goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれウォーク

 気の向いた時に思いついた所を歩く。毎日1万歩を目標にその時に気のついたことを投稿するかも知れない?気まぐれブログです。

キタミフクジュソウ・・・かな???

2015-04-17 12:48:27 | Weblog
  知人から福寿草をもらった。今、可憐に咲いている。
 フクジュソウは大きく4つに分けられる。(栽培品種は、もっともっとたくさんあるようだが)
 ①フクジュソウ ②キタミフクジュソウ ③ミチノクフクジュソウ ④シコクフクジュソウだそうだ。

 このうち、こちらの地方で咲いているのは、①か②のどちらかだろう。
 ①のいわゆるフクジュソウは全国どこでも見られるが、②のキタミフクジュソウは、日本では道東でしか見られない。

 見分け方はいくつかあるが、1番わかり易いのは葉の裏にちいさな毛が生えているか、または、無毛かどうかだ。毛が生えていればそれは「キタミフクジュソウ」の可能性が高い。
 ところが、今回もらったのは株が小さくて葉の裏を見てもよくわからない。断定するのは来年もう少し大きくなってからになりそうだ。

 しかし、今まで我が家の庭で咲く春の1番手はクロッカスだったが、来年は福寿草になりそうだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

クロッカスでスタート、桜はひと月後か

2015-04-08 18:40:46 | Weblog
 毎度のことながら、今年も我が家の花壇はクロッカスでスタート。
 この可憐な花からウチの1年が始まる。
 このあたりでは、春の先頭をきって咲くのは福寿草で、今、あちこちで見られるが、ウチにはない。
 北海道は、現在こんな程度。この辺でサクラが咲くのはほぼひと月後かな?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

橋の下に怪しい?リュックが・・・

2015-03-31 09:55:42 | Weblog
 この川も雪解けの水が多いなあ・・・と橋の下を覗いたら、赤いリュックが落ちていた。
まだ、そんなに汚れているようには見えない。誰かが落としたのか、はたまた、捨てたのか???
よく見ると、ふっくらとふくらんでいて中に何かが入っているのは間違いない! 
もしかして・・・・???

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村


横断歩道 渡るとそこは 行き止まり

2015-03-15 15:45:44 | Weblog
 雪解けが始まり、写真がちょっとわかりづらいが、横断歩道を渡っていくとそこには雪の山があり、歩道には上がれない。やむなく、車道の端を通って雪山を迂回し歩道にたどり着くというわけ。
 前回投稿したのと同じく、除雪した雪の置き場所がなく、やむなくここに置いたのだろうが、ちょっとひどいんじゃない? せめて、このような交差点付近はトラックで雪を運んでほしかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

「お使い下さい」と言われてもねえ・・・!?

2015-03-08 18:54:12 | Weblog
 まあ、今年はとにかく雪が多くって例年の感覚では冬の生活ができなくなりそうな雰囲気。
この写真は、交差点に置いてある「ビリ砂」と言われる歩行者のためのすべり止めの砂。
横断歩道がツルツルで危険なとき、歩いている人がここから砂の袋を持っていって自分で横断歩道の上にまきながら渡るためのもの。「すべり止め用砂としてお使い下さい」と書いてある。
 ところが、今年の大雪は除雪車の運ちゃん泣かせ。とにかくもう雪を捨てる場所がない。やむなく、交差点の一角に雪を寄せておいたためにこのような状態に。
 歩行者が砂をまきたくっても、取りにいけなくなっている情景だ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

別に、豪雪地帯じゃないんですけど

2015-03-03 13:45:30 | Weblog
  なんとまあ、今年は雪がよく降ること・・・。
 私の住む地域は豪雪地帯ではなく、むしろ「雪が少なくて寒い」のが特徴だったはず。
 ところが、どうだ!今年はもう除雪の雪を捨てる場所がなくなったとみんな、呆れ顔。
 これも、地球温暖化のせいなのか?
 上の1枚目は、すぐ近くの道路。左側は児童公園なのだが、まったく見えない。

 この家は、やっと雪をよけて通路を確保した状態。玄関まで辿りつくのにちょっと、苦労するかも。

 そして、3枚目は屋根の雪と地面の雪がつながっている状態の家。だから、ベランダのガラス戸を保護するために板で周りを囲ってあるというわけ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

これがツララだっ!

