今週の水曜日、トリビアの泉を見ましたか?
注目したことが二つありました。
まずひとつ。
バウリンガルが番組内で使われました。
バウリンガルのインターフェイス部分のプログラムとドット絵は、
私が以前勤めてた会社で作ったものなのです。
(絵を描いたのは元後輩の女性です)
まぁ、その縁で、バウリンガル英語版の移植と
ミャウリンガルの絵のお仕事させていただいたんですけど。
野生の一匹狼の言葉を訳すというものでしたが、
結果は「ぼくはどうしたらいいの?」・・・言い得て妙ですね(笑)
ちなみに、コメントにも書いたことがあるんですが、
ミャウリンガルで赤ちゃんコタの声を訳した時に、
『おれはトラだ!トラになるんだ!』と出て、大笑いしたことがあります。
(虎太郎ですからね^^)
あとひとつは・・・もちろん「ニャホニャホタマクロ~♪」です。
今日、病院に行く車の中で、つい歌ってしまいました(笑)
いまだに頭から離れません(^^;
↓うちの「ニャホニャホタマクロー」さんはこんなイメージです(笑)

『なにするんにゃ!』・・・といいつつ、嫌がってません(笑)
注目したことが二つありました。
まずひとつ。
バウリンガルが番組内で使われました。
バウリンガルのインターフェイス部分のプログラムとドット絵は、
私が以前勤めてた会社で作ったものなのです。
(絵を描いたのは元後輩の女性です)
まぁ、その縁で、バウリンガル英語版の移植と
ミャウリンガルの絵のお仕事させていただいたんですけど。
野生の一匹狼の言葉を訳すというものでしたが、
結果は「ぼくはどうしたらいいの?」・・・言い得て妙ですね(笑)
ちなみに、コメントにも書いたことがあるんですが、
ミャウリンガルで赤ちゃんコタの声を訳した時に、
『おれはトラだ!トラになるんだ!』と出て、大笑いしたことがあります。
(虎太郎ですからね^^)
あとひとつは・・・もちろん「ニャホニャホタマクロ~♪」です。
今日、病院に行く車の中で、つい歌ってしまいました(笑)
いまだに頭から離れません(^^;
↓うちの「ニャホニャホタマクロー」さんはこんなイメージです(笑)

『なにするんにゃ!』・・・といいつつ、嫌がってません(笑)