goo blog サービス終了のお知らせ 

借金エンジョイライフ

日々の暮らしは苦しいけれど
こうなったら楽しんでしまえ
大好きな釣りと競艇をしながら人生エンジョイ!

ガソリン高騰… いつまで…  ナンバーズ3究極予想

2008-06-17 13:21:11 | 競馬 競艇 釣り
しかし…
本日の新聞を読めばまたもや来月にはガソリン値上げが確実 この今現在人類の必需品の高騰に対し、政府は無策

こりゃあ一体どうすりゃいいのさ
アメリカのニューヨーク市場の原油への投機が原因とわかっていながら、それを抑制しようと言う動きはまだわずか
一部の利権のために、人類の必需品に対してブッシュは無視

世の中狂ってるよ
自民党の麻生太郎が
ようやく消費税を上げて
年金や社会保険を税収で賄おうという事を言い出した

それらを税で賄う事により、給料から天引きされる厚生年金、社会保険料は手取り増となり、所得は増える
さらにそれらの企業負担分が減り、それを全てではないだろうが、従業員の給料に還元できる可能性もある

さらに言えば、今現在掛かっているガソリンの揮発油税、上乗せの暫定税を全て撤廃、消費税が10%以上だとしても、レギュラー130円で入れられる
その他医療費、介護、環境様々な利点があるだろう

車に関わる物としては、その他車検時にかかる諸税金も撤廃
生活必需品となった車に関わる負担を減らすのだ
以前にも述べたが、車は個々の生活必需品と言うよりも、人類にとっての必需品だ
車に乗ろうが乗るまいが、物資の輸送、救急、その他、ガソリン、車による恩恵を受けていない人間はいない

今ある生活直結の税金、保険などを税収にて賄う事によって所得増、ある程度物価を下げる事が可能になるはずだ
その分消費税負担は増えるが、買い物は殆どの物が選べるのだ

麻生が言うように、どちらが良いか選択の時期だ

今後指くわえたままガソリンを始めとする物価の高騰を甘んじて受け入れ、消費税アップを阻止するのか、そして、支給されるかもわからない年金を払い続け老後の心配をして生きていくのか
それとも普段の買い物、特に大きな買い物のをすればするほど負担はは増えるが、消費税率アップを受け入れ、一応の手取りを増やし、医療や介護、年金等の不安をなくし安心できる老後を過ごせる可能性を選ぶか 

選択すべき時なのだ
あまりに無策な政府、騒ぐだけで具体性のない民主党小沢

おれは現時点では断然麻生指示だ

さあ、本日の予想、昨日も載せたが改めて公開しておこう

「究極3点」
473 470 479

「必勝15点」
472 475 476 482 483
485 480 486 489 412
413 415 410 416 419

「裏目18点」
782 783 785 780 786 789
812 813 815 810 816 819
712 713 715 710 716 719

「裏目の裏目」
4→0 2 3 5 6 9
4流しの三連複BOX
15点

購入タイミングは「買い」

購入パターンは
「必勝」
「裏目の裏目」
「裏目」
の順

当りますように

ストレート狙いの方はこちら
WEB上に溢れ返っている、ナンバーズ予想サイトなど足元にも及ばない!ダントツの攻略法を限定公開!1日たった5分で、誰にでもできるあまりにも簡単な方法を、あなたにお教えすることができますが・

ガソリン税 もうほんっとダメな政治家達

2008-04-30 11:29:37 | 競馬 競艇 釣り
ガソリン、たった1ヶ月だけの値下げ

今日の衆議国会で法案通ればもうまた値上げ
しかも今度はレギュラー160円超だと言う

もうね、だめだよこの国の政治家は…

何度かこのブログでガソリン税についてコメントしてきた
民主党が騒ぎ出す前からこの問題に触れてきた

だから一応ここでおれなりの総括をする

おれの結論は、生活必需品に対する庶民の負担を軽減せよだ

その代わり!
おれは消費税10%以上でいいと思っている
何も国民の義務としての納税
その負担をしたくないのではない

その負担させる対象にバランスをとれといいたいのだ
消費税10%以上になれば、庶民の生活に確かに直結する
しかしながら、全てに税金がかかるのだから
我々には選択の余地があるのだ

今まで買っていた物の中から、例えば負担が大きいと感じる物を変更したりランクを落としたり出来るのだ
もちろんそれでも生活の負担増は間違いないだろう

だからこそここで、その他の生活直結で、尚且つ選択の余地のない物に対する負担を、
消費税アップにより増えた税収でまかない軽減するのだ

それはガソリンであり、医療、介護、その他、選択の余地のない物
今時、本当に金が無くて病院にもかかれない人がどれだけ増えているか

これで国民の生命を守るべき国家と言えるのか

税金を払わないのではない
負担させるものを考えろ!

