午後はまず母の施設に行って、リモート面会。

お~、かぶと~。これまた立派な! 母の施設は、雛飾りと言い、この飾りと言い、なかなか豪華です。

母は、先週に続いて、機嫌よく、元気でした。そして、「元気にしてるからな」とバイバイしていました。話自体も応答も冴えているんですけどね。「こちらは心配ないから、もう帰ってええよ」という態度です。「家に帰りたい」など、自分が帰るべき場所が別にあるという思いがないかのようです。
今の施設が自分のいるべき場所だと思っているんでしょうか。それだとこちらも気が楽なんですが。
家に帰ってから、農作業。ショウガの植え付け、ニンジンの種播き(この春2度目)、ウスイエンドウの収穫、苗代の掃除(草取り)。はぁ~、けっこう疲れた。(^-^;)

晩ご飯は、アジの開き、ミンチカツ、サヤエンドウのゴマ和え、チシャの煮物、漬物類。実はチシャを煮物で食べるのは、私は初めてでした。

↑このチシャです。あくが強いです。で、若いめの葉を選んで、妻が煮物にしてくれました。

薄揚げと一緒に似てます。小松菜の煮物と同じように作ってくれました。
心配していたあくはほとんどなくて、ただ小松菜やホウレン草のような旨みが少なくて、とてもあっさりした味わいでした。もうちょっと甘めに味付けすると、もっと美味しくなるかもしれんな。でもけっこうアリです♪ 今年はタケノコが例年の1割も採れていなくて、もうチシャのお和えをすることがないので、今年は煮物で楽しむことにします。(^-^)b

このアジの開き、でかいでしょう? やや塩が薄めですが、味もいいし、食べごたえがあるし、何といっても2枚で350円は安い! ヤオヒコさん、ありがとう!

新タマネギとタケノコと豚ミンチで、妻がミンチカツを作ってくれました(揚げるのは私でしたが)。これを、ケチャップまたは辛子&ウスターソースで食べました。タケノコは、いったん煮物にしたものを使用。旨かったです!

たくさん採れているサヤエンドウも頑張って食べないといけないので、ゴマ和えでバリバリと食べました。香りと味が良いですよ♪ でもたくさん食べていると、ちょっと感じなくなりますよ(笑)。
てなことで、本日も満腹、満足の晩ご飯でした♪
明日は晴れて、明後日は午後からまた雨になるそうですね。頑張ろうっと。