何から何まで異なるアメリカの単位ですが、料理の計量にはだいぶ慣れてきました。
ふだん使うのは計量スプーンと計量カップだけ。
時々秤が欲しいなぁ、と思わなくもないけど、これでほとんどいけます。
料理に使う単位は以下の通り。
1カップは日本で200mlですが、アメリカの1cupはちょっと多め。
大さじ・小さじは日本とほぼいっしょです。
1cup = 237ml = 8 fl oz = 16T
1T(Tablespoon or Tbsp) = 15cc(正確には14.79ml) = 1/2 fl oz = 3t
1t(teaspoon)= 5cc(正確には4.93ml)
最初は何でこんな中途半端な量の1cupなんだろう…、としばしば憤ったのですが、大さじとの関係に気付くとどうしてこれがなかなか便利。
日本にいたら、大さじ2杯で30ml、大さじ4杯で60mlという計算は簡単にできるけど、普通日本の計量カップには50ml刻み(もしくは25ml刻み)でしか目盛りついてないですからね。
これがアメリカ計量だと、大さじ2杯は1 fl oz、大さじ4杯は(2 fl oz =)1/4cup。
あら、どっちもカップに目盛りがあるわ、という感じになるのです。
関連記事:
アメリカ計量 ~道具編~
アメリカ計量 ~実践編・液体類~
アメリカ計量 ~実践編・すりきり計量カップ~
アメリカ計量 ~実践編・すりきり計量スプーン~
ふだん使うのは計量スプーンと計量カップだけ。
時々秤が欲しいなぁ、と思わなくもないけど、これでほとんどいけます。
料理に使う単位は以下の通り。
1カップは日本で200mlですが、アメリカの1cupはちょっと多め。
大さじ・小さじは日本とほぼいっしょです。
1cup = 237ml = 8 fl oz = 16T
1T(Tablespoon or Tbsp) = 15cc(正確には14.79ml) = 1/2 fl oz = 3t
1t(teaspoon)= 5cc(正確には4.93ml)
最初は何でこんな中途半端な量の1cupなんだろう…、としばしば憤ったのですが、大さじとの関係に気付くとどうしてこれがなかなか便利。
日本にいたら、大さじ2杯で30ml、大さじ4杯で60mlという計算は簡単にできるけど、普通日本の計量カップには50ml刻み(もしくは25ml刻み)でしか目盛りついてないですからね。
これがアメリカ計量だと、大さじ2杯は1 fl oz、大さじ4杯は(2 fl oz =)1/4cup。
あら、どっちもカップに目盛りがあるわ、という感じになるのです。
関連記事:
アメリカ計量 ~道具編~
アメリカ計量 ~実践編・液体類~
アメリカ計量 ~実践編・すりきり計量カップ~
アメリカ計量 ~実践編・すりきり計量スプーン~