今日から11月だというのに、奈良は上着が要らない暖かさでした 11月と言えば「霜月」 霜の降りる月頃ってことですよね それを思うと、今年はなんと暖かいんだろう、異常気象なんだなぁ、やっぱり…、と考えてしまいますが、それは旧暦の話なので、今の暦だと、今月末くらいに「霜月」が始まるんですね。そのころにはホントに霜が降りるかなぁ やっぱり冬は冬らしい方がいいので、しっかりと寒さが来てほしいです 今日の晩ご飯は、ツバスの照り焼き、豚汁、三度豆とナスの味噌あえ、キュウリとシーチキンの炒め煮、辛子明太子、キュウリの漬物。どれをとっても、白いご飯にピッタリの、和風ぜいたく料理でございました ツバスは、先日叔母からもらったものの片身を照り焼きにしたもの。味がよく染みて、つるっとした食感でジューシーな身の味わいがたまりませんでした キュウリとシーチキンの炒め煮は、久しぶりの味。玉ねぎも入っていて、もりもりと食べられます 明太子は、農協の通販の品ですが、けっこう上等な味わいでした ご飯はもちろんお代わりしましたよ 食後は、もらいものですが、奈良の和菓子の名品「御城之口餅」(おしろのくちもち)です 粒あんが入った黄粉もちですが、ホントに上品な味わいです 少々高いし、近くで手に入らないので、めったに食べられないんですが、食べるときには、美味しさに、一気に4~5個食べてしまいます 大和郡山市役所のすぐそばに本店がる「菊屋」というお店の名品です