2ヶ月ほど前に発足した
ワイン会。
これがひじょーに楽しく大好評だった。
ということで、長く空けずに第2回 ワイン会が開催されました。
今回は、前回の7人に加えて新規3人が参加。
総勢10名の会となりました。
前回と同じく、夕飯を軽く済ませてから夕方6時に集合し(日曜日だったのでちょっと早めの開始に)、チーズとサラミ、野菜スティックなどのおつまみで、あとはひたすらワインを楽しむ。
…のちへべれけになる、という会です。
今回の会費はひとり25ドル。
それで白3本+赤4本の合計7本のワインを味わうことができました。
お得ですよねー。
このシステム。
チーズとサラミもかなり美味でした。

Marc Kreydenweiss Wiebelsberg Riesling (2004) France, Alsace
White: 100% Riesling $20

Roux Pere & Fils Chablis Premier Cru Mountains (2005) France, Bourgogne, Chablis
White: 100% Chardonnay $24

Artesa Chardonnay Reserve (2006) USA, Napa, Carneros
White: 100% Chardonnay $18

Chateau Mont-Redon Chateauneuf du pape (2004) France, Rhone, Chateauneuf du pape
Red:65% Grenache, 15% Syrah, 10% Cinsault, 5% Mourvedre and 5% others $37

Dutschke St.Jakobi (2004) Australia, South Australia
Red: 100% shiraz $26

St. Clement Oroppas (2005) USA NAPA
Red:93% Cabernet Sauvignon, 7% Merlot $58

Trapiche Broquel Malbec (2006) Argentina, Mendoza
Red: 100% Malbec $14
白はやっぱりシャブリが好きだなぁ、と思った私。
赤はどれも個性的で美味しかったですけど、とりわけオーストラリアのものが飲んでいて楽しい味のするワインでした。
実は、前回はラベル紹介した4本の他に、酔った後(味が分からなくなった頃)飲む用の大瓶ボトルのチリワインが1本あったのですね。
基本的にみんな酒好き。
目の前にあれば飲む、というメンバーなだけに、これも見事に空にして、深夜2時まで相当深酒したわけです…。
今回は日曜だし、前回の反省を生かして、ということで主催者が量をしっかり調節してくれました。
おかげで、会は無事日付の変わらないうちに、ほどよい加減でおひらきとなりました。
ワインは少しずつ、おしゃべりをたくさんしながら飲むと、本当に気持ちよく酔いますね。
二日酔いもなく、次の日も有意義に過ごせたし。
またもやお友だちに感心&感謝の会でした。