
今日も良いお天気の奈良です♪ 気温は、体感では25℃以上ある感じですが、ほどよく風が吹いているので、気持ちの良い暖かさです。

今日は燻炭を作りました。専用の器具を使って、もみ殻(すりぬか)をいぶしていきます。

1時間もするとこんな風に炭になっている場所が見えてきます。器具に接する部分は真っ黒になっています。

もみ殻をさらえで返してまぜながら焼いていくと、全体が真っ黒になってきます。これくらいまでいぶせると、だいたい出来上がりです。この中にはアルミホイルで巻いたサツマイモを入れて、焼きいもも作ってます。(^▽^)

焼きあがったら水をかけて火を消し、炭になったもみ殻を広げて器具を抜きます。その炭を返しながら、触っても熱くなくなるまで何度も水をかけて冷まします。ちゃんと冷やさないと、こもった熱がぶり返して全部灰になってしまうのです。今年も無事にできたようです。(^-^)v

私が燻炭を作っている間、妻と息子が、田んぼの水入れ用のホースを洗って収納してくれました。2時間以上かかる作業で、腰が痛くなるんですが、二人で頑張ってくれました。

お昼ご飯は、ネギ焼き。息子が熊本土産に買ってきてくれた馬肉と牛肉の煮物を使いました。

馬肉も牛肉も、それぞれの旨みがネギの風味によく合って、美味しかったです♪

焼きいももうまく焼けていました。一切れずつ食べて、残りは妻がスイートポテトにしてくれるそうです。楽しみです♪
これから夕方まで畑の顔を見に行きます。こまごまとした作業がありますので、一つ一つこなします。