午後一で母の施設へ。姉夫婦と一緒に、母とのリモート面会です。私たち夫婦と姉夫婦と、代わる代わる母と話します。

今日の母は、しっかりしていて、会話のつじつまがよく合って、笑って冗談を言ったり、美空ひばりの歌を歌ったりしていました。健康状態も問題なさそうで、良かったです。
ただ、ときどきありもしないこと(電話をした、とか)を話していたのが、少しばかり心配です。そういうことは入所する前に家でも時々あったんですが、入所の前はそれがエスカレートして大げさな話が妄想され、またそれがどんどん不穏な方向に進んで、何度か騒動になっていました。面会後、所の方にそのあたりの経過をかいつまんで話しておきました(入所時にも詳しく話してありますが)。
妙にハイな状態になると、思わぬことを言い出す可能性があるので、しばらくの間は心配することになりそうです。
帰宅後、とても眠くなったのでしばらく横になってから、畑の水やりなどしました。
夜になって、自主夜間中学へ。

私の今の担当は、フィリピンから数年前に来た女性のお子さん(中学生の男子)の漢字や作文の手助けです。けっこう気を張ります。

晩ご飯は、火曜日のカレー。サイドは、自家製のホウレン草とサラダ菜。漬物類は大根の甘酢漬けと紫タマネギの甘酢漬け(ハチミツ入り)。

今夜も、シーフードカレーをガッツリといただきました。何度食べても、マジ旨。

一昨日の雨の後、急に大きく黒々と育っていたホウレン草を、採ってきてさっそく湯がいて絞り、鰹節と醤油で味わいました。やはり出来が良いと味もかなり良くなりますね! ホウレン草の甘みも香りも存分に楽しめました♪
自主夜中から帰ると、いつもは9時すぎでないと帰ってこない息子が帰っていました。腰の痛みが強くなったので、早めに職場を出て、いつもの接骨院で手当てをしてもらってきたそうです。念のために明日も休みを取ったそうですが、腰痛が持病になると後々しんどいので(私がそうです)、ちゃんと休んでほしいですね。