足を休めて、夕方に接骨院に行きました。昨日の治療で痛みがだいぶ軽減したので、今日も連続で手当てしてもらってきたというわけです。
帰ってから、これも昨日と同じように、患部を冷やしておきました。風呂上がりにはストレッチをして、また冷やしてから寝るつもりです。残念ながら痛みはまだ少し残っているので足を踏ん張るのが怖いんですが、明日は痛みが消えていることを祈ってます。

晩ご飯は、和南瓜の煮物、カレイの煮つけ、麻婆ナス、青梗菜の塩炒め、漬物類。

まずは、冬至ということで、南瓜の煮物。秋に採れた和南瓜が残っているので、それを妻が煮物にしてくれました。「ん」のついた食材で、「運」が開けますように!

ヤオヒコでカラスガレイの切り身が安かったので、煮つけにしてもらいました。このカレイの脂が、妻の味付けにとてもよく合って、美味しいんですよ♪

夏に収穫したナスを揚げて冷凍保存してあるものを使って、麻婆ナスにしました。ちょっと濃いめの味が一品あると、美味しいです♪

色どりが欲しいので、青梗菜を塩炒めしました。ガラスープの素と塩と酒で炒めるだけのシンプル料理ですが、シンプルな味わいが美味しい~♪

小さくて傷のある実が多かった我が家の柚子ですが、今日は冬至ということで、汁を絞ったものをネットに入れて風呂に浮かべて柚子湯にしました。しっかり温まって「一陽来復」と唱えましょう😊
明日も寒い日になるようですが、元気に過ごしましょうね♪