今朝は母のデイサービスのお迎えが9時40分の予定でした。8時から祖母の月逮夜参りのお寺さんのお相手をし、9時前からは妻が学研教室なので、1時間ほど母の相手をしました。
母は、最近、塗り絵に意欲的で(塗り絵はデイサービスでもらってきます)、待ち時間が30分以上あるので、塗りかけの絵の続きを塗りました。わりと根気よく色鉛筆で塗ります。枠をはみ出さないように注意しながら塗っているのを見ていると、2か月前の認知症の症状が顕著に出始めたころのことがウソのようです。
今朝の塗り絵は、少女がくし形に切ったスイカを食べようとしている図で、前には切ったスイカがいくつか並べてあります。これまでの何枚かは、人の顔にはオレンジ系の色を塗っていたんですが、この絵はなぜか人の顔が黄色です。「ちょっとばかり感覚がずれているのかな?」と少しだけ不安に思ってみていました。
少女の服を夏空のような水色に塗り、次にスイカを塗ろうとして「スイカはこれやな」と赤色を持って塗り始めたんですが、塗ったのは赤い部分と皮の間の白い部分でした。ありゃまぁ、と思いながら見るともなく見ていたんですが、スイカの切り身の白い部分を全部赤く塗って、さてスイカの食べる部分を塗ろうとして、これはおかしなことをした!とハタと気付いた母でした。しかし、母はあわてず騒がず、「このスイカは黄色のスイカっていうことにしよう」と黄色く塗りました。
うまいこと切り替えたなぁ、と思いつつ「黄ィズイカ(黄色いスイカはこう呼んでます)、うまいよな」と笑いながら見ていると、瞬く間に塗り終えて、母は「さ、外で(車を)待と!」と立ち上がりました。席には、黄色いスイカを食べる少女の顔が真っ黄色というシュールな絵が残りました(笑)。
さて、9時30分に門のところに出て送迎車を待つ母と一緒に私も待っていたんですが、予定の40分を過ぎても車が来ません。だいたい遅れても5分程度なんですが、今朝は10分待っても来ませんでした。昼までにしようと思っていた農作業が時間的にお昼ギリギリだったので「予定していることもあるし、早く来てくれないかなぁ」と少々苛立ってブツブツ言いながら待っていると、15分余り遅れて送迎車が来ました。
「今日は遅かったねぇ」と一言言いたい気分でしたが、「ごめんなさい~」と言いながら降りてきたヘルパーさんが、とてもかわいい方でした(マスクで顔はよく見えませんが)。「待っていただいてすみませんね」と母の手を持つかわいいヘルパーさんに、博愛主義に満ちた私は一切咎めることなく笑顔で「お願いします♪」と頭を下げました。一生懸命してくださっているのに、遅刻ぐらいでイライラしてはいけませんよね、人道的に!(^-^)b

空は、雲が多いものの青い夏の空です。
畑の収穫、田んぼの水入れ、土手の草刈りなど、一つ一つ作業をこなしました。水入れ用のポンプのガソリンがなくなっていたので買いに走ったり、少々バタバタしましたが、昼過ぎには予定の作業を終えることができました♪ 妻も、学研教室のあと、暑さで腐り始めたタマネギの始末をしてくれました。ありがたい!

お昼ご飯は、カレーオムライス。予定の作業ができたので、笑顔を描きました。蒸し暑くてよく汗をかいたので、汗もかき加えましたが、冷や汗をかいているみたいになりましたね(笑)。今日も美味しいカレーオムライスでした♪
3時ごろから畑の草刈りをしようと思います。あちらもこちらも、雨のあとに気温が上がって、雑草の伸びがとても速いです。