である

もう一つ
ガソリン税の議論に、環境問題を持ち出し
エネルギー消費を押さえるために、先進国ではガソリン税を高額にしている
日本は安い方なのだからという意見がある

おうおう、もっともらしいご意見だ
こういう事を言う輩に言いたい
だったらいっそ江戸時代に戻るための政策提言をしろよ! と
何を今更これだけ車による恩恵を受けて、人類にとって必需品としながら
車の利用を控えさせようと言うのだ

それを言うなら、これだけ科学も工業技術も進歩しながら
何故未だガソリン車なんだ?
電気自動車はなぜ未だ市販化されないんだ?
どうにもこうにもおかしかないか

マンションでの生活のエネルギーがソーラーで賄える時代に
どうして車がガソリン以外のエネルギーで動かす事の開発がこんなにも遅れているのだ?

なあ皆さんどう思う?

環境を言うなら、ガソリンに税金掛ける前に
そういった車の開発に力を注ぐべきではないのか

そのために開発援助金を政府が出し
この1、2年の間に低額で市販化する
そのための税金としてガソリンに高率な税金をかけると言うなら我慢も出来よう

だっておかしいじゃないか
人類は宇宙まで飛んでるんだぜ
それとこれは別か?
おれは素人だから単純にそう思うんだよ

これだけ科学が進んだ時代に
何でガソリン以外のエネルギーで走る車が一般に作られていないんだ

これはさあ…
何か別な意図を感じないか?

おれは素人だから
単純に考えるんだけど

やっぱり車はガソリンで走ってもらわないとダメだって人間がいるんじゃないか
それもとても力を持った人間…
でもってそこからの圧力があってこれだけの技術進歩をしながらも
電気自動車の市販化に至らないのではないのか


例えばアメリカの石油メジャー資本とか…

だってどう考えたっておかしいもん!

とまあさておき
環境のためのガソリン税と言うなら
そのあたりのことを明らかにして、なぜ!
いまだ電気自動車は一般に普通の車と同じような価格で販売できないのか
わかるように説明してくれ

そして、本当に温暖化など、環境の事を考えそういう主張をするなら、
別なエネルギーで走る車の開発を、
ガソリンの税金高くするより何より一番に訴えるべきだと思うがいかがか?




さあ借金モノ諸君
おれのナンバーズ3予想は見てくれているかな?

必ずやたった3点の予想で収益を出してみせる!

見てない人は過去記事を確認してね!

「靖国」上映中止 ぱあーと2

2008-04-19 11:23:46 | 競馬 競艇 釣り
さあ昨日の続きである。その後世界は更に植民地争奪戦を繰り広げ
肉食獣が弱い草食動物をむしゃぶりつくように奪い合い
遂に第1次世界大戦となった

日本は明治維新以降次第に国力をつけ
日露戦争以降、逆にその力を警戒され、
軍事力強化に圧力をかけられたりしたがなんとか植民地にされずにがんばっていた
だが、ここらで世界を揺るがす大事件が起きてしまう

世界初の共産主義国家の誕生だ
この事はそれまでの植民地の獲得地図が、
大戦によってある程度一段落するはずだったものが、別な緊張を生む事となる

世界中の資本主義国家は、
自国の共産化はもちろん、他国に飛び火する事を恐れた

共産主義国家になると言う事は、
その国の歴史、民族のアイデンティティなど全てを崩壊する事に他ならない


その後の歴史を見れば明らかだ
現存する共産主義国家
例えば中国
あれだけの大国となりながら、
未だ選挙も無く、つい十数年前には、
抗議デモを開いた学生を戦車で轢き殺し、
今も本来別な国家であるチベットで暴力を振るい、
国際ルールを無視して模倣品を売りまくり
挙句毒入り食品までを…
まあきりがないからやめよう

例えば北朝鮮
語るまでもない

例えばキューバ
ここは何かいいよねえ

まあ崩壊したソ連
世界史上最も自国民を虐殺した国だそうだよ…

そう考えれば当時の資本主義国家が世界の共産主義化を恐れたのは当然である

日本は、あらためて、別な脅威から自国を守らねばならなくなった

「自衛戦争」

先の第二次世界大戦を日本にとっての自衛であったと言う人がいる
おれもまさしくそう思う

弱体化した朝鮮半島はソ連の脅威をくい止める事はできない
清朝は崩壊し、中国付近は共産主義化した勢力が台頭し内戦状態
日本はそれをくい止めるため大陸での基盤を強化せざるを得なかった…

これは奇麗事か? 自己正当化か?

