午後、ちょっと晴れてきたので、草刈りすることにしました。刈る場所って次から次に出てくるんですよね~。

きれいな空でした♪ ちょっと梅雨晴れ間っぽいですね。

ミョウガの葉が繁ってる現場です。kraumさんが「ミョウガの葉の繁っているところは見たことがない」ということだったので、写真を撮ってきました。ワッサワサでしょう? この1本1本の根元にミョウガができます。芽が生えてきて花が咲くんですが、花が咲く前のを狙って採ります。でも気がつけば花が咲いてます。っていうか、花が咲いてから「あ、そろそろ採らんと」と気づくんですけどね(笑)。

ミョウガの芽から花が咲いてます。きれいな花でしょ?

これが花咲く前。白い芽が出てきているので、これもほどなく咲くんですけどね。根元にはいつくばってあちこちまさぐって探します。蚊が多いのが難点。
ちなみに、花が咲いていても食べられますよ♪
草刈りは、田んぼの電気柵の下草刈りです。3時間、みっちり刈りました!(含休憩時間15分×2) 腰がよくもってくれました♪

晩ご飯は、干しガレイ、煮込みハンバーグ、カボチャの煮物、漬物類多種多様。

ヤオヒコ価格2枚250円。大きめのサイズで、味もいい。でも今夜は見ていただいた通り、悲惨な状態です。決して扱いを失敗して崩してしまったのではありません。これには浅~いわけが(深くないんかい)。
グリルで焼くとき、皮に薄い紙がついているのに気付かずに焼いてしまい、途中で気づいて紙を取ると皮がつるりと剥けてしまったのです。紙は、トレイとカレイの間に敷いてあったもので、濡れて半透明になっていたので皮の色に紛れて気づかなかったのでした。しかしまぁ、きれいに剥けたもんやなぁ(感心してる場合か(笑))。片側の皮がむけてしまうと、グリルから箸で取り出すのに身が割れてしまうんですね。本日の発見であります。
ま、美味しかったから良しとしよう。(^-^)b

妻手作りの煮込みハンバーグです。これ、好きなんです♪ 肉は、豚ミンチのみを使用。ソースにはトウモロコシを入れました。タマネギも、付け合わせのニンジンとピーマンも、自家製野菜大活躍でした。美味しかったな~♪

ぼちぼちと採れているカボチャは、煮物に。初めて作った品種なんですが(名前は忘れた)、煮物がとても美味しいです♪
明日は雨予報ですが、どれくらい降るのかな? 各地で豪雨や雷雨に警戒!という予報が出ていますね。激しく降らないでほしいな。