ちょっとプールにはまっています。
秦野市立おおね公園のプールに行ってきました!
そんなに遠くはないけど、行ったことのないエリアでした。
広い公園で、サッカー場
やテニスコート
もあります。
子どもには、
ロングローラー滑り台がありました!(お尻がかゆくなるけど、子どもは好きですよね)

他にも遊具はあるし、ターザンロープもあって、子どもならウズウズしてしまうような場所でした。

プールが目的だったのに、まずは子どもは、ここでしばらく遊んでいました。
夏には、じゃぶじゃぶ池というのもあって、水遊びもできて、沢山子どもたちが遊んでいました。

温水プールは、大人450円
25mプールと、ジャグジー、幼児用のプールあり。
浮き輪やビート板は無料で貸してもらえます。
8月の日曜だったし、結構混んでいたけど、楽しんできました。
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/sports/onekouen/onekouen.html
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。


秦野市立おおね公園のプールに行ってきました!
そんなに遠くはないけど、行ったことのないエリアでした。
広い公園で、サッカー場


子どもには、
ロングローラー滑り台がありました!(お尻がかゆくなるけど、子どもは好きですよね)

他にも遊具はあるし、ターザンロープもあって、子どもならウズウズしてしまうような場所でした。

プールが目的だったのに、まずは子どもは、ここでしばらく遊んでいました。
夏には、じゃぶじゃぶ池というのもあって、水遊びもできて、沢山子どもたちが遊んでいました。

温水プールは、大人450円
25mプールと、ジャグジー、幼児用のプールあり。
浮き輪やビート板は無料で貸してもらえます。
8月の日曜だったし、結構混んでいたけど、楽しんできました。
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/sports/onekouen/onekouen.html
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

箱根小涌園のユネッサンに行ってきました。
http://www.yunessun.com/
8月の日曜日。
めちゃ混んでました!
「オープンと同時に入った方がいい」
とのアドバイスを受けて行ったのですが、
建物の前あたりで既にオープンの9時!!
しかも前の道が渋滞していて、第2駐車場になり。(シャトルバスあり)
急いで向かったけど、入場したのは9:20
(なぜか8:30オープンと書いてあった)

中はごった返していました。
工夫されていて、いろいろ面白いんだけど、混みすぎ。
ドクターフィッシュなんて、大行列ができていました。
プールは、人にぶつかるし。
ビキニのお嬢さんから、3世代家族旅行のおじいちゃん、ママ、赤ちゃんまで年代は幅広いです。
すごく広くて、ユネッサンと湯ーとぴあが廊下でつながっていて、水着で行き来できますし、プールもあったり楽しめる場所です。
広くて迷子になりそう。
いや、迷子になってました。
入場のときに、手首につけるバンドを全員に渡されて、そのバンドの内臓チップで、ロッカーの開け閉め、食事や買い物ができます。
お財布を持ち歩かなくて良いのでこれは、便利。

バスタオルもタオルも館内着もあるので、水着だけ用意していけば、大丈夫です。
最後に「森の湯」
ここは、はだかで入るお風呂。
内湯もきれいだし、露天も広々していて、goodでした。
シャンプーもして、さっぱりできるし、ポイント高かったです。
【チケット】
湯~とぴあ&ユネッサン&森の湯
を楽しめるパスポートは4000円です。
でも、いろんなところで割引セットがあったりするので、探してみてくださいね。
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

http://www.yunessun.com/
8月の日曜日。
めちゃ混んでました!
「オープンと同時に入った方がいい」
とのアドバイスを受けて行ったのですが、
建物の前あたりで既にオープンの9時!!
しかも前の道が渋滞していて、第2駐車場になり。(シャトルバスあり)
急いで向かったけど、入場したのは9:20
(なぜか8:30オープンと書いてあった)