二十数年前、学生時代ヨーロッパ旅行をした
その時に出会ったイギリス人青年とアヘン戦争について話をした

彼が言うには
「現代の感覚で言えばこの戦争は、
醜く恥ずべきものだろう。
しかし、当時はそういう時代であったのだ」

「そういう時代であった」

彼はその部分を特に強く主張していた

それで済まされたら、当時犠牲になった人々はたまらないだろう

だが、彼の言った事はもっともである
今現在それが許されざる行為だと、
皆が思えるのならば、それが歴史だろう

当時はそれが世界の主流であり、
歴史の必然の中起きていた事なのである
世界の強国は、自国の発展のため、
弱者を侵略し、領土的野心を持ち、
膨張を続けたのである

日本も、その波に巻き込まれ戦争に突入したのである
当時の日本に領土的野心がなかったのか

ただただ自衛のためだけに大陸に進出したと言えるのか
そんな事はあまり関係ないのである

「そういう時代だった」のである

ただ一つ確実にいえる事は、
少なからず抵抗しなければ、
日本も植民地にされ、理不尽な扱いの中、
先の例えのように、
我が子がひもじい思いをしながらもどうする事もできない

そうなった可能性は高いだろう


さて長くなった
最後にもう一度感じてみよう

インターネットなど無い時代
先に述べたような
白人国家による侵略が世界中で横行し、
その実体も、
アヘン戦争などに代表されるような、
理不尽で残虐な侵略行為
従わなければ武力行使
自分だけ良ければという不平等条約の締結

そんな国々が間近に迫っている

もし、自分がその時代に生まれていたら…

隣の家に殺人鬼が忍び込み、
隣人を惨殺し、
今にも我が家に入り込もうと
塀をよじのぼっている

当時の人々にとっては、このくらいの感覚に近かったかもしれない

もしそうであるならば、殆どの人間が、
愛する家族を守るために、武器をとり戦いに行くだろう


日本の過去を正当化とか言う事ではない

「そういう時代に」

まして侍の国の男たちならば
先の白人国家の数々の所業を知れば
家族を守るために
戦いに行っただろう

国家の領土的野心、
それがあったかなかったかとは別な所で、
そんな思いだったのではなかろうか

「家族を守らねば…」

その思いだけで戦地へ赴いたのではないだろうか


しかしながら、泥沼化する大陸での戦争
圧倒的軍事力で押し迫るアメリカ


自分の力ではどうにもできないと知った時


どんな思いであったのだろうか

強大な侵略国家アメリカ
それまでの白人たちの所業を知っていたからこそ思う
自分のいなくなった後の家族の生命は…

もしこの戦争に負けたら
残された家族はどんな目に会うのだろうか…
情報の少ない時代に
数々の白人達の非道を知れば
こういう思いにもなったであろう

そして死に行く瞬間
思ったに違いない

自分のいない後

一体誰に家族を託したらよいのか



「天皇陛下万歳!」


それが虚しい事

そう知りながらも、
ただただ心のよりどころとして、
そう言うしかなかったのではないだろうか

共に死に行く戦友に


「靖国で会おう」


そう言うしかなかったのではないだろうか

その時代は、列強と呼ばれる国家の侵略の時代である

戦地に赴いた人々は
隣家から忍び寄る
理不尽な殺人鬼と戦っている感覚に等しかったのではないか


おれは思うよ
その時代、日本の行為が正しいとか言う問題ではなく、
とにかくもう家族を守るため、
国を守るため、一人一人の人達は、
今の時代で語るような事ではなく
もっともっと切実な思いで戦いに行ったのであろう


未だ国際ルールを無視し続けて、
模倣品を売りまくる中国
選挙も無い独裁国家
戦車で若者を轢き殺す国家

冷静に考えよう
こんな国家が我が物顔で世界に物申しているが
一体どうすれば、ダライラマより胡錦涛の言葉を信じられると言うのだ
そんな国に言われて
何故、切実に家族を守りたい 
その一心で戦いに行ったご先祖様を奉る神社への参拝を、
控えなければならないのだ

