
京都を拠点にご活躍されている日本画家・畠中光享先生(元・京都造形芸術大学教授)の講演会が、作品数点の展示会とともに、来る3月8日(火)に開かれます。
詳細情報を以下に。:)

日時: 2011年3月8日(火) 10:00~16:45 (講演会は13:45より、途中休憩あり)
会場: 東本願寺札幌別院 大谷ホール(札幌市中央区南7条西8丁目290 TEL:011-511-0502)
講題: 「絵を描くことは生き方を見つめること」
主催: 北海道教区坊守会連盟

畠中先生の略歴を、差し支えなさそうな範囲で戴いた資料からご紹介します。
奈良県に生まれる。
大谷大学文学部卒業
京都市立芸術大学専攻科修了
シェル美術賞受賞
セントラル美術館日本画大賞受賞
パンリアル展、山種美術館賞展、明日への具象展、次代への日本画展等、出品・受賞多数
現在無所属
畠中先生については、みなもの会の中野邦昭先生とは、中野先生が京都市立芸術大学日本画科在学中からの縁ということで、お噂はかねがね伺うのですが、謦咳に接する機会はこれまでありませんでした。当日が楽しみです。:)
尚、非常に多くのご来場者が見込まれますので、会場へおいでの際は極力公共交通機関をご利用下さいませ。
最寄りの公共交通機関停留所は札幌市電の東本願寺前、札幌市営地下鉄すすきの駅からは800m程度の道のりです。
ご参考に、googleマップはこちら↓。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%88%A5%E9%99%A2&aq=&sll=43.051799,141.348327&sspn=0.005119,0.009645&brcurrent=3,0x5f0b298da7515bd5:0x9774922400fe9174,0&ie=UTF8&hq=%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%88%A5%E9%99%A2&hnear=&ll=43.052348,141.349518&spn=0.010239,0.01929&z=16
写真:三月に入った札幌。雪の藻岩山。:)
詳細情報を以下に。:)

日時: 2011年3月8日(火) 10:00~16:45 (講演会は13:45より、途中休憩あり)
会場: 東本願寺札幌別院 大谷ホール(札幌市中央区南7条西8丁目290 TEL:011-511-0502)
講題: 「絵を描くことは生き方を見つめること」
主催: 北海道教区坊守会連盟

畠中先生の略歴を、差し支えなさそうな範囲で戴いた資料からご紹介します。
奈良県に生まれる。
大谷大学文学部卒業
京都市立芸術大学専攻科修了
シェル美術賞受賞
セントラル美術館日本画大賞受賞
パンリアル展、山種美術館賞展、明日への具象展、次代への日本画展等、出品・受賞多数
現在無所属
畠中先生については、みなもの会の中野邦昭先生とは、中野先生が京都市立芸術大学日本画科在学中からの縁ということで、お噂はかねがね伺うのですが、謦咳に接する機会はこれまでありませんでした。当日が楽しみです。:)
尚、非常に多くのご来場者が見込まれますので、会場へおいでの際は極力公共交通機関をご利用下さいませ。
最寄りの公共交通機関停留所は札幌市電の東本願寺前、札幌市営地下鉄すすきの駅からは800m程度の道のりです。
ご参考に、googleマップはこちら↓。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%88%A5%E9%99%A2&aq=&sll=43.051799,141.348327&sspn=0.005119,0.009645&brcurrent=3,0x5f0b298da7515bd5:0x9774922400fe9174,0&ie=UTF8&hq=%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%88%A5%E9%99%A2&hnear=&ll=43.052348,141.349518&spn=0.010239,0.01929&z=16
写真:三月に入った札幌。雪の藻岩山。:)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます