ミスターYの釣りより仕事

基本、釣りになりますが、場所、仕掛け、潮や他の情報など、記録に残して行きます。

マルキュー大会釣り開始

2014-05-29 | 釣り
北浦のオオバエ北側の右手先端に釣り座を決めて釣り開始
潮はほとんど動かず、しかしなんとなく期待感あります。
仕掛けは、地元仕様でウキ下ハリス約竿1本と、やりとりに苦労する様な仕掛けで、ウキ浮力は0スタート
足下に撒き餌を打つと、綺麗な金色炙って鴨が湧いてます(^^)
沖に
軽く流し餌残り、際から流すとたまに餌取られ、仕掛けを少しづつ微調整して、グレの当りを捉えました(^^)
28.5センチの口太でした。すかさず同じタナを狙い連発しますが、規定ある無しのサイズしか食いません(^^;;
付け餌、仕掛けなど色々やったのですが、メジナの保育園に捕まったみたいです。
そのうち、下げ潮に変わり、潮の流れが釣り座めがけ流れだします(^^;;
右に流そうとも、他の選手の足下に流れ思った釣りが出来ず苦しみながら、撒き餌に反応する木っ端に狙いを定め、あわよくば混ざった良型をと狙います。
とりあえず、規定の5枚は釣れました。後は入れ替えを繰り返し終了の時間となりました(^^)
釣果は

保育園から卒業出来ません(^^;;でした。
一応、オオバエで5枚揃えたのは2人だけで、他の選手の回収に向かいます。

最初はみんな釣果ほとんど無く、まさかの可能性に期待しつつ回収は進みます(^^;;
最後に1級ポイント青チョンとアミタテ西を回収しました。良型のメジナがしっかりと入ってました(^^;;羨ましい
港に帰って検量です。
大きいと思える魚は港に帰ると小さく見えるもんですね(^^;;
1430g5枚でした。
この重さで予選突破できるハズなく抽選会に期待します(^^)
前日のシマノ予選では、パラソルを貰い、今日は何と、集魚材セットを頂きました(^^)

無事大会も終わり、移動時間12時間と苦悩の釣果に耐えた2日間でした。
来年に向けて更なる修業とクジ運を育てたいと思います(^^;;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