中はごった返していました。
工夫されていて、いろいろ面白いんだけど、混みすぎ。

ドクターフィッシュなんて、大行列ができていました。
プールは、人にぶつかるし。
ビキニのお嬢さんから、3世代家族旅行のおじいちゃん、ママ、赤ちゃんまで年代は幅広いです。
すごく広くて、ユネッサンと湯ーとぴあが廊下でつながっていて、水着で行き来できますし、プールもあったり楽しめる場所です。
広くて迷子になりそう。
いや、迷子になってました。

入場のときに、手首につけるバンドを全員に渡されて、そのバンドの内臓チップで、ロッカーの開け閉め、食事や買い物ができます。
お財布を持ち歩かなくて良いのでこれは、便利。

バスタオルもタオルも館内着もあるので、水着だけ用意していけば、大丈夫です。
最後に「森の湯」
ここは、はだかで入るお風呂。
内湯もきれいだし、露天も広々していて、goodでした。

シャンプーもして、さっぱりできるし、ポイント高かったです。
【チケット】
湯~とぴあ&ユネッサン&森の湯
を楽しめるパスポートは4000円です。
でも、いろんなところで割引セットがあったりするので、探してみてくださいね。
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

横浜の開国150年を記念した博覧会
開国博Y150に行ってきました。
やや不評なようなのですが・・・。
どんな内容か分らなかったけど、ネットで下準備して出かけました。
ベイサイドとヒルサイドの2ヵ所の有料エリアがあって、
「ベイサイド」の入場券は
大人 2,400円
もするんですよね。
ちょっと高い・・・
まずは、ニュースなどでも話題になってちらっとテレビで見たことのあった
「ラ・マシン」
フランス製の巨大クモ型マシン
(高さ12mもあるらしい)
このときは、休憩中。

ショーは正面で見ることができました。
「予告なく水をかけることがあります。ご了承ください。」
とのことで、びっしょりになってしまうのかと思ったら、霧状にブワーーーーと吹いてくる感じなので心配したほどではなかったです。



正面にだんだん近づいて来るし、建物の枠に足をかけたり、動きが面白かった。
雰囲気があります。
最後の写真は、パイロットの方たちの退場。
8人くらいで操縦しているようです。
この後、小学生以下から抽選で10名のみ、操縦席に座らせてくれる(写真撮影も)抽選会がありました。
「スーパーハイビジョンシアター」
は、540インチのスーパーハイビジョン映像。
内容は、日本の風景などでイメージ映像って感じ。
イスではなく、手すりのみの立ち見?
その場所で続いて、ニッサンの電気自動車の説明からエコ活動をしようってバルーンに、自分のこれからのエコを葉っぱ型の紙に書いて投入。


夜になってきたので、
「アースバルーン」へ
向井千秋さんプロデュースの巨大バルーンに映し出される映像がキレイ。
地球のときは、夜景に映えて美しかった。




後で、裏の道を通ったら、裏側にはあまり映像が映し出されていなかった。
観賞ゾーンからだけ見えるみたいです。
「BATON」バトンというアニメ映画も・・・見ましたが。
3部に分かれていて、時期的に3部目だったので、ストーリーはなんとも。
上戸彩さんや内藤剛さんたち豪華俳優さんの実写をアニメ化した映像で、新しい手法を使っているのだろうけど、
「これ、だれなんだろう」
と考えながら見ていました。
そのまま顔だけ実写とかのが嬉しいよ~
ここは、ベンチ式の劇場。
箱物にお金をかけないエコ博覧会らしいです。
もう一度、「ラ・マシン」の近くのフードコートで夕食。
最後の「ラ・マシン」ショーは、昼間と違って、激しく動かないので優雅に踊っているようでした。

他にも無料で楽しめるエリアもあるのですが、夜景を見ながら帰りました。

Y150開国博。
盛り上がりに欠けているようですが、そのせいか土曜日というのに割りとスムーズに色々回れて、おかげで楽しかったです。
すっごく混んでいて、すっごく待たされるのはダメな方なので。
今回、半日くらいのコースでしたが、せっかく行くなら1日かけて、みなとみらいや中華街なんかも行くともっと楽しめそうですよ。
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

