2013年4月13日、大根・白菜・ブロッコリー・京みずななどの冬野菜が花盛りになっていた家庭菜園でしたが、いよいよ夏野菜用の畝をつくる準備にかかり始めました。花が満開の冬野菜のを取り除き、カセットボンベ式の耕運機でかたくなった土を耕し、苦土石灰を撒きました。花を沢山つけ始めていたイチゴの苗は徐々に実が大きくなり、真っ赤に色ずくのが楽しみになってきました。ソラマメやきぬさやエンドウの花も少し賑やかになってきました。
2013年4月13日、大根・白菜・ブロッコリー・京みずななどの冬野菜が花盛りになっていた家庭菜園でしたが、いよいよ夏野菜用の畝をつくる準備にかかり始めました。花が満開の冬野菜のを取り除き、カセットボンベ式の耕運機でかたくなった土を耕し、苦土石灰を撒きました。花を沢山つけ始めていたイチゴの苗は徐々に実が大きくなり、真っ赤に色ずくのが楽しみになってきました。ソラマメやきぬさやエンドウの花も少し賑やかになってきました。
2013年4月12日三重県の名阪チサンカントリークラブ伊賀コースでプレーしました。気温が低く肌寒い一日でしたが、フェアウエーの芝も少し色づき、楽しくゴルフが出来ました。桜の花が咲いているゴルフ場の写真を見ると、桜が満開のゴルフ場でプレーしてみたいなと思ったりしていましたが、伊賀中・伊賀西・阿山OUTスタートホールへ向かう途中に満開のしだれ桜があり、ゴルフ場で見る初めての桜をカメラに収めました。
2013年4月11日桜開花情報。朝の梅小路公園で桜開花状況を撮影しました。今朝も京都水族館からやや離れた「さくらの回廊」で見頃となっている関山・紅華・松月・普賢象・朱雀・鬱金・市原虎の尾・大高菊桜・一葉を撮影しました。今にも咲きそうな二尊院普賢象・兼六園菊桜もカメラに収めました。水族館西側にある6本の桜の内、「奈良の八重桜」はまだ蕾状態ですが、朱雀・松月・一葉・福禄寿・関山の5本が見頃を迎えています。
イタリア旅行のハイライトはやっぱりローマ観光。絵画・彫刻・建築・遺跡など感動の連続。そんな感動の一つがコロッセオ。人と猛獣のどちらかが死ぬまで闘った格闘技場という歴史を知ると、何かせつない思いが込み上げてくるが、ローマ観光スポットとしてカメラに収めました。
2013年4月9日桜開花情報。朝の梅小路公園で桜開花状況を撮影しました。今朝は京都水族館からやや離れた「さくらの回廊」で咲き始めている紅華・松月・鬱金・市原虎の尾・大高菊桜・山桜を撮影しました。今にも咲きそうな二尊院普賢象・兼六園菊桜は咲き始めたら写真に収めたいと思います。遅咲き桜には色々な品種があり、水族館近くの朱雀・小南殿・鬱金・糸括・松月・普賢象・太白など、これからが見頃と思います。
2013年4月8日桜開花情報。朝の梅小路公園で桜開花状況を撮影しました。土日の荒れ模様でソメイヨシノは殆ど散りましたが、京都水族館近くの「さくらの回廊」では、八重咲きの朱雀・小南殿・鬱金・糸括・松月などが咲き始め賑やかになっています。水族館西側横にある6本の桜の内、松月が満開、朱雀・福禄寿・一葉・関山も花を咲かせ、一番の見所となっています。綺麗な八重の花をつける遅咲き桜の観賞はこれから見頃になっていくようです。
冬の寒さからやっと解放され、いよいよ家庭菜園の時期がやってきました。今年になって初めての菜園は、大根・白菜・ブロッコリー・京みずななどの冬野菜が花盛り。これほどの冬野菜の花盛りを見るのは初めてなので、思わず笑ってカメラを向けてしまいました。あまりの花盛りに、多くのミツバチがここぞとばかりに忙しそうに飛び回っていました。また、冬の間ずーっとほおっておいたにもかかわらず、花をつける時期がやってきたイチゴやソラマメは花をつけ、玉ねぎはそれなりに育っていました。菜園の端に植えた球根のムスカリの花と、菜園近くの小さな川の両側に咲く満開の桜にもカメラを向けました。
イタリア旅行最後の観光都市ローマ。バチカン美術館・サンピエトロ寺院・システィーナ礼拝堂・コロッセオなど感動の連続。今回は観光スポットのスペイン広場・トレビの泉などローマの街の景色などを振り返りました。
2013年4月5日桜開花情報。朝の梅小路公園で桜開花状況を撮影しました。いのちの森付近のソメイヨシノは散り始めていますがまだ花見は出来そうです。緑の館横の紅しだれ桜は今が満開、ベンチに腰を掛けてゆっくりと眺めていたいものです。京都水族館近くの「さくらの回廊」では、八重咲きの小南殿・白妙と半八重咲きの佐野桜が満開になり、新たに朱雀・糸括・太白・黄緑色の花をつける鬱金などが花を咲かせ始めています。水族館西側横にある6本の桜の内、松月が見頃となり、朱雀・福禄寿も花を咲かせ始めています。少し離れた梅小路蒸気機関車館横の引きこみ線路のしだれ桜も満開で見応えがあります。ソメイヨシノは散り始めていますがまだまだこれから遅咲き桜の観賞が楽しめそうです。ただ土・日の天気が荒れ模様なのが気がかりです。
2013年4月4日桜開花情報。世界文化遺産(古都京都の文化財)の東寺境内庭園にあるソメイヨシノが満開となっている。庭園の中心となる大木のしだれ桜は満開を過ぎたように思えるが、五重塔・満開のソメイヨシノ・しだれ桜の競演は見事である。また、早咲きの「河津桜」は葉だけになってしまいましたが、国宝大師堂(御影堂)の境内にあるソメイヨシノはほぼ満開です。北大手門近く・本坊書院庭の桜も満開となっており、大宮通りの慶賀門近くでは「洛南会館」横の庭にある紅しだれ桜が満開でとても綺麗です。