見出し画像

Tシャツとサンダルの候

嘉麻三山+1 縦走


古処山から馬見山の縦走は、約一年ぶりである。


古処林道。

ジムニーへの乗り換えのきっかけとなった林道だ。


かつてこの道を通る時、15~20㎝程の落石数個が、道を塞いでいた事があった。

それらを、えっちらおっちらと道路脇にどけながら、

(落石の上を通過出来る車高で、且つ又、ガタイの小さな車が欲しい)

と、心の底から思ったものだ。

この日は落石こそ、比較的片付けられてはいたものの、


これだもの。

ギリギリ端っこに避けながら、無事通過できた。

ちっこい赤口号で良かったぜ。



5合目駐車場到着。




古処山への登山道は、登る度に様相が変わっている。

この日は、倒木が折り重なり、行く手を塞いでいた。

倒れかかる木の下を、身を屈めながら、或いは跨いで通り過ぎる。



溶けかかって、顔が崩れて来てるよ。




水船通過。

かつての山城古処山城の兵達の喉を潤した水場である。



水船を通り越すと、辺りは柘植の原生林へと変わる。

ここから、山頂はすぐそこだ。



一座目古処山到着。


気温が上がって来た。

冬用のアウターは脱ぎ捨て、ザックの中に。

手袋もニット帽も全部しまい込んだ。



山頂を通り越し、縦走路へ。

ギュギュっと、積雪を踏みしだく音が心地いい。



古処山から始まる嘉麻山地は、順に塀山、江川岳、それに馬見山と続く。

それぞれにアップダウンのふり幅が大きく、しかも、車を駐車した場所に戻るには、ピストンで折り返すしかない。

ハードな縦走×2なのだ。



露頭した石灰岩が奇観をつくる尾根道を行く。




鹿?の足跡を追いながら進むと、




2座目塀山到着。




折角登った塀山だが、山頂を通り越したら、今度はずんずんと降りて行かねばならない。

鞍部に至ると、今度は登り返しである。



江川岳到着。

つい最近、国土地理院に登録されたばかりの山である。

嘉麻山地は、長らく嘉麻三山と呼称されてきたが、これからは嘉麻三山プラス1と呼ぶべきだろう。



またまた下る。

2回ほど足を滑らすも、得意技のイナバウアーで何とか堪えた。



江川岳を過ぎると、急に雪が姿を消す。




嘉麻山地の交差点宇土浦越通過。

ここからは、ひたすら登りっぱなしだ。



筑前茅城通過。




最後の急登が始まると、再び積雪に覆われだす。

太ももとふくらはぎが悲鳴を上げだした頃、



目的地というか、折り返し地点というか、

馬見山山頂到着だ。

ロケーションが望めない山頂は一旦通り過ぎて、見晴らし台へ。



見晴らし台。

本来ならば、遠く阿蘇山や九重連山まで見渡せるのだが、生憎と視界が悪く、確認する事は出来なかった。



しゃーない。

飯だ、飯!



避難小屋。

2018年、嘉穂三山愛会の方々が作り上げた小屋である。

私はまだ一度も使った事が無い。

そっとドアを開けた。

誰もいなかった。


ラッキー!


早速ザックを降ろして昼飯だ。



朝、が作った野菜サンド。


上手じゃね?



そして、QTTAのトマトクリーム味。

ラーメンの範疇を越えた美味しさである。



腹いっぱい飯食ったし、ぼちぼち、戻るとするか。


言わずもがなではあるが、車を置いた駐車場までの折り返しだ。

同じ道、同じ登り下りが待っている。



フーーー


である。


では、


あの山越えて谷越えて、




戻るぜ!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事