2015-02-25 12:53:47 | Weblog
 屋根から滴り落ちた水が氷柱となり、地面まで届いた。
 それが、この巨大なツララ。
 昔、同じようなツララを投稿したことがあるが、実は建物は同じだが、場所は別。
 むかし巨大ツララのできた場所はまったくその影もなく、今は別の場所にこのツララがある。
 この地域では知る人ぞ知る有名な?冬のナニコレ百景だ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

屋根の雪、バードテーブル直撃!

2015-02-17 17:46:01 | Weblog
 前の日の吹雪で屋根に積もった雪が、今日はプラス3℃の暖気で一気に滑り落ちた。
ふだんなら、落ちた雪がバードテーブルに当たることはないのだが、あまりにも暖気がすごかったので、(たったプラス3℃でも)落ちる雪も加速がついていつもの場所よりも遠くまで飛んだ。その結果がこの写真。

 
 ふだんはブドウの棚にくくりつけたバードテーブルはこのような状態だが、直撃を受けて上の写真のような無残な姿になった。もし、このテーブルが自分であったらと、ぞっとする日常の出来事である。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村



川の上を雲が走る??? 超自然現象を見た!!!

2015-01-21 14:00:38 | Weblog
 不思議な光景を見た!
 写真の中央に見えるのは(⇒印)巨大なへびのように細長い雲の一部だ。
 つまり、この雲は左右に数百メートルにわたって長く伸びている。(もしかすると数キロも続いているのかもしれないが、撮影場所からは数百メートルしか望めない)
 そして、この飛行機雲のように長い雲の真下には川が流れており、川の流れと同じ方向にこの雲もかなりの速さで流れている。川霧はよく見られるがこのような「川雲」と呼びたいような現象を見るのは初めてだ。
(米ドラマ「ロスト」に出てくる怪物「黒い煙」を巨大化したような姿と動き)

ちょっと説明がつかないが、何かの条件が重なってこのような超自然現象が起きたとしか考えられない。
動画に撮ってYouTubeに投稿すれば良かったかも。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

雪の溜まりやすい屋根を見た!

2015-01-14 10:23:46 | Weblog
 車のまどから見つけたこの屋根! 
 雪国だからちょっと雪が降ったらすごく屋根の上に積もるように見える。
 屋根から雪おろし中の事故が多発しているこの季節だからすごく気になる。
 でも、そんな家を造るわけがないと考えた。

 確かめてはいないが、きっと向こう側に勾配が下っていってるのだろうと推察する。
 一方からの眺めだけではわからないが、何か理由があってそうなったのだろうと納得した次第だ。
 でも、余計なお世話だと叱られそうだが、いつか向こう側から見てみたいと思ってる。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

明けましておめでとうございます!

2015-01-09 10:10:24 | Weblog
 明けまして おめでとうございます。
 ちょっと、遅くなりましたが、新年のご挨拶を申し上げます。どうぞ、よろしくお願い致します。
 今年も気が向いた時だけでけっこうですから、たまにこのブログを見てやって下さい。

 写真のしめ飾りは、市販のものに、魔除けの意味を込めて輪島の朝市で買ったとうがらしをセットにしたものです。みなさまにも、楽しい1年でありますように、心からお祈り申し上げます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

ー8℃でも花は咲く

2014-11-27 18:14:51 | Weblog
 私のマチ、今朝の気温はマイナス8℃
  初雪は降ったが、まだ、積もってはいない
  でも、ウォーキングをしていて驚いた
  毎年、5月ころに咲く「シバザクラ」が花をつけている
  画面の草の部分(葉と茎だが)が白く見えるのは「霜」だ
  たくましいというか、狂ってるというか、ナンダロネ?

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

からみついているのは、どっちだ?!

2014-11-17 11:31:52 | Weblog
  「えっ、木の枝に金網が巻きついている・・・・???」と思って良く見たら、その反対。
 金網が他のものに絡んで行くわけはなく、実は、「ツルウメモドキ」(オレンジの実がポツンとひとつだけ残っていた⇒下の写真)の蔦が、金網にからみついていったもの。
 でも、ちょっと見ただけでは、蔦がまっすぐに見えるので金網の方が巻きついて行ったように見える不思議な光景でした。

"> 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村