goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい酒 良い酒 おいしい酒

酒を飲むなら、いい酒を飲みたいものです。

おいしい酒を紹介できたら良いな!

お酒のお供Y・・・53

2014-11-14 13:45:29 | 日記



この瞬間を楽しもう



楽しまないというのはよくないことだ。

つらいことからいったん目をそむけてでも、今をちゃんと楽しむべきだ。


たとえば、家庭の中に楽しまない人がたった一人いるだけで、

誰かが鬱々としているだけで、家庭はどんよりと暗く不快な場所になってしまう。

もちろん、グループや組織においても同じようになるものだ。


できるだけ幸福に生きよう。

そのためにも、とりあえず今は楽しもう。

素直に笑い、この瞬間を全身で楽しんでおこう。



                          超訳  ニーチェの言葉引用



楽しもう、楽しもうと思い、もうさんじゅうななさい。○| ̄|_ =3 ブッ


たのしもう、たのしもうじゃないか、このジンセイ。(゜д゜( ::: * ::: ) =3


らくありゃ、くなどほしくもないわな。∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ

お酒のお供Y・・・52

2014-11-14 13:36:57 | 日記



心にはいつも喜びを



利口であれ。 そして、心に喜びを抱け。


できるならば、賢明でもあれ。


そして心には、いつも喜びを抱いているように。


これが人生で最もたいせつなことなのだから。




                 超訳  ニーチェの言葉引用


脳にとってドーパミンはこのうえない快楽をもたらすもの。

新しい挑戦にわくわくするのもドーパミンの分泌によるものです。

ロッキーのテーマ曲を聴くと気持ちが前向きになり、気分が高揚してきますが、

あの感覚がまさにドーパミンがドクドクと分泌されている状態です。

人間が喜ぶというのはドーパミンによる「快楽」を得るためといってもよいですね

(・∀・)つ目 まぁ,サラシア茶でもノメヤ!

生きていることは喜びですじゃ。

お酒のお供Y・・・51

2014-11-14 13:32:25 | 日記



人を喜ばせると自分も喜べる



誰かを喜ばせることは、自分をも喜びでいっぱいにする。


どんなに小さな事柄でも人を喜ばせることができると、


わたしたちの両手も心も喜びでいっぱいになるのだ。




                   超訳  ニーチェの言葉引用

お酒のお供Y・・・50

2014-11-14 13:24:09 | 日記



楽しんで学ぶ



たとえば、外国語を学んでまだ少ししか話せない人は、

すでに外国語に通じて流暢な人よりも、

外国語を話す機会をとてもうれしがるものだ。


こういうふうに楽しみというものは、いつも半可通の人の手にある。

外国語に限らず、やり始めた趣味は、いつも楽しくて仕方がないものだ。

けれども、そうであるからこそ、人は学ぶことができる。

つまり、大人であっても、遊ぶ楽しさを通じて何かの達人になっていくのだ。



                        超訳  ニーチェの言葉引用

お酒のお供Y・・・49

2014-11-14 13:14:21 | 日記



仕事はよいことだ



職業はわたしたちの生活の背骨になる。

背骨がなければ、人は生きていけない。

仕事にたずさわることは、わたしたちをあくから遠ざける。

くだらない妄想を抱くことを忘れさせる。

そして、こころよい疲れと報酬まで与えてくれる。





一緒に生きていくこと



一緒に黙っていることは素敵だ。

もっと素敵なのは、一緒に笑っていることだ。

二人以上で、一緒にいて、同じ体験をし、共に感動し、

泣き笑いしながら同じ時間を共に生きていくのは、とても素晴らしいことだ。




                          超訳  ニーチェの言葉引用