捻じ曲げた反日感情丸出しの国の人間が
なぜ

「靖国」

について触れるのか

冷静に考えてみよう

くれぐれも言うが
だから日本の過去の行動が、
全面的に正しいとか言いたくて
ここまで長々書いてきたわけではない

植民地を残虐な行為を含めて
争奪戦を繰り広げていた時代
日本が植民地とされないために、
当時日本がとるべき行動が他にあったか

一つだけ、一つだけ最後まで平和を
貫き続ける方法があったとすれば

ガンジーインド

「非暴力非服従」

これしかなかったであろう

だがそれは、
例え目の前で家族が殺されようと、
理不尽な拉致をされようと、絶対に抵抗をしない
そして仮に自らの命を
落とす事となったとしても、
絶対にその理不尽な略奪者には従わない
その覚悟がなくてはならない



二十年前、
おれはジョンレノンの平和の歌を口ずさみ
反核運動の署名活動をして
永遠に中国、韓国に
謝罪し続けるべきだと固く信じていた
しかもクリスチャンだった
洗礼まで受けているよ


だがね
気付いたのだよ


本当だと思って信じていた事がウソだったと

日本はね

今よりずっと美しく素晴らしい国だったと


映画「靖国」 上映中止 はあ~パート 1

2008-04-18 18:58:52 | 競馬 競艇 釣り
「靖国」

という映画が中国人監督により、ドキュメンタリー映画として撮られて
いざ公開となった間際に、各映画館が、上映中止を決めたそうだ

そしてその事が大騒ぎとなっている

うーん

おれはこの映画を見ていないし、それが「反日」的なものなのかどうかもわからない
上映中止にした側の考えも、今ひとつ伝わらないし…
だからその映画の内容云々を言うつもりはない

言いたいのは、「靖国神社」
それをそもそも題材にした時点で作った側に何か伝えたい思惑があったのは確かだろう
しかもそれを作ったのが中国人となれば、そんなもの見る前から上映中止で当たり前だと思うよ

もう一度言うけど、内容は見てないし、関係ない
そもそも題材にした事に思惑があったのだ

今から70年以上前、今ほど情報の伝達は早くなく、離れた地域で起きている事など
実際にその映像を見る事もできない時代

伝わってくる情報は殆ど全てが活字
いやがおうにも自らの想像力で物事を判断しなくてはならない時代に

おれたちのご先祖様は一体どんな思いで戦地へ赴いたのだろうか


さあ!
おれ達もご先祖様のように想像力を逞しくして当時を振り返ってみよう


今から70年前、いや、その前から続いていた世界情勢はいかなるものだったか

インターネットはもちろん、動画も、無くはないが見る機会も少なく、写真も今ほど鮮明ではもちろん無く、自分達の生まれる以前から続いていた世界情勢を
どのように把握し、理解していたのだろうか

それを感じるためには、さらに深く歴史を遡らなければならない
15世紀頃、世界を席巻していたのはスペインとポルトガルである
特にスペインは「スペインが動けば世界が震える」「太陽の沈まぬ国」
と言われ、屈強な軍隊を持つ恐るべき国家であった

そのスペインとポルトガルは、トルデリシャス条約により、勝手に世界を二分し、双方で分け合う事とし、ローマ教皇に承認された

その後有名なコロンブスの新大陸発見
「新大陸」
これまた勝手な言い草である
そのころ、諸説あるが、アメリカ大陸全体には、1億人近い人口がいたとも言われている
昔から人が住んでいるにも関わらず「新大陸」 である

そんなにたくさんの人が住んでいたにも関わらずその後100年の間に
9割以上の先住民族がいなくなった

原因は、移植してきた白人との戦争、と言うより「虐殺」、白人が持ち込んだ伝染病
などである

中南米での虐殺行為は、そのスペイン自体の記録を見ても
もう耳を塞ぎたくなる凄惨なものだ
妊婦を犯し、腹を切り裂き、その胎児を連れていた犬に与えた…

まあ見てきたわけではないし
本当かどうかはわからない
しかし、人口の激減があった事は事実だ それもなまじの減少数ではない

想像して感じてみよう

何が起きていたのか

余談であるが
この、スペイン、ポルトガルの2強国の世界侵略については、当時の日本、豊臣秀吉にも伝わり、東南アジアでのスペインの行動に、武力による攻撃も辞さない旨の書簡を、フェリペ2世に送ったそうだ

その後世界は、スペインに代わり、最強海軍を持つイギリスによってその地図が塗り替えられていく
「新大陸」とされたアメリカ大陸に移植したイギリスを始めとする白人たちは、
新しい土地の開拓のため、それまで未知の大陸であったアフリカを探検し、そこに住んでいた黒人達を、「奴隷」として連れて行った

さあ感じよう

連れ去られた黒人達、それまで平穏に暮らしていただろうに
家族を引き裂かれ、村を壊滅させられ、理不尽な労働に就かされ
犬猫、牛馬以下の扱いを受けた

どんな思いであっただろうか…

ちなみに、日本には明治以前「奴隷」という言葉も概念も無かったそうだ
まあ人身売買はあったわけだけど、白人達の黒人奴隷とは概念は違うだろう

「新大陸」は欧州本土の植民地として発展を続けたが
知っての通りその後本国イギリスからの独立を目指しそれを果たす事になる

参考までに
有名なリンカーンの奴隷解放宣言…
奴隷達を解放なんて、えらいなあリンカーン!

