goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ写真日記

何か新しい写真が撮れたら公開しようかなぁ^^
お花の好きな人、本館『花あるばむ』も覗いてね(^_-)-☆パチン

初物~~~♪

2010年05月18日 | 美味いもん
今年初めての夏野菜が生り始めましたよ^^
最初の収穫はコレ



他の野菜を見てみたら・・・
もうちょっと待っててね~ってトマトさんがいってましたw


もう一種類はミニトマト 名前なんだったかなぁ・・・アイコ?


他にまだ二種類のトマトがありますけど、まだ実が生ってなかったわ。
あいやぁ、一株のトマトは小さな花が咲きかかっていたのにそのまま枯れてた・・・

まだちょっと日にちがかかるかなぁ~~~っていう茄子


「親の意見とナスビの花は万に一つも間違いはない」
という言葉があるように、茄子の花が咲いたら必ずといっていいほど実は生るものですw

もうひとつ、かなり遅くになってから種を蒔いたので、まだまだ蔓が成長してない
スナックエンドウ  これも花が咲いてきたからもうすぐかなぁ~~~









土筆を食べました^^

2010年03月21日 | 美味いもん
昨日 土筆を採ってきました。
今期二回目の土筆料理です^^


先日よりもちょっと多い収穫でした^^


まずはハカマを取ってきれいにして。



このハカマ取りが面倒で・・・っていうか、
灰汁で指先が黒くなってなかなかおちないんですよねぇ。


なんとか処理して、水の中に漬けて置きました。
今日の昼間にたっぷりのお水を入れて湯掻いて、その後また冷水に晒して置きました。

土筆の料理レシピもいろいろとあるようですけど、私は単純に・・・w
ハイ!出来ました~「土筆の卵とじ」


漬物三昧~!

2009年12月10日 | 美味いもん
漬物が美味しい季節になりましたねぇ
白菜・大根・蕪・・・他にもあるのですが(笑)

今年は暖かい日が多いので、漬物もすぐに味が変わってしまうので少量で漬けてます。

白菜漬け



大根漬け


これは数年前にネットのお友達から教えてもらった漬物
簡単に出来てさっぱりしてて、とっても美味しいです。
材料書いてみましょ^^
○大根(皮を剥いたもの)  4kg
○酢            1合
○塩            0.7合
○砂糖           700g
○酒            1合
○トウガラシ・ユズ・昆布  適量

調味料すべてを容器に入れてかき混ぜる。
大根は皮を剥き縦割り半分 または4つ割り くらいテキトーw
砂糖は全部溶けていなくても大根を入れておけば溶けるでしょう^^
冷蔵庫で保存がいいかも?
数日で食べられるようになります。
大根の分量が少ないときには、それに合わせて材料も減らせばよいでしょう。

わが家の毎日の食卓には漬物・・・漬物・・・ばかりです~(笑)



大根の簡単漬け 蕪の甘酢漬け 白菜漬け

今は他にショウガの甘酢漬けもあります。

今週末には、ちょっと量も多くの たくあん漬け(麹漬け)も漬ける予定 C===(-。- ) ハァー、、、


追記(12月12日)
一週間前から塩漬けしていた たくあん漬け
今日やっと麹と調味料を加えて漬けなおししました。



これで後二週間もしたら食べられるようになるかな、、、^^
白菜漬けがそろそろ無くなりかけてきたので、また新たに漬けなくっちゃ~
毎日食べるからすぐに無くなりますね(笑)

干し柿

2009年11月16日 | 美味いもん

今年も”柿”の美味しい季節になりました~
この地方で有名なのは「富有柿」ですが、干し柿用の「蜂屋柿」というのも有名です。
毎年、名前も知らない普通の渋柿はご近所から頂いて、干し柿を作ります。



例年通り、頂き物の渋柿で干し柿作りました。
ところが、今年初めてですが、「蜂屋柿」も手に入りましたので、早速皮を剥いて吊るしましたよ~^^
上の二段が 普通の名も知らない渋柿
下の二段が 蜂屋柿

蜂屋柿は、近くの市が産地で超有名で、本場の干し柿 最高級品は一個1000円もするそうです。
地元ではなかなか手に入らず、大都市の有名百貨店とかに売られているとか聞きますが・・・

最近では、この蜂屋柿も他の地域にも広まって私の住む地元でも栽培しているようです。
というわけで、本場蜂屋産ではないけれど、品種は「蜂屋柿」(笑)
その中でも、一級品・・・じゃないけれど、手に入れたので、初めて干し柿作りました。

果たして、上の二段と下の二段の出来栄えはどう違ってくるのか楽しみでもありますが・・・
干し方が下手ならどちらも同じようになるかも・・・(笑)

そんなわけで、今年は頑張って干し柿を見守ろう~って思っていたところへ
またまた渋柿が~~~



ノ_く。)うっうっう。。。 またこれの皮を剥かなくては~~~
包丁持つ指が痛い~手首が痛い~ 大変です。
これって、ちょっと贅沢な悩み?


栗・くり・栗きんとん

2009年09月22日 | 美味いもん
実りの秋~ 秋といえば栗ですよねぇ^^

今年はお猿さんに栗を狙われ、実る前からどんどん数が減っていく~
ん? どんな山奥に住んでいるってお思いでしょうか、、、あはっ!

なにはともあれ、初収穫です~



今のところそんなに多くはないけれど、ハテ! これをどのように始末しようか、、、
鬼皮剥くのも面倒。。。
とりあえずは、そのまま茹でて・・・と、ここまではよかったのですが
やっぱり、実を出さなくては~
これまた一個づつ皮を剥くのも面倒と半分に切って、スプーンで中身を取り出しました。



これがまた、結構疲れる~
スプーンを持つ指は痛くなるし、両手首も痛い~


まぁなんとか中身を取り出した後は・・・
トントン 潰して~ トントン お砂糖ちょこっと
それにやっぱりハチミツ~ちょい入れて練って
出来ました! 栗きんとん^^

あとは食べるだけ~~~

ちょっと~市販のよりデカイ~二倍はあるかなぁ、、、(*^m^*) ムフッ!

あま~い♪

2009年09月14日 | 美味いもん
今年もイチジクが実る季節になりました。

うちのイチジクも生りはじめましたよ^^

いきなりかなりの数 収穫出来たので「いちじくのシロップ煮」作りました。




これって「イチジクのコンポート」
というのでしょうか?

ハチミツいっぱい入れて~とってもあま~~~い