goo blog サービス終了のお知らせ 

ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

薪集め

2008-02-10 | 薪ストーブ

また薪集めをしてきました。今日は軽トラで切った木を運びました。
車で3分程の場所なんで、アッと言う間に着いてしまいます。
4往復はしたかな?


ばあちゃんちに来ると庭で泥遊びが始まってしまいます。


6歳、3歳、1歳x2の4人でドロドロ状態!
寒いのに水も使ってマス。


新居の方はほぼ完成。
壁紙がそろそろ張り終わりそうです。

薪集め

2008-01-27 | 薪ストーブ
今日は薪集め。田舎に帰ってチェーンソーで玉切りしてきました。
最初、エンジンが掛からず、20回程スターターを引っ張っても掛からないので、
プラグをチェックすると、先が湿ってました。
先端を拭いてから、スターターを引っ張ると無事始動しました。
プラグのカバーを外すときにカバーの爪が割れてしまったのが残念。動作には支障が無いけど。

薪もだいぶ集まったかな。2年分はあるでしょう。多分。
初めてなので、まだ分かりません。

固い木を割ろうとしたら、斧が突き刺さって抜けない!
北海道で薪を割る人にインタビューしている番組を見たのですが、
木の目にそって割ると簡単に割れるそうです。
目ってなに?


あいるが薪割りをやりたがるので、爺が教えてます。

この後割れない事に腹を立てて泣き始めました。

釣り&薪集め

2008-01-03 | 薪ストーブ

今朝は4時に起床し、イカ釣りに行ってきました。
釣果は2杯。大きい方は580グラムでした。
ばらしも3、4回あって楽しめました。


薪集めも昼頃から開始しました。
チビ達も林で工作中。


お義父さんもチェーンソー初挑戦。
来年70歳なのに元気やなぁ~

薪集め

2007-12-25 | 薪ストーブ



木を伐採し、適当な長さに揃え、山から運び出し、斧で割る。
このサイクルを繰り返してちょっとづつですが、貯まってきました。
1シーズン5立方メートルほど消費するそうなので、まだまだですね~

目立てセット

2007-12-20 | 薪ストーブ
チェーンの目立てセットが届きました。

丸ヤスリは持っていたので、目立てゲージとデプスゲージと平ヤスリがあればよかったんですが、セットで買った方が安いので、これに決定。
ついでに専用の2ストロークオイルも購入。定価の半額でした。
ハスクバーナってカートタイプの芝刈り機も作っているんですが、カートがレース用カートみたいでかっこいいんです。
PF21という機種は排気量675cc,21馬力もあって、これって軽自動車?みたいな感じです。
ハスクバーナ、デザインセンス抜群です。

チェーンソーの刃を研いでみた

2007-12-16 | 薪ストーブ
本日も薪割りに出動しました。

先週、ケヤキを切ったせいか、チェーンソーの切れ味が悪くなったようです。
チェーンの刃を研ぐための丸ヤスリを弟が持って来てくれたので、早速研いでみました。
刃を良く見てみると、刃先が丸くなっています。
刃先に向かって「シャーシャー」っと4、5回研ぐと刃先が鋭くなった気が・・・多分大丈夫でしょう。
研いだ後は初期の切れ味が復活し、サクサク切れるようになりました!
メンテナンスの仕方も覚えないとね。

ちょっと頑張り過ぎて、腰に来ています。

ストーブ選び

2007-12-09 | 薪ストーブ
薪ストーブ、色々と悩んだあげく、バーモントキャスティングのエヴァーバーンを注文しました。

ストーブの価格をストーブ屋さんに見積もってもらったら、100万円ほど掛かるとの事。
だいたいの相場らしいですが高けぇ~!
私はできるだけ安くしたかったので、ネットで色々調べ、ストーブの安いお店でストーブを購入し、
煙突のセット販売をしてくれるお店で煙突を購入する事にしました。
ストーブの施工は家を施工してくださる工務店さんにお願いする事でかなり安く上がりそうそうです。


今日は弟がケヤキを切りました。
プロは仕事が早い!チェーンソーを体の一部の様に扱っていました。


薪割りを楽しむ弟。
ケヤキは固いですね~
先々週カットしたクヌギは、少し乾燥したせいか良く割れました。
スパッと割れると壮快です!


これは昨日の夜釣れたアオリイカを一夜干しにしている所です。
軽く火で炙って、マヨネーズと七味唐辛子で頂きました。酒の肴です。

伐採

2007-11-18 | 薪ストーブ
薪ストーブに使う薪を得るため、週末は山に入って草刈りをしています。
エンジン付きの草刈り機で伸びた竹を根元から切っていくのですが、これがかなりの運動量で、冬だというのに汗ビッショリになります。
夏に刈ったらもっと大変なんだろうなぁ。虫や蛇が居ない今の季節が一番の刈り時かもしれません。
早く一本切り出して、薪割りを体験してみたいです。
山の手入れというのは大変だけど全然苦ではなくて楽しみながらやってます。

アスペン

2007-10-18 | 薪ストーブ

バーモントキャスティングス社 アスペン

すっかり薪ストーブにはまってしまい、ネット上で調べまくっています。
やっぱり天板がホットプレートになっていて、料理が出来た方が便利かもっと思い、
クラッシックタイプではかなり小さいアスペンが候補にあがって来ました。
あまり大きいのは夏場に邪魔になりそうなので、これぐらいのサイズがいいんかなぁ?

もう薪集め、始めようかな~って気が早過ぎ?