物置だった部屋を、
息子の部屋に模様替えしました。
今まで、田の字型で生活していたので、
壁掛けエアコン1台~2台で部屋を冷やしていました。
新しく、息子の部屋になったところは、
壁掛けエアコンと扇風機で、
冷やすことが出来そうですが、
時間がかかりそう

壁に穴が開いていないこともあり、
ウインドエアコンを付けることにしました。
ウインドエアコンも、
取り付けれる条件がある。

サッシの上の部分は、出っ張りがあり問題ないのですが、
下の部分は、平

賃貸住宅なので、直接穴はあけられない。
そこで、お店にあった廃材で、

下の土台を作り、

土台をはめ込みました。

土台に、エアコン枠を固定。

枠の取り付け完了!

エアコン取り付け完了!
無事に取り付ける事が出来ました。
このエアコン、
インバーターではないので、
常に600Wぐらいで運転、
(冷えれば止まりますが)。
電気代がかかりそうなので、
一時的に冷やすのに使って、
あとは、壁掛けのエアコン使用で、
扇風機で、風を送ろうと思います。
今年の夏は、暑いそうなので、
活躍しそうです。 (^O^)/
でも、電気代が・・・(T_T)
我家の電流は、
いまどき珍しい、30A

いかに、ブレーカーを上げないかが、
鍵です。
炊飯器も、IHではなく、
マイコンです。
昭和の家みた~い