開国博Y150に行ってきました。
やや不評なようなのですが・・・。
どんな内容か分らなかったけど、ネットで下準備して出かけました。
ベイサイドとヒルサイドの2ヵ所の有料エリアがあって、
「ベイサイド」の入場券は
大人 2,400円
もするんですよね。
ちょっと高い・・・
まずは、ニュースなどでも話題になってちらっとテレビで見たことのあった
「ラ・マシン」
フランス製の巨大クモ型マシン
(高さ12mもあるらしい)
このときは、休憩中。

ショーは正面で見ることができました。
「予告なく水をかけることがあります。ご了承ください。」
とのことで、びっしょりになってしまうのかと思ったら、霧状にブワーーーーと吹いてくる感じなので心配したほどではなかったです。



正面にだんだん近づいて来るし、建物の枠に足をかけたり、動きが面白かった。
雰囲気があります。
最後の写真は、パイロットの方たちの退場。
8人くらいで操縦しているようです。
この後、小学生以下から抽選で10名のみ、操縦席に座らせてくれる(写真撮影も)抽選会がありました。
「スーパーハイビジョンシアター」
は、540インチのスーパーハイビジョン映像。
内容は、日本の風景などでイメージ映像って感じ。
イスではなく、手すりのみの立ち見?
その場所で続いて、ニッサンの電気自動車の説明からエコ活動をしようってバルーンに、自分のこれからのエコを葉っぱ型の紙に書いて投入。


夜になってきたので、
「アースバルーン」へ
向井千秋さんプロデュースの巨大バルーンに映し出される映像がキレイ。
地球のときは、夜景に映えて美しかった。




後で、裏の道を通ったら、裏側にはあまり映像が映し出されていなかった。
観賞ゾーンからだけ見えるみたいです。
「BATON」バトンというアニメ映画も・・・見ましたが。
3部に分かれていて、時期的に3部目だったので、ストーリーはなんとも。
上戸彩さんや内藤剛さんたち豪華俳優さんの実写をアニメ化した映像で、新しい手法を使っているのだろうけど、
「これ、だれなんだろう」
と考えながら見ていました。
そのまま顔だけ実写とかのが嬉しいよ~
ここは、ベンチ式の劇場。
箱物にお金をかけないエコ博覧会らしいです。
もう一度、「ラ・マシン」の近くのフードコートで夕食。
最後の「ラ・マシン」ショーは、昼間と違って、激しく動かないので優雅に踊っているようでした。

他にも無料で楽しめるエリアもあるのですが、夜景を見ながら帰りました。

Y150開国博。
盛り上がりに欠けているようですが、そのせいか土曜日というのに割りとスムーズに色々回れて、おかげで楽しかったです。
すっごく混んでいて、すっごく待たされるのはダメな方なので。
今回、半日くらいのコースでしたが、せっかく行くなら1日かけて、みなとみらいや中華街なんかも行くともっと楽しめそうですよ。
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

昨日、松田山におさんぽに行ってきました。
松田山ハーブガーデン(西平畑公園)
駐車場料金500円
入場料などはかかりません。
高台にあるので、足柄平野が見渡せてなかなかよい気分。
小田急線がみえたり、酒匂川がみえます。

ふるさと鉄道という
(ぽっぽ鉄道とも書いてあったかな)
ミニサイズの山を走る電車があります。
鉄橋があったりスイッチバックがあったりして頂上まで。
乗車20分。
大人の歩くスピードくらいなのでのんびり。
走行距離1100mだって。
休日のみ運行
大人300円
子供200円
定員が限られているので、結構満席になってしまうみたい。
山だからか、まだアジサイが咲いていて、アジサイ電車になっていました。
可愛い~




こんな街中風のところは路面電車みたい!との声あり。
一応時刻表も載せておきましょう。
そんなに本数は多くないのです。

本当は、汽車とロマンスカーがあるんだけど、今は汽車をオーバーホール中でしばらくはロマンスカーのみなんだって。
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

松田山ハーブガーデン(西平畑公園)
駐車場料金500円
入場料などはかかりません。
高台にあるので、足柄平野が見渡せてなかなかよい気分。
小田急線がみえたり、酒匂川がみえます。