と思いきや、この男は、当時南北戦争中にこんな手紙を残している

「この戦争における私の至上の目的は、連邦を救うことにあります。
奴隷制度を救うことにも、滅ぼすことにもありません。
もし奴隷はひとりも自由にせずに連邦を救うことができるものならば、私はそうするでしょう。そしてもしすべての奴隷を自由にすることによって連邦が救えるならば、私はそうするでしょう。」

少なくともこの手紙から、倫理的、人権的な事から解放する意思は感じられない

さて、新大陸はアメリカとして一つの国家となり、「フロンティア精神」
のもと、西へ西へと開拓をすすめた

勢い余ってついに太平洋 それでも西へ西へ

ついにペリーと言う軍人が、日本にまでやってきた
彼らはいきなり大砲を撃ちつけ脅し

反対側から中国付近を荒らしまわるイギリス、フランスもせまっており、武力による
植民地化をすすめている状況の中、狡猾なアメリカはまんまと日本に不平等な条約を結ばせた
「お前が売るものには税金を掛けるから、アメリカでは高くて売れないよ でもおれが売るものには税金掛けさせないから、お前の国で売りまくるよ」
「それから、お前の国でおれの国の人間が人殺しをしても、お前の国の中では何も
手出しはさせないよ」

そういう条約だ
その後結局イギリス、フランス他ともこの不平等な条約を結ばされている
世界を自分達のものにしようと、他国を侵略し奪い合い
言う事を聞かなければ武力で黙らせる
世界はまさしく白人キリスト教国家に蹂躙されていたのだ


アメリカはその後ハワイも自分のものにしている
最初はアメリカとうまくやろうと思っていたハワイ王国であるが
その狡猾で利己的で、傲慢で、黒人への仕打ちをみてもわかるような不遜な態度の
アメリカに不信感を持ち、当時の明治天皇と会談したカラカウア王は次のように述べている

「我が国は、主権を持つ独立国家である。その我が国を
アメリカが太平洋上の拠点にしようという野心を抱いている。
今や列強諸国は利己主義に走り、相手国の立場を尊重する気持ちが微塵も無い。
アジア諸国は列強の支配を受けながら、互いに孤立を深め無策である。
この状況を抜け出すには、各国が一致団結して欧米列強諸国に対峙することが急務です。
日本の進歩には実に驚くべきものである。アジア連合の盟主には日本以外に無く、
天皇陛下こそが相応しい。
どうか協力してアジア諸国連合を結び、
その盟主となっていただきたい。そうなれば私は陛下を支え、大いに力をお貸ししましょう。
私は、その証として、姪であり皇位継承資格を持つカイウラニ(Kaiulani)王女を差し出します。
日本とハワイの絆の為、是非もらってもらいたい。私は貴国の良い返事を待ち続けます」

最後の望みを日本に託した
そんな言葉だ
残念ながら、アメリカとの不和を恐れた日本に
なすすべも無く
その後ハワイ王国は滅亡した



さて太平洋と反対側、日本の西側はどうなっていたか
アメリカが我が物顔に太平洋を横断してくる中、反対側は
イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、オランダ、その他諸々が…

人の国をよくもまあこんなにも勝手に奪い合い、列強諸国などと言われ
奪い合いの末小競り合いを時折しながら
ひたすら侵略→植民地化をすすめていた

その中でもイギリスは、他の列強諸国を大きくリードし
インドを完全支配、更に東進し、清国(今の中国全般)をも飲み込もうとしていた

その極悪非道ぶりはいわゆる植民地争奪の時代の頂点を極める

そもそも植民地とは…

さあまた感じてみよう
今、この日本に、いきなりアメリカが言ってきた
「お前の国で作る米は今後全てアメリカで買い取る。買値は5キロ500円だ」

さあ農家だけでなく日本中がびっくり。それまで5キロ1,500円で卸していた米農家は当然猛反対、日本政府にこの要求をのまないように訴えた
訴えられるまでもなく、政府はこの要求を拒否した
するとアメリカ、いきなり爆撃機で絨毯爆撃を開始した
何千人もの人が死んだ
「要求をのまなければ戦争だ!」そう言ってアメリカは更なる脅しをかけてきた
到底アメリカと戦っても勝ち目は無く
政府は要求をのんだ
こうして日本人の主食である米を買い占めたアメリカは、次に
それまで5キロ2,500円くらいで市場に出回っていた米を
全て10,000円で売ると宣言してきた


