名古屋のリニア鉄道博物館では、駅弁を売ってるよ。売店前以外で、電車を眺めながら食べるとよいと思う!
白いプラスチックの机と椅子だと、だいたい食べてOKゾーン。
念のため、パンフレットで確認してください。
屋外展示の電車のなかでも、なんと食べてOK!太っ腹!
が、机がないから食べにくいね。
屋外展示の車窓からは、眺めが素晴らしくいいので、ぜひ乗ってね。
弁当はこんなラインナップ。


私は数十分熟慮の末、東海道新幹線弁当にした!

なお、イエロー新幹線の500ミリリットルのペットボトルがめちゃ可愛くて可愛くて欲しかったけど、400円近くするので諦めたっ。
中身は水。
親子連れが4歳くらいの子供に躊躇なく買い与えていた水ですが、私は大人なので我慢できました。
貧富の差ではなく、家庭の方針の差である。
その代わり、お土産のお菓子をたくさん購入して3700円も使ってしまい、400円の水の方が安くついたかも…
どんまい!
白いプラスチックの机と椅子だと、だいたい食べてOKゾーン。
念のため、パンフレットで確認してください。
屋外展示の電車のなかでも、なんと食べてOK!太っ腹!
が、机がないから食べにくいね。
屋外展示の車窓からは、眺めが素晴らしくいいので、ぜひ乗ってね。
弁当はこんなラインナップ。


私は数十分熟慮の末、東海道新幹線弁当にした!

なお、イエロー新幹線の500ミリリットルのペットボトルがめちゃ可愛くて可愛くて欲しかったけど、400円近くするので諦めたっ。
中身は水。
親子連れが4歳くらいの子供に躊躇なく買い与えていた水ですが、私は大人なので我慢できました。
貧富の差ではなく、家庭の方針の差である。
その代わり、お土産のお菓子をたくさん購入して3700円も使ってしまい、400円の水の方が安くついたかも…
どんまい!