goo blog サービス終了のお知らせ 

ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

クーラーボックス

2009-05-16 | カヤック艤装

さて、これは一体なんでしょう?
材料は、ニクロム線、電池ボックス、エネループ、銅線、グラスファイバーロッドです。

答えはスチロールカッターです。
エネループ4本で丁度良い熱量でした。
スパスパ切れるので面白いです。
でも、直線ばかりなのでカッターで十分だと言う事が後で判りましたw


何を作ったかと言いますと・・・
これは一体なんでしょう?ってシツコイわ!
カヤックのスターンハッチをクーラーボックスに改造しました。
ハッチの蓋の裏側にもスチロールを貼付けています。
さて、どれくらいの保温性能があるか・・・
とりあえず、60cmぐらいの鯛が釣れても大丈夫です。
問題は、魚を入れる時に体の柔軟性が要求されます。
FRPでゼロからフィッシングカヤック作ってみたいわ~

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (Geki-Chin)
2009-05-17 10:46:53
昨日はお世話になりました!
何だか色々と頂いてしまってすいません(^_^;)

スチロールカッター、確か外に置かれてましたよね!
…てっきり、タモ枠だと思っていました(笑)
クーラーボックス、うまく行くと良いですね♪
返信する
あれれ!ついに・・・ (たかやん)
2009-05-17 16:28:04
禁断の部分へ片足突っ込みましたね(笑)

内蔵クーラーからは、艤装の領域外ですね♪

ぼくたちの、本体自作の世界へおいでませ♪(爆)


僕の内蔵クーラーには、厚50と30のスタイロフォームを使用しています。そのままだと、水を吸い込むので、3ミリベニヤを貼った上FRPかけました。
灼熱の中での実験はまだですが、かなり期待できそうです。しかしこの仕様が艇のメタボを促進したため、持ち運びが大変です(涙)
返信する
Geki-Chinさん (ダツリョク)
2009-05-17 16:55:55
昨日は遠路はるばるお疲れさまでした。
かわいがってやってください(笑)

なんとかクーラーボックスできあがりましたが、実際に魚を入れてみないと効果の程は判りませんので、まずは釣らねばなりませぬw
返信する
たかやんさん (ダツリョク)
2009-05-17 17:08:33
禁断過ぎて踏み込めませぬぅ~
たかやんさん、次は軽量化したFRP艇作って下さい。
スチロール剥き出しだと魚のヒレでボロボロになりそうなので、ポリプロピレンシートを貼ってます。
シアトルスポーツのソフトクーラーでも良かったんじゃないかなぁ~なんてちょっと頭をよぎりましたw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。