それにともなって
米以外の物価も高騰し、庶民の生活は圧迫された

その時おれは…


「お腹すいたよ…」
そう言いながら悲しそうに
八歳の娘はおれを見上げた
おれはどうしてやることもできずに
高級車に乗りリゾート地に向うアメリカ人家族を横目に見ながら
ぎゅっと娘を抱きしめた…

植民地とはこんなものだ

イギリスの恐るべき侵略戦争は挙げればキリが無い
19世紀後半、南アフリカケープ地域において、ダイヤモンド並びに金鉱山
が発見されると、先に入植していたオランダ系白人に戦争を仕掛け
それらを強奪した

悲惨なのは先住黒人たちである
なんの関係も無い白人達が勝手に自分達の土地に入り込み
戦争をおっぱじめ、巻き沿いをくらい多数の犠牲者が出た

村ごと殲滅させられたところもあった

ダイヤモンド目当てに
よその国でよそ者同士が戦争を繰り広げ
そこに住む人間を巻き添えにして殺す
なんと野蛮で醜い行為だろう


そしてイギリス侵略史のハイライト

「アヘン戦争」
これは今のダイヤの事件より少し遡る

当時19世紀前半
イギリスの対清朝貿易赤字は増加の一途であった
茶や陶磁器、絹といったものを大量に清から輸入していたが
逆に輸出できるようなものが殆ど無い
そんな状況を打破するため
なんと!
アヘン、つまりは麻薬の輸出を始めたのだ
アヘンは麻薬である 当然中毒となった人間の末路は
当時でも十分理解していた
そして、その吸引により、廃人同然となった人間が、
市街に溢れかえればどうなるか…

そんな事はだれでもわかる
そう、だからイギリスは自分の国にアヘンを持ち込む事を禁止していた
自国で禁止しているものを他国に売りつけていたのだ

では清朝は
当然アヘンの輸入も吸引も禁止していた
にも関わらずイギリスは、密輸の形でどんどん清国にアヘンを輸出した
清国内は、悪弊が拡がり治安も風紀も乱れ退廃した
のみならず、なんとイギリスは麻薬の密輸で貿易収支を逆転させてしまった
そのためほぼ清国経済は破綻
まるでにっちもさっちもの借金モノ状態となった

このままではと、清朝政府は、林則徐という腕利きを特命大臣に任命し、
アヘンの取り締まりにあたらせた
林則徐はその手腕をいかんなく発揮し、厳しくアヘンの密輸を取り締まった
そして徐々にアヘン商人を港から追い出す事に成功したが…

ここでイギリスのとった行動は!
なんと戦争である
「麻薬を買わなけりゃ戦争だ!えっ麻薬?そんなものイギリスでは禁止だよ!当たり前じゃないか。でもお前らは廃人になろうが、街が退廃しようが麻薬を買えよ!買わなきゃコイツをおみまいだ!!」
と言って大砲を撃ちつけたのである

清国も応戦したが、世界最強海軍には歯が立たず敗戦した
イギリスは戦争の勝利国として
香港を奪い取り、莫大な賠償金をもぎ取り、さらにまた例によって
とてつもない不平等な条約を結ばせた
その後はまた更に例によってアメリカ、フランスが便乗して同じような不平等条約を結ばせたのである。

さあどうだろう…
これでアジアは朝鮮半島を除き、ほぼ、欧米諸国によって植民地とされたのである
東側からは、1億人の先住民族を虐殺などによりほぼ殲滅してしまった白人国家アメリカ、西側からは、麻薬を買うことを断ったらいきなり銃をぶっぱなしてくる白人国家イギリス、そして北側からは…
忘れてならない凶悪国ロシアが朝鮮半島の付け根までせまってきたいた
当時ロシアは、他の白人国家同様、膨張政策のなか、近隣諸国を制圧し、その領土を拡げていた
しかし、ロシアがトルコを侵略した後、その膨張を恐れた他の白人国家はロシアトルコ間の条約を無効とさせ圧力をかけた
このため西南への膨張をあきらめたロシアの矛先は
極東へと向う事となるのだ

