goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれウォーク

 気の向いた時に思いついた所を歩く。毎日1万歩を目標にその時に気のついたことを投稿するかも知れない?気まぐれブログです。

車道が見えない北国の歩道

2016-01-29 15:25:52 | Weblog
吹雪の後の歩道はごらんの通り、車道が見えない
左側の高い雪のさらに左側が車道だ
 もちろん、車道と歩道の両方の雪を除雪車が道の両側に積んで行ったため
 このような歩道を歩くと、怖いのは横道から出てくる車だ
 写真の中で、何か所か明るく見える道路がそれ
 気をつけないといきなり車に出会うことになる
 
 ちなみに、吹雪の場合、車道の除雪は夜中から始まり1日中やっているが
 このような歩道の除雪は、真夜中にやってしまう
 昼間だと、歩行者がいて除雪できないからだ
 だから、自分も歩道の除雪をしている車を見たことがない

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

暴風雪警報の中のスズメたち

2016-01-23 18:36:40 | Weblog
 先日の荒れ狂った北海道の吹雪。
 3日も続いて去って行ったが、いまだに除雪は途中のまま。
 必要最低限の通路だけ除雪したが、
 全部終わるにはもう少しかかる。
 
 そんな吹雪の中のスズメたち。
 見通しの悪い横殴りの吹雪の中でも、
 エサを求めてバードテーブルにやってきた。
 あんな小さな体なのに、
 暴風に吹き飛ばされないのが不思議だ。
 
 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

温暖化なんてウソ!今朝はマイナス23度だ!!

2016-01-16 11:04:58 | Weblog
 今年の北見は寒い! 
 毎日、NHKの天気予報を見ているが、
 北海道の主な都市の気温は、北見がダントツで低い。
 他の町はひとケタでも、北見だけ二ケタの日が連日続く
 本州では温暖化で気温が高いらしいが、こっちは逆だ。

 今朝も最低気温はマイナス23.3度 寒~い!!
 わが家の窓もごらんのような結露が・・・
 ウチは喚気だけは気をつけたのであまり結露は起きないが
 さすがにー20℃を越えるとこのようになる
 昔は、断熱も換気も対策を講じていなかったので
 窓の内側いっぱいに氷がはりついたもんだ
 もちろん、今でもそんな部屋はたくさんあるだろう。
 
 とにかく、なんで今年は北見だけこんなに寒いのか?
 例年低い方だが、今年は特別だ
 まだ、1月の半ばだと言うのに先が思いやられる

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

レトロな看板「男性かつら」

2015-12-23 10:39:39 | Weblog
 ウォーキングしていて、レトロな?良い感じの看板を見つけた。
 古~い大きな倉庫のような建物の壁にあったこの看板
 日焼けしてぼんやりしているが、もしかしたらそんなに古くはないのかも知れない
 「男性かつら」という表現は今もあるのかな?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村


歩いてたら、足元にギンナンが!

2015-11-30 18:19:12 | Weblog
マチの歩道を歩いていたら、何やら木の実らしきものが足元にいっぱい転がっている。通る人に踏んづけられてその姿はお世辞にもきれいとは言えない。


ふと、見上げてみると実がいっぱいついている木が立っていた。ギンナンだ! 


そう、これはイチョウの木。庭の木が歩道に張り出し、実が落ちてきたものだ。もったいないのでちょっと拾ってみようかと一瞬思ったがやめた。
 さおで木をつつき実を落としたのなら窃盗罪になるが、歩道に落ちているものを拾うだけなら罪にはならない。でも、やめたのはこんな理由からではない。
 そう、ずっと前に同じような場面に出くわし、知らない自分は素手で実を拾ってエライ目にあったことがある。ご存知のように、ひどい臭いであることを知らなかったせいだ。洗っても洗っても臭いはなかなかとれなかった。
その時のことを思い出して、蹴とばして帰ってきた。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

また、朝顔が咲いた

2015-11-23 09:19:15 | Weblog
9月に鉢に種を蒔き、室内に置いてあったアサガオの花が咲いた。
夏のうちは、屋外でいやになるほどたくさんの花をつけていたアサガオも、今の時期に室内で2~3輪花をつけているのは別の意味でいやされる。最近は外も白くなる日が多くなってきたので、朝、花が咲いているのを見るとなおさらその感が強い。
 以前、正月に咲かせたことがある。うまく温度を調整すれば元旦にアサガオを観ることもできるが、これからだと、ちょっと間に合わないかも? でも、挑戦してみると面白い。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

マチの小川にホッチャレの群れ

2015-11-05 11:03:45 | Weblog
      市内を流れる小さな川にサケの群れが!
    この川では、毎年見られる光景だ。
    もちろんほとんどが全身傷だらけのホッチャレ。
    周りには、力尽きて横たわっている死がいもたくさんある。
    みんな、やっとここまでたどりついたのだろう。ごくろうさん!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

変な?ゼラニューム!

