
良い天気の奈良です♪ 朝は肌寒いほどの風が吹いていましたが、9時ごろからは気温が上がり、暑さを感じます。でも昨日より暑さは楽です。少し暑めの秋の日、という感じ。わりと過ごしやすいです♪
母をデイサービスに送り出して、妻と二人で畑仕事を少しばかり。先週植え付けたレタスの苗がほとんど枯れてしまったので、苗を買って植え付けしました。サラダ菜やサンチュもけっこう枯れています。種から苗を育てたんですが、植え付けるにはまだ苗が小さかったようで、今年のかなりの暑さもあって、枯れてしまったようです。例年は育つ大きさでしたが、その時々に応じて臨機応変にやらないといけませんね。勉強しました。
(↓虫の画像があります!)

ニンジンの葉っぱにアゲハの幼虫がいました。2匹捕りました。大きくてきれいな色合いの虫ですが、少々不気味です(笑)。つまむと、オレンジ色の触角のようなものを出します。これ、捕っておかないと、ニンジンの葉を食いつくすんですよ。
柿の実も少し採りました。

出来の良い実は使い物にするんですが、小さな実や傷のある実をこういう風に刈り紙しておいて、道端に置いておきます。

ちゃんと手入れしていないので、半分くらいはこんな感じの実です。放っておいても腐らすだけでもったいないので、もらっていただけるならありがたいです。傷物や不出来なものを、タダとはいえ、こんなふうにするのはちょっと失礼かな、とも思いますが、お礼を言ってもらったり、直接「もらっていきますよ~」と笑顔で言ってくださったりするので、喜んでいただけるのもいいな、と思っています。
天日干ししてある米が、予想以上に早く水分量が減ってきているので、急いで脱穀・籾摺りの準備をすることにしました。自家保有米の袋をJAの経済センター(車で10分ほど)まで買いに行き、ついでにお昼を食べてきました。

「龍鳳園」というお店の台湾ラーメンと唐揚げのランチです。この店では、私はいつもこれです。台湾ラーメンの風味、好きやわぁ~♪ 大きな切り身の唐揚げがパリパリでジューシーで美味しいです! ここにソフトドリンクのサービスがついて770円は、安い!安すぎる! 美味しくておなかいっぱいです♪

米と小麦を取らないダイエットをしている妻は、八宝菜の単品。オーソドックスな味付けの、ちゃんとした一品です♪ これが780円。私は、量がたっぷりほしいので、同じ値段ならランチを選びますが、酒を飲むならこちらを頼むかな? つまみ食いさせてもらいましたが、しっかりと本格的な美味しさでした。
午後は、まずは脱穀機の試運転をします。土曜の夜から雨予報が出たので、米の水分量によっては明日から脱穀しないといけなくなるかもしれません。