文してみました これは美味いこれで3150円か 安いと思います。4月からは蔵元さんからの値上げではなく税金という形で酒代にかかって来ますので世間で飲む酒がどの様に変わってくるかも注目したいです。
嗜好品 2014-02-26 19:30:02 | Weblog 陸奥八仙 青森のお酒ですが私好みのお酒でもあります、青森県の酒米「華吹雪」で造られています 香り系のお酒ですが勿論味もしっかり有り濃い感じのお酒です。2800円です
嗜好品 2014-02-15 18:03:09 | Weblog 雄町の美味しい蔵です 山形正宗 雄町でも岡山産まぼろしの「赤磐雄町」で造られています 少し濁りが入ってますがそのおかげで味と香りが一層引き立つ様な気がします。
嗜好品 2014-02-05 19:11:06 | Weblog 蝶よ花よと大事に育てられ~♪ 御馴染「長陽福娘」です若干濁り入ってます だいたい限定品とかサービス品とか狙って飲んでるのでまずいわけ無いんですがここの蔵も安くて良い酒を提供してくれます。
嗜好品 2014-02-02 19:05:25 | Weblog 久しぶりに手に入りました「山間」やんまと読みます すぐに売れてしまうのでなかなかお目にかかれませんが運よくゲット出来ました、ラムネを飲んでいるようでついつい度を過ごしてしまう危険な一面も有ります次はいつお目にかかれるやら 新潟のお酒です。
嗜好品 2014-01-25 18:26:11 | Weblog 最近同じパターンでアップするので面倒くさくなったというのも有りますが 夏に買ってきた山ぶどうのジュースが有ったので焼酎で割って飲んでいました 今年最初に買ってきた日本酒はこれ そろそろお呼びがかかってもおかしくない年になってきましたので神様に敬意を表して買ってみました 島根県のお酒です これから飲むので感想は無し 或いは連れて行かれるかも知れません。
嗜好品 2013-11-03 18:12:29 | Weblog 川鶴 雄町70% 美味しいですね 精米歩合が70%ですが50%位のお酒と比べて遜色有りません 削りすぎないことでお米の味わいも良く出てるしこれで¥2730は言うこと有りませんね。
嗜好品 2013-10-27 17:17:55 | Weblog 最近日本酒は杜氏の若年化が進んで来たのでしょうか、美味しいお酒を造る蔵が増えて来ました 従って私の飲むお酒も最近少し変わって来ていますが久しぶりに「臥龍梅」「鳳凰美田」を飲んで見ました この2本は相変わらずいいですね それと少し変わり種 「栄光富士」山形県のお酒ですお米が つやひめ これは確か食用米ではなかったと思いますがそんなことは微塵も感じさせない見事な出来でした精米歩合が38%だから正に大吟醸です これで3000円位は安いです。
嗜好品 2013-10-09 17:44:30 | Weblog 「越の白」新潟のお酒です 私は新潟のお酒は素晴らしいとか有難いとか特に偏見は持っていませんがこのお酒は美味しいです、この蔵の「山間」やんま というお酒は直ぐに売り切れて手に入りませんがこの定番酒でも十分です。