◎【第223報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(8月7日15時00分現在)
前回からの主な変更点は以下のとおり。
<原子力発電所関係>
○東京電力(株)福島第一原子力発電所
・3号機について、原子炉注水量が9.5m3/hまで増加したため、9.0m3/hに調整(8月7日7:19)
・6号機のタービン建屋地下の滞留水を移送し溜めていた仮設タンクからメガフロートへ移送(8月6日10:00から17:00)
・6号機のタービン建屋地下の溜まり水を仮設タンクへ移送(8月6日11:00から16:00)
・リモートコントロール重機によりがれき(コンテナ1個分)を撤去(8月6日8:45から16:15)
・水処理装置のベッセルを交換(水処理装置の停止なし)(8月6日11:08から17:30)
・セシウム吸着装置の1系列でポンプが停止(8月7日7:05から)
・凝集沈殿装置の薬液注入ポンプが停止したことに伴い、除染装置が自動停止したため、水処理装置が停止(8月7日8:07から)
○東京電力(株)福島二原子力発電所
・復旧作業を進めてきた2号機の残留熱除去系ポンプ(RHR(A))の試運転を実施(8月7日14:22から15:02)。その後、待機状態へ移行。
<警戒区域への一時立入りについて>
8月7日、南相馬市、富岡町及び楢葉町で、住民の一時立入りを実施。
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
-------------------
◇原子力安全広報課
電話:03-3501-1505
03-3501-5890
-------------------
原子力安全・保安院
前回からの主な変更点は以下のとおり。
<原子力発電所関係>
○東京電力(株)福島第一原子力発電所
・3号機について、原子炉注水量が9.5m3/hまで増加したため、9.0m3/hに調整(8月7日7:19)
・6号機のタービン建屋地下の滞留水を移送し溜めていた仮設タンクからメガフロートへ移送(8月6日10:00から17:00)
・6号機のタービン建屋地下の溜まり水を仮設タンクへ移送(8月6日11:00から16:00)
・リモートコントロール重機によりがれき(コンテナ1個分)を撤去(8月6日8:45から16:15)
・水処理装置のベッセルを交換(水処理装置の停止なし)(8月6日11:08から17:30)
・セシウム吸着装置の1系列でポンプが停止(8月7日7:05から)
・凝集沈殿装置の薬液注入ポンプが停止したことに伴い、除染装置が自動停止したため、水処理装置が停止(8月7日8:07から)
○東京電力(株)福島二原子力発電所
・復旧作業を進めてきた2号機の残留熱除去系ポンプ(RHR(A))の試運転を実施(8月7日14:22から15:02)。その後、待機状態へ移行。
<警戒区域への一時立入りについて>
8月7日、南相馬市、富岡町及び楢葉町で、住民の一時立入りを実施。
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
-------------------
◇原子力安全広報課
電話:03-3501-1505
03-3501-5890
-------------------
原子力安全・保安院
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます