OTOKOホームスチール・エターナル

「OTOKOエンドラン」管理人 ロンリーROMのいくつめかのひっそりblog

ゲーム遍歴

2006-02-22 13:13:13 | ホジナシ
先日ゲームの名前出したんで、ちょいとその方面の話題で。

家庭用TVゲームにはそれなりにはまってました。
「ました」の過去形にしてますが、これから発売されるもの
によっては、また、はまるかもしれませんが。

最初にはまったのが、ご存知「ドラクエ」
確か、まだ就職して間もない頃だったはずです。
ただ、一作目が発売された当初はそれほど世間は大騒ぎして
なくて、すんなり買えました。
Ⅱ、Ⅲあたりになるとすごい人気で、並んでまで買うのはいや
だったんでほとぼり冷めた頃に買ってました。
現在シリーズⅧまでありますが、後で述べる理由で買ってない。

次が、これも有名な「ファイナルファンタジー」
「ドラクエ」の対抗馬的存在だったので、最初のころはやって
なかったんですが、Ⅴあたりから興味を持ち始め、PS2になってから
の画像の素晴らしさに圧倒。
こちらもシリーズものをちょこちょこ買い続けるはめになりました。

そして、今というか、最近はまったのが「ダビスタ」
実はこちらも発売当初は買ってなかったが、Ⅱで興味を持ち、
Ⅲで大はまり、それ以降は持ってるゲーム機バージョンは
全てはまってます。
最新は2年前に発売した「ダビスタ04」ですが、1年以上
やってました。これ絡みで掲示板のカキコミが多くもなり、
その時のハンドルが「ロンリーROM」って訳です。

基本的には、RPGやシュミレーションゲームが良くて、
ハードなコントローラー操作が必要な体育会系はダメで
まったりとはまり込むタイプです。

他には子供と一緒に「マリオ系」とか
「パワプロ系」とかですね。

ゲーム機は ファミコン→スーファミ→プレステ→プレステ2
と王道を歩んでますが、次期王道となるプレステ3が今春発売予定。
ところが、これが遅れるかもしれないとの事。
しかーし、初期コストが1台あたり10万円以上かかるそうで、
じゃ売値はいくらの?って気になるところ。
初期的には利益度返しで売るかもしんないが、それでも10万円
くらいじゃとても買えないYO!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孤独なハンター7 | トップ | メルアド変更! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (harropage)
2006-02-22 16:41:22
 パソコンが出た当時、インベーダーなどのゲームをやりたいがためにNEC PC-6001を購入して、テープからダウンロード(ハードディスクもフロッピーもない時代です)してやり始めました。6001でゼビウスが動いたときには大感動ものでした。
 私もファミコン→スーファミ→プレステ→プレステ2と続いています。グランツーリスモ3ではハンドルまで買い座椅子に専用の足台まで自作してはまってしまいました。しかし、その後は老眼で画面を見続けることが苦痛になってピッタリ止めてしまいました。
 10万もするゲーム機って、売れるわけがないように思えますが。
返信する
Unknown (疲労)
2006-02-23 12:09:35
ダビスタに1票!

私はファミコン(JRA用)・スーファミ・PS・セガサターン、、、子供が生まれてゲーム禁止、最近は自宅でのネット環境が整ったのでTVゲーム欲しいとも思わなくなりました(笑)
やっぱゲームウォッチでしょ♪

harropageさん、私はFM7でしたよ!
ゼビウス懐かしい~
返信する
Unknown (ロンリーROM)
2006-02-23 22:58:35
harropageさん、どうもです。
PC歴長いんですね。私とは雲泥の差です。
ゼビウスはアーケードではまった記憶があります。

PS3、実売価格は分かりませんが、ブルーレイ普及の
ために、もっと安いかもしれません。
SONYの戦略次第でしょうか。
返信する
Unknown (ロンリーROM)
2006-02-23 23:01:26
疲労さん、どうもです。
ネットゲーにも少しはまった時期がありますが、やはり
無料と有償の違いはありますね。
そのゲームの完成度とかやり込み度合いとか。

ゲームウォッチは少しやったことありますが、最近は
待ち時間なんかにiアプリやる方が多いです。
返信する

コメントを投稿

ホジナシ」カテゴリの最新記事