見出し画像

Tシャツとサンダルの候

高良山神籠石コースと麓で蕎麦ランチ


友人が高良山神籠石コースを案内してほしいと言う。


「おう、よかよ。どうせ毎日登っとる山じゃけん。」



御手洗池に車を停めて、家内と友人と3人で出発である。




神籠石。

友人に向かってガイドする。


「神籠石は、土塁の土留め説が有力とされとるバッテン、絶対違うね。俺の見解では、明らかにこれは・・・」(私)

「ほら、始まった。」(家内)


何しろ、これまで知り得た、少しばかりの高良山の知識を、誰かに喋りたくて仕方ないのだ。

気の毒な友人は、案内して貰う代償に、ひとしきり私の退屈な高良山談義に付き合わされる羽目になる。



「これが7世紀に起こった筑紫大地震の断層のずれ。」(私)

「ひょえー」(友人)



鷲尾岳城跡


「高良山には、いくつもの山城跡がある。ここもその一つ。曲輪の跡が解るやろ。」



杉ノ城跡(鳳山)

家内が案内看板の地図を指さし、


「こっちから登ってきたとやろ。」

「まるっきり反対たい。ここが神籠石って書いちゃるやんか。だけん、ここを通って、こうして・・・こら、聞かんか!!」


人に物を訊ねといて、直ぐにどうでも良くなったらしい。

あらぬ方向を向いて、微塵も人の話を聞いていない。

何たる無礼さであろうか。



奥の院

この日は寅の日だったようだ。

これから祝詞が上がるらしく、大勢の人が祠の前で頭を垂れていた。


毘沙門城跡(高良山山頂)


「ここが懐良親王の本陣で、征西府が・・・」(私)

「懐良親王?」(友人)

「ごほん。えー、懐良親王とは南北朝時代に・・・」(私)


友人の受難は続く。



高良大社まで降りてきた。








境内の10月桜が満開である。


大社からは、吉見嶽城経由で麓へ向かう。



吉見嶽城跡



季節を忘れた躑躅が咲いている。


「あー、ここは秀吉が薩摩征伐の折に、一日だけ陣を敷いた城で・・・」


この吉見嶽城にて、私の高良山歴史談義は終了である。



麓には小じゃれた蕎麦屋がある。


「あー、ここね。江島君が車をぶつけた後に行ったって言う店は。」(友人)

「要らん事、思い出さんでよか。」(私)

「本当に酷かろが。」(家内)



蕎麦の実のお粥

出汁が効いてて、すこぶる美味い。



小鉢6品

まあ、お上品な味です事。



私が注文したのはとろろ蕎麦セットである。

では、とろろを全量投入。



とろろ蕎麦は、思いっきり音を立てて啜りたい。


ズルズルズルズルルーーー


うんまい!


締めは蕎麦羊羹である。


高良山にまつわる話は、まだまだ五万とあるけど、今日の所は勘弁してやるぜ。

んじゃ、ボチボチ帰ろうかね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事