八千代中央まで出たので、魚つぐ ゆりのき台店に寄ったのですが、そこで宮崎牛のローストビーフ用のお肉が400gで2500円程。
このぐらいなら、そこそこはイケるんじゃないかと思い、購入しました。
ハウスの香りソルト イタリアンハーブミックスを全体に強めにまぶし、ブラックペッパー、オレガノも加えました。
お肉を少し休ませてから、フライパンにオリーブオイルを引き、ブロック肉の全面を少し焦げる程度まで焼きます。
焼けたらラップに包んでジップロックに入れ、密封。
これを炊飯器の内釜にいれて、熱湯をかぶる位まで入れ、後は保温ボタンをポチッとしたら40分で出来上がり。
後は、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やせばOKです。
わさび醤油や冷しゃぶのタレなどで簡単に。
思ってるより手がかからず出来る一品ですので、お試しあれ (*^^*)

このぐらいなら、そこそこはイケるんじゃないかと思い、購入しました。
ハウスの香りソルト イタリアンハーブミックスを全体に強めにまぶし、ブラックペッパー、オレガノも加えました。
お肉を少し休ませてから、フライパンにオリーブオイルを引き、ブロック肉の全面を少し焦げる程度まで焼きます。
焼けたらラップに包んでジップロックに入れ、密封。
これを炊飯器の内釜にいれて、熱湯をかぶる位まで入れ、後は保温ボタンをポチッとしたら40分で出来上がり。
後は、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やせばOKです。
わさび醤油や冷しゃぶのタレなどで簡単に。
思ってるより手がかからず出来る一品ですので、お試しあれ (*^^*)


てらお、バラ園のトコですよね。
前を通ったんですが、すごく混んでたので入りませんでした。
そうですか、安いんですねー(*^^*)
通りながら、船橋の八木が谷にあるスーパーてらおと関係あるのかなーと思ってました。
近いうちに、てらお、チェックします(*^^*)
この方法ならうまくいきそうなのでまた、豚肩ロースで挑戦してみようかな。
肉からまた血液が出て来るんじゃないかと心配ですw
ジップロックの空気抜きはストローですかね(^_^;)
炊飯ジャーの保温機能は便利ですー
豚肉を使うのでちゃんと加熱しないとダメですよね。
表面の焼きの段階で、しっかり熱を入れておけば、血が出ずに済むのかなぁ。
焦げすぎるなら湯煎の後でレンジ加熱してみるのも良いかもしれませんね。
このローストビーフは少し血が出ましたが、牛なので気になりませんでした(^_^;)
>ジップロックの空気抜きはストロー
いえ、カタマリ肉が熱いうちにラップを巻いてるので、普通に空気抜いて閉じただけですー(笑