「一触即発」

世界中全てが白人キリスト教国家の植民地争奪戦の様相
いつどこで、大規模な戦争が起こるか

取り囲まれた日本
いちはやくこの情勢を受け止め
世界に類のない、時の権力者が自らその座から降りる事によって
革命を成功させ、近代化をはかり、必死の外交により
不平等条約はいくつか結ばされたものの、
完全に植民地にされる事を切り抜けた日本であったが
このロシアの傍若無人な南下政策には手を焼き
遂に戦争に突入した

世界中誰もが、無謀な戦争であると思った
世界中誰もが、大国ロシアの勝利を疑わなかった

しかし、日本はロシアを打ち破ったのだ

まあこの辺は様々な本も出てるので
是非読んで欲しい

それまで、有色人種国家は、いいように白人キリスト教国家に蹂躙され続けてきた
その白人国家に、初めて有色人種が牙を向いた

その勝利に、それまでロシアに、白人国家に踏みつけられ続けた国々は歓喜した
特にロシアの南下政策にさいなまされ続けてきたトルコは
その勝利を国を挙げて祝い
自分の子供に「トーゴー」や「ノギ」と名づける人まで現れた
今でもその名残があり、商品名に「トーゴー」「ノギ」と名前のついているものが
あるそうだ

さて
今回はここまで
すぐにぱーと2を投稿します

ナンバーズ3的中ソフト 平和島ベイカップドリーム戦

2008-03-16 11:56:28 | 競馬 競艇 釣り
ナンバーズソフト
本日までの収支(12月3日より)
すみません、前回載せた収支、1回分当選していない配当まで含まれていたので修正します

ちなみにこの収支は、私のTS法をリンクさせた独自購入法でのデータである

12月頭から、3月15日までの利益

購入法A(TSフル活用、マニュアル購入法Bを採用)
プラス430,200円

購入法B(TS半活用、マニュアル購入法Bを採用)
プラス376,800円

購入法C(TS半活用、オリジナル購入法)
プラス486,900円

である

うーーーーーーん

一体どうしたのだろう
ここのところやはり出目がおかしい
レアパターンであるオール奇数の連続がまたもや出現…

メンバーズページを見ても、みな静観すると言っているような状況だ
過去のデータを見ても、厳しい流れがあったにはあったが、先日の風車故障の影響が気になるところだ
風車盤の数字配列は変わってないとの事だが、風車軸は新しくなったらしい
とすると、それが今後の抽選にやはり影響が出るのでは…

うーーーーん不安だ

まあ製作者はそろそろソフトの書き換えを示唆しているので、それを待ちたい所だ

前回の書き換えは11月末で、翌12月は上記購入法Aで約30万の利益を出している
その後最大で48万まで行ったのだが、現在は上記の通りだ


年間200万の利益を目標として始めているので、少々きつい感じだ

なので、このブログで購入を勧めてきたが、おれはうそついて誇大な宣伝して商売する気はさらさらないので、今購入を考えている人は、少し待った方が良い
だから今日は宣伝なし!

競艇の話だ

さあ!昨日から始まったG1平和島TOKYOBAYCUP

そのドリーム戦
1号艇 地元のエース
    雷鳴轟く電光石火のまくり差し 
    濱野谷憲吾

2号艇 昨年の賞金キング
    植木引退の後、新艇王の称号はこの男
    魚谷 智之

3号艇 銀河系軍団、田村に遅れる事3年
    遂にブレイクSGニ勝 浪速の快速王子
    湯川 浩司

4号艇 堂々の女王戴冠
    全速渦潮ターンターンは男にも負けない 我らがカナエチャン
    横西 奏恵

5号艇 去年の事は全部忘れろ
    そして俺を忘れるな!ナタの切れ味
    原田 幸哉

6号艇 どこの水面でもどれだけ深くなっても インは俺のものだ
    義侠のイン屋
    上瀧 和則

いやあメンバー揃ったね
かなえちゃん以外全部SGウィナー

ちょっとしんどいけど
活路はあるよ
当然進入は上瀧がイン獲りに行くだろう
憲吾も地元水面でそうやすやすとインは渡さないだろう
SGクラスの中ではさほどインにはこだわらない憲吾も、初日地元のドリームとなれば突っ張るだろう
深インになる確率は高い
今年は100mお越しでもインを獲ると上瀧も言ってるし

そうなれば1マーク
魚谷と湯川の差しかまくりでごちゃつくだろう
その間隙をぬえればひょっとして!

でもまあおれの予想は頭は湯川か魚谷だなあ
ごちゃつく分直線強い湯川だろう

2-3-4
3連単BOXだい!