ふるさと鉄道という
(ぽっぽ鉄道とも書いてあったかな)
ミニサイズの山を走る電車があります。
鉄橋があったりスイッチバックがあったりして頂上まで。
乗車20分。
大人の歩くスピードくらいなのでのんびり。
走行距離1100mだって。
休日のみ運行
大人300円
子供200円
定員が限られているので、結構満席になってしまうみたい。
山だからか、まだアジサイが咲いていて、アジサイ電車になっていました。
可愛い~




こんな街中風のところは路面電車みたい!との声あり。
一応時刻表も載せておきましょう。
そんなに本数は多くないのです。

本当は、汽車とロマンスカーがあるんだけど、今は汽車をオーバーホール中でしばらくはロマンスカーのみなんだって。
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

いつも地元のことばかり書いているミナミですが、たまにはちょっと遠出もするんです。
(熱海じゃたいして遠出ではない?)
割引券を手に入れたので、
どんなとこか分からないけど、HPで見る感じでは楽しそうなところなので、行ってみました!
曇り空の海岸線をドライブ
海が見えるとちょっと嬉しい♪
マリンスパあたみのすぐ横の駐車場に車を停めて。
(有料 2時間分は無料になります)
基本は室内プールのレジャー施設です。

大人は、休日1300円
水着で入るところがほとんど。
25mプール
流れるプール(屋外に出る部分あり気持ちいい)
ウオータースライダー
幼児用プール
健康温浴施設というのがあって、
クアハウスになっていてジャグジーやサウナが何種類もあって、まったり汗をかけそうなエリアもあります。
屋上には海をのぞめる浅いプール
(露天風呂って感じ。でも水着♪)

更衣室の奥には浴場(もちろん裸の)があるので、体も洗いシャンプーもしてさっぱりできます。
(ここも外には海が見えます)
プールのシャワーブースってシャンプー石鹸禁止だったりして、なんかさっぱり帰れないことが多いんですよね。
プール部分は子どもが楽しめるし、大人もクアハウス気分で楽しめそうです。
あ、浮き輪が使いたかったらレンタル(500円)有料なので、持って行ったほうがいいですよ~
地元(熱海・湯河原)の人は安く入れるそうで、地元率高そうでした。
マリンスパあたみのhp
http://meijisp.jp/management/marinespa/
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

(熱海じゃたいして遠出ではない?)
割引券を手に入れたので、
どんなとこか分からないけど、HPで見る感じでは楽しそうなところなので、行ってみました!
曇り空の海岸線をドライブ
海が見えるとちょっと嬉しい♪
マリンスパあたみのすぐ横の駐車場に車を停めて。
(有料 2時間分は無料になります)
基本は室内プールのレジャー施設です。

大人は、休日1300円
水着で入るところがほとんど。
25mプール
流れるプール(屋外に出る部分あり気持ちいい)
ウオータースライダー
幼児用プール
健康温浴施設というのがあって、
クアハウスになっていてジャグジーやサウナが何種類もあって、まったり汗をかけそうなエリアもあります。
屋上には海をのぞめる浅いプール
(露天風呂って感じ。でも水着♪)

更衣室の奥には浴場(もちろん裸の)があるので、体も洗いシャンプーもしてさっぱりできます。
(ここも外には海が見えます)
プールのシャワーブースってシャンプー石鹸禁止だったりして、なんかさっぱり帰れないことが多いんですよね。
プール部分は子どもが楽しめるし、大人もクアハウス気分で楽しめそうです。
あ、浮き輪が使いたかったらレンタル(500円)有料なので、持って行ったほうがいいですよ~
地元(熱海・湯河原)の人は安く入れるそうで、地元率高そうでした。
マリンスパあたみのhp
http://meijisp.jp/management/marinespa/
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

