goo blog サービス終了のお知らせ 

ダージリン・ティを飲みながら

東北での生活はあっという間に4年目に突入。伝統が大切にされているこの地方の祭りや催しをくまなく見たいと意欲マンマンの毎日

降っても降ってもまだ降りやまぬ~♪

2008-01-26 | Weblog
そういえばこういう唱歌があったっけね。

雪やこんこ♪あられやこんこ♪降っても降ってもまだ降り止まぬ♪犬は野原で??駆け回り猫はこたつで丸くなる
あら!いやだ 
??の部分をどうしても思い出せない。
この歌は、以前「ゆきうさぎ」で登場したおばあちゃんが よく歌ってくれたものでした。

はるか昔の、犬も猫も人も 素朴に生きていた頃のこと。もちろん私がまだちいさな、ちいさな女の子だった頃。雪が降れば雪合戦をしたり、そこら中を転げ回ったり・・・そんな時代だったのに、いつのまにか、どこに行ってもあったかな生活に取って代わり、人間どころか、犬も猫もきれいな部屋でぬくぬくと過ごしている。いい時代になったもんだ。

でもご近所のくろちゃんは ちがうノダ。たとえそれが大雪の日であろうと!
玄関脇のちいさな犬小屋の前に所在なげに立っている。私がゴミ捨てに行くときには必ずにらみをきかせて、まるでどこかの空港の税関か、昔なら関所番か。
寒いだろうに、気骨があるね。がんばれ!

しかし犬の世界にも「格差」到来か。この「格差」、飼い主の動物に対する考えの違いによるものでしょう。犬は犬らしく・・・という考えなら、それもよし。

すごい雪、毎日毎日、どんどん積もっている。



すごい雪!

2008-01-14 | Weblog
東京から帰ってきたら、こちらはマイナス4度!
一面の雪だった。
機内では「状況によっては東京に引き返します」とアナウンスするので、半分覚悟をしていた。しかしこれまでも大抵の場合そうだった試しはなく、北国の空港はさすがに雪に強いと常々感心をするのだ。
今日は除雪車が滑走路の除雪をするのを、15分くらい上空で旋回しながら待っていたけれど。見下ろす雪景色のきれいだったことったら!
うちの周りもどっさりと積もっていて、夜になっても雪明かりでほの明るい。

ところで東京では風邪をこじらせてしまって、2日間もねこんじゃった。久々に病気の辛さを味わった。
やはり人間、健康あってのもの。
今年は早寝早起き、乾布摩擦に太極拳、腹八分目で毎日軽く散歩する元気な私でいようと決心したノダ。

今年の書き初めはこれ!

2008-01-05 | Weblog
「結実」果実が実を結ぶこと、転じて一般に努力の成果をあげること・・・・読んで字の如しだ。
人間、自分の努力が結実した、などと思えるのは終末期になってからでいい。
早々と自己満足をしてはいけない。しかし目標として「そうありたい」と思うことはいいことだ。
昨年の「凛」はどうだっただろう?

(ブログ上の字はお絵かきツールによる)

除雪車、出動す

2008-01-04 | Weblog
大晦日から降り続いている雪がとうとう通行の妨げになるほどに積もった。
そこで朝から除雪車が活躍。ウィンウィンと大きな音をたてて、我が家の前の道路に積もった雪を道ばたに寄せていく。
一昨年は例の大雪で、たまった雪がとうとう公園に運び込まれ、大きな氷山ができていつまでも消えなかったっけ。

寒いけどメタボ解消のため、毎日フル装備で散歩している。降ったばかりのパウダースノウをきしきしと踏みしめる感覚は絶妙ヨ!

2008年元旦

2008-01-02 | Weblog
2008年の年が明けて、こちらでは雪また雪。不思議なことに雪が降れば降るほど心が躍る。
どうやら私は北の民の子孫らしい。雪を見るとDNAが騒ぐんだもん。

心を引き締めて、さあ今年もがんばるぞ!!
何に??
はて?
それは当然、「生きること」にだ。

郵便箱の横のお正月飾りは市場で買い求めた。松と橙とゆずりはは「末代まで譲り継ぐ」とかなんとか、家内繁栄を願っての縁かつぎのものだってね。めでたい。