goo blog サービス終了のお知らせ 

ミサワテンプル活動記録。

ミサワテンプルというか、バンドマスターの日々これ口実。

祝っていた(イワッテイタ).

2025年03月23日 | 音楽

祝っていた / レ・ロマネスク

 

レ・ロマネスク の ライブ観てきました。

わー、音楽ブログっぽい。

 

結構前から活動しているアーティスト。

私のこのブログでも2012年に扱ってました。その時もライブ行ってますね。

拙者サムライダンディー(せっしゃさむらいだんでぃー). - ミサワテンプル活動記録。

 

最初にオーディエンスとともに牡丹餅食べて、からの歌披露。

すげーな、餅のと歌いける? と思いましたが、OKいけてた。

 

あと、新曲披露が、牡丹餅食べてすぐに座った状態で歌うという。

歌う時立つほうがいいのかなとそのあたりを、気にしないあたりがさすが。

まー、弾き語りのアコースティックギターなら座って弾いて歌いますもんね。

 

このタイトルの歌詞も、呪ってやる を 祝ってやる って漢字まちがえてもうた。

って歌なんですが、それだけで一曲できるソングライティング力がすごいぜ。トビーさん。

 

あと、あれな 最後に8月にツアーするっていうんで告知出てました。

ツアーいいなー、あこがれる。ミサワテンプルもツアーしてみたいぜ。

youtubeライブ⇒ツイキャスライブ⇒ニコニコ動画ライブ とか!

現地に行くとか体力と時間とお金がないので、ここはプラットフォームを渡り歩くってことで!

 

 

世の中の一歩先をいってるミサワテンプル。

次は、プラットフォームツアー企画だな。

(持っていないニコニコ動画のアカウント作成からはじめるぜ!)

 

~以上デス~

 

 

 

 

 

 

 

 


Vertigo(ばーてぃご).

2025年03月16日 | 日記

MAN WITH A MISSION「Vertigo」

 

Jwaveラジオ聴いてて、MWAMが15周年ということがわかり、

この曲を選定しました。マンウィズ感満載。

 

デビュー15周年の節目なので、露出も高めなのね。

ラジオでも言ってましたが、

音楽も変わってきてて、

ギターソロを長めにやろうもんなら今の時代スキップされちゃうって

言ってましたね。このサブスクリプション時代。

CDならスキップするとかの概念、曲ごとにはあるけどね。

曲時間も短めになってきているってことですかね。

確かに。

 

今普通に曲作れば 私も3分以内になってきてますね。

これは自分都合であって、マーケティングしてるわけじゃないんですけどね。

自分で分析すると、

  • そもそも楽曲もだけど、歌詞自体そんな長いもの書けない。
  • あと、演奏時間長いと疲れる。
  • なんといっても早くサビが言いたい。

 

そして、

わがバンドミサワテンプルも結成、

たぶん、2003年 だったかと思いますので、

22年目突入ですかね。

10年目で 対バンスタジオライブをして、

20年目で ベストアルバムリリースして。

次は、どこの節目でなにやりますかね。

 

うーん、22年目の告白 的な?

 

ミサワテンプル、実は、、、

ミサワテンプルが結成したときバブーだった赤ちゃんが、

進学ストレートなら、大学卒業して社会人になっちゃうんですー。

(当たり前)

 

~以上デス~

 

 

 

 


理由なき反抗(The Rebel Age)(りゆうなきていこう ざ・れべる・えーじ).

2025年03月13日 | 日記

【理由なき反抗(The Rebel Age)】- a flood of circle / Best Set Tour "FIFTHTEEN" at Zepp DiverCity TOKYO

 

シャラララ。

シャラララ。

 

コーラスがわかりやすいのもいい。

サビ始まりでエモすぎる。

 

ふつうの軽音部 でこの曲は知りました。

主人公が弾き語りでやってる。

やっぱり、足を止めてもらうには、サビ先の曲入れないとね!

 

ちなみに、主人公の母親は、椎名林檎を若い時聴いてた人です。

東京事変じゃなく、椎名林檎 っていうのがミソね。

 

あー、世代が一緒だわー。

(主人公の母と。)

 

~以上デス~

 


踊り子(おどりこ).

2025年03月12日 | 日記

【第75回NHK紅白歌合戦 歌唱曲】Vaundy LIVE "踊り子" WOWOW×Vaundy LIVE in London

 

ばうんでぃーですね。

この前の紅白歌合戦出たのね。

Youtubeのコメントで50歳オーバーの人からが投稿多いのはそのせいか。

 

メロディーがたしかになにか懐かしいというかエモいな。

とにかくエモいな。

コメント投稿者も自身が心揺さぶられた感を言葉で伝えてくれようとしている。

そこまでさせる、ばうんでぃーはすごいな。

 

あー、しかし、

エモいのは大好きです。

 

これ、別動画で解説してるけど、

ベースラインがエモいんよね。

シンプルな繰り返すベース。

 

ベースラインから作曲入るのも手だな。

ああ、見える見えるぞ、シンプルなベースラインを弾く、

長身黒髪女子ベーシストがクルクルステップ切って

踊る様子が。まさに踊り子が。

(a flood of circle の hisayo氏のことです。)

 

~以上デス~

 


everything is my guitar(えぶりしんぐ・いず・まい・ぎたー).

2025年03月09日 | 日記

andymori「everything is my guitar」

 

「ふつうの軽音部」からこのMVにたどり着いた人です。

 

漫画で主人公がこれを歌うシーンあるんですが、そこの解像度がこれ見て読み直して上がった。

ロックンロールバンド♪ロックンロールバンド♪ って叫んでるのね。

六当番♪ 六当番♪ って聞こえてました。

 

あと、

アンディモリ、知らなかったぜ。

漫画から知ってくる人もいるし、前から知ってる人もいるし、別のアーティストから知ってくる人もいるし、

どんなルート・きっかけで知っても別にいいと思うなー。

 

今この時、いいなー、かっこいいなーって思って好きになるのはみんな自由・勝手気まま。

 

なので、今この時、この私のこの激烈面白いブログからミサワテンプルのこと好きになってもいいんだぜっ。

自分でハードル上げてるってことは、わかってるんだぜっ。
(芸人 すがちゃん最高No.1 の口調で)

~以上デス~