2015-10-27 15:30:59 | Weblog
 ゼラニュームは、直立の茎の上に花をつけ、それがいくつか集まってさいているが、ウチのはご覧の通り、茎の中の1本だけが長く伸びて飛び出して咲いている。まるで、私は格が違うのよとでも言っているようだ。
 しかし、いつもの通り、これが変なのか?変じゃないのか?よくわからない。
 どっちでもいいが、自分は初めてなので投稿してみた。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

ささげ豆の怪! 同じ苗から2種類の豆

2015-10-04 18:09:49 | Weblog
 この豆はどちらも同じ1本の苗からできたもの。
 ほとんどは左側の豆ができるが、右のような黒っぽい豆のさやもいくつかできる。
 ちょうど、犬などが黒い色の赤ちゃんと白い色の赤ちゃんを同時に生むようなもの。
 植物でも同じようなことが起きるようだ。
 
 ちなみに、ささげ豆(ササギ豆とも言う)とインゲン豆との違いは難しい。
 本州では、細い実がなるものをささげ豆と言い、平たいさやをもつものをインゲン豆というようだが、北海道では、その逆の呼び方が一般的のようだ。
 しかし、地方によっては、どちらも同じものとして扱っているところもあるようなので
 どれが正しいのかよくわからない。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

1年中咲いている?タンポポ!

2015-09-18 19:29:14 | Weblog
 地球温暖化のせいか、狂い咲きしている花は珍しくもないが、たんぽぽだけはホントによく見かける。
 この北海道では、さすがに9月にはいると涼しく感ずる毎日だが道端で堂々と?咲いているタンポポを見つけた。

 しかし、温暖化と言いながら、今年は「残暑」なる日が1度もないのはどうしたことか!
 これまた、いくら北海道でも珍しい!!
 
 ところで、天気予報によると、明日の朝の気温は11℃
 マジでストーブに火をつけることになるかも・・・。


 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

今季初収穫「みょうが」

2015-09-06 15:36:21 | Weblog
         5年前に友人からもらった「みょうが」
         毎年この時期になると土の下から顔を出す。
         今年も、今日初めての収穫を!
         全部で20個ほど。
         やや小さいのは残して後の楽しみに。
         レシピはいろいろあるが
         自分が好きなのは定番だが「酢の物」
         今夜はこれでイッパイと行こう!

         にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

ハツユキソウが咲いたよ

2015-08-31 18:18:50 | Weblog
  今年は、ハツユキソウ(初雪草)が咲いた。
 「今年は」というのは、去年は咲かなかったからだ。
  このハツユキソウは、ウオーキング中に通りかかったお宅の花壇にたくさんあった。
  「この花は何と言うのですか」とたまたま花壇の中にいた方に聞くと
  「名前はわからないが、毎年増えて困る」とのこと。「よかったらどうぞ」
  というわけでもらってきたものだ。
  調べてみて「ハツユキソウ」とわかったのだが、この花は1年草で寒さに弱いという。
  北米の原産で、あのクリスマスの頃のポインセチアと同じ仲間だそうだ。
  
  ところがだ、そのお宅では毎年咲くという。我が家でももらって次の年も咲いた。
  でも、それっきり咲かなくなった。やっぱり北海道ではむりなのかな?冬を越したのは
  たまたま良い条件がそろっただけなのだろうと思っていた。

  しかし、今年突然咲いた。もちろん2年前に咲いてそのままにしてあったものである
  葉のまわりが白くふちどりされて清々しい。よく見ると小さなうすい黄色(白に近い)の
  花が咲いているが主役の座は葉の方にとられてあまり目立たない。
 
  こんな不思議な花、さて、来年は果たして咲くのだろうか? 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

作物を食い荒らす犯人はカラスだ!

2015-08-19 18:17:53 | Weblog
      市民菜園へ行って驚いた。
      自分の畑ではないが、せっかく大きく育ったトウモロコシが倒れている。
      先日、大雨が降ったので多分そのせいだろう。
      
      

      でも、驚いたのはそれだけではない。
      せっかく実のついたトウモロコシがご覧のように食い荒らされている。
      これは、害虫や病気ではない。また、鹿などの被害でもない。
      犯人は、カラスだ。
      やつらは、腹が減って生きるために食うのではなく、
      遊び半分で作物を食い荒らす習性もある。
      一生懸命に育て、もう少しでうまいトウモロコシを食べれると
      収穫を楽しみにしていた者にとっては
      殺してやりたいほど憎っくき相手である。

      このことを知っている人は、トウモロコシのまわりを必ず網や紐で囲んでいる
      我が家でも、今年既にトマトやブドウの実をやられた
      トウモロコシと同じように網で囲っているが
      ほんのわずかな隙をついて荒しにくるから気を抜くことができない。
      全部の野菜の収穫が終わるまでやつらとの闘いは続く

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村