5月4日は、富士急ハイランドに行ってきました。
絶叫コースターなどで有名な遊園地ですが、トーマスランドなど小さな子向きのエリアもあって、ファミリーにも、大人だけのグループにも楽しめる場所です。
GWなんて絶対混んでると思ったけど、それでも久しぶりの連休。お出かけしたくなって行くことにしてしまいました。
なんと7時開園。
それなら開園と同時に入園しようと、5時30分に家を出発!
さすがに朝だけあって道はスムーズ、6時40分には到着しました。
行く途中の富士山。曇っているけど全体が見えて幸せ・・・
富士山ってやっぱり素敵

しかし、入園待ちの長蛇の列。すごいです。
まぁ無事に7時15分には入園し、「今のうちだ」とせっせと乗り物に乗って。
富士急からの富士山。

昼ごろには、どこもすごい行列。
ほんとに大したことないのまで(失礼!)1時間待ちはざら。
ええじゃないか、などの大物は2時間。もっとかなぁ。
朝から遊んだので、疲れてきたし、退園して
「富士芝桜まつり」にお花見に行くことにしました。
http://www.shibazakura.jp/
本栖湖の方なので、まぁまぁ近くまで来ているし、すごく綺麗だと聞いたので。
しかし、それが甘かった。
GWをなめちゃいけませんね。
1時間以上渋滞にはまってまだ、5キロしか進まず。大渋滞
まだ15キロはあるらしい。
(この時点で3時)
しかも、救急車やら消防車がサイレン鳴らしながら追い越していくんです。
ピクリとも動かなくなったりするし。
「事故かな~」
「あきらめようか」
と引き返すことにしました。
帰る途中、山中湖の「花の都公園」に寄ってみました。
http://www.hananomiyakokouen.jp/
チューリップの時期で、ちょっとしたオランダ気分が楽しめましたよ。
もう4時で、長居をするつもりでなかったので、有料ゾーン(500円)には入らず、ソフトクリーム(300円)を食べて、写真を撮ってなかなか満足でした。
ここでは富士山は雲に隠れてしまって、ほぼ見えず。





有料エリアを上から覗くと・・・こんな感じ

絶叫コースターなどで有名な遊園地ですが、トーマスランドなど小さな子向きのエリアもあって、ファミリーにも、大人だけのグループにも楽しめる場所です。
GWなんて絶対混んでると思ったけど、それでも久しぶりの連休。お出かけしたくなって行くことにしてしまいました。
なんと7時開園。
それなら開園と同時に入園しようと、5時30分に家を出発!
さすがに朝だけあって道はスムーズ、6時40分には到着しました。
行く途中の富士山。曇っているけど全体が見えて幸せ・・・
富士山ってやっぱり素敵


しかし、入園待ちの長蛇の列。すごいです。
まぁ無事に7時15分には入園し、「今のうちだ」とせっせと乗り物に乗って。
富士急からの富士山。

昼ごろには、どこもすごい行列。
ほんとに大したことないのまで(失礼!)1時間待ちはざら。
ええじゃないか、などの大物は2時間。もっとかなぁ。
朝から遊んだので、疲れてきたし、退園して
「富士芝桜まつり」にお花見に行くことにしました。
http://www.shibazakura.jp/
本栖湖の方なので、まぁまぁ近くまで来ているし、すごく綺麗だと聞いたので。
しかし、それが甘かった。
GWをなめちゃいけませんね。

1時間以上渋滞にはまってまだ、5キロしか進まず。大渋滞

まだ15キロはあるらしい。
(この時点で3時)
しかも、救急車やら消防車がサイレン鳴らしながら追い越していくんです。
ピクリとも動かなくなったりするし。
「事故かな~」
「あきらめようか」
と引き返すことにしました。
帰る途中、山中湖の「花の都公園」に寄ってみました。
http://www.hananomiyakokouen.jp/
チューリップの時期で、ちょっとしたオランダ気分が楽しめましたよ。
もう4時で、長居をするつもりでなかったので、有料ゾーン(500円)には入らず、ソフトクリーム(300円)を食べて、写真を撮ってなかなか満足でした。
ここでは富士山は雲に隠れてしまって、ほぼ見えず。





有料エリアを上から覗くと・・・こんな感じ