結果は おれのシュミレーション通り!
1着 3番 湯川 浩司
2着 2番 魚谷 智之
3着 4番 横西 奏恵

やったやったやったーーーーー!
このメンバーで3着なら充分だ
しかも1マーク
かなりアジャストしたようだったが、物凄い切れ込みで狭い所をまくり差し

いやあがんばったよ!
あのまくり差しをこのメンバーで決められるなら
間違いなく近い将来女子初のSGウィナー誕生だ!

うまく行けば準優は見に行けるかも

競馬好きの人たちも、ネットで見られるから
ぜひ競艇を見て欲しい

ついでにきまぐれ

今日の4頭はちょい堅め
中山牝馬
イクスキューズ
ニシノマナムスメ
ハロースピード
レインダンス 以上!



    
    
   
    

つまらなくなった現代競馬 もう見てらんないよ

2008-03-11 19:29:04 | 競馬 競艇 釣り
ずっとこのブログで書き続けて来たが、最近の競馬は面白くない

今競馬を見てる人たち、面白いと思って見ているのだろうか
少なくともおれの博打仲間は皆一様に今の競馬はつまらないという

それでも競馬を見るのは、やっぱり競馬が好きだからだろう
そして、過去に、感動した名勝負よもう一度!
のような想いもあるのだろう

いつごろから競馬はつまらなくなったのだろうか

それはやはりサンデーサイレンスが種牡馬として移入された頃と重なる

サンデーが悪いわけじゃない
鳴り物入りの種ウマに、こぞってアホみたいにつけさせた生産界とJRAが悪いのだ

その頃、あの名伯楽、故野平祐二調教師が新聞のコラムでこんな事を言っていた

「こんな風に血統を無視して、一頭の種馬ばかりつけていると、何年か後、いつの間にか競走馬のレベルが落ち、尚且つ全体のレベルが落ちているから、レベルの低い者同志のレースとなり、レベルが落ちている事自体わからずレースをしているようになるだろう…」

どうだろう皆さん

事実ここ数年の競馬そのものじゃなかろうか

競馬好きの人に聞きたい

あなたが見た中で最強の馬って?

もう一つ聞きたい
テイエムオペラオーなんて馬を見て、強いと思えただろうか
確かに幾多のG1を獲り、その戦績は申し分ないが、レースの後思わず感嘆してしまったような事があっただろうか

おれは少なくとも無いよ

一度もあの馬を強いと思った事はない
感動した事も無い ため息を漏らしたことも無い

むしろあの馬が勝つのを見て
競馬はもうやめだ…
とすら思った

おれの馬仲間の一人は、オペラオーを称して
「史上最弱の最強馬」
と言ったが、よくとらえた言い方だ

そして今、あの頃よりさらに競馬はつまらない

原因はなんだ?

一つは野平師の言葉通りの事だろう
競馬はブラッドスポーツと言われるように
その血統が大きくその馬の資質を左右する
これは紛れも無い事実だ

何百年も続く歴史の中で、脈々と優秀な馬の血を掛け合わせ、スピードやスタミナを継承してきたのである
昨今の、サンデー以来の節操のない種牡馬の移入と種付けは
まさしくその流れを分断し、本来後世にに伝えるべきスピードやスタミナの質をぐちゃ混ぜにしてしまったのではなかろうか

おれが競馬を見始めるきっかけとなったレースはと言うと…

それはミスターシービーの菊花賞だった
怒涛の追い込み…

鞍上は吉永正人

最愛の妻を無くした後
彼のレース振りは一変、追い込みが主体となった
時にファンから罵声を浴びせられながらも
そのスタイルを変えなかった
彼の心の内はわからない

その吉永がミスターシービーと出会い
その最高のパートナーと共にターフを駆け抜ける

その走りは
彼が再婚し、新たな人生を踏み出すために
彼の中の何かと決着をつけるための走り

吉永とシービーの怒涛の追い込みは、そんな風に見えた

京都競馬場向う正面淀の坂
一周回ってからのこの坂
ここで動く事はタブーだ

しかし吉永はシービーの行く気に任せる
動いてはならない坂を
吉永とシービーは最後方からぐんぐん追い上げる
三角を回ってからの、競輪場のバンクのような下り坂を
吉永とシービーは一気に駆け下りた

追いすがるライバルビンゴカンタを寄せ付けず圧勝
三冠達成

吉永正人の中で
何かが決着した瞬間だ

ミスターシービーは
その後役目を終えたかのように

休養後次世代の最強馬
シンボリルドルフに先着する事はなかった

ミスターシービーは天馬トウショウボーイの仔だ
父内国産だ

あのメジロマックイーンは…
3代に渡り天皇賞をせいし尚且つ内国産だ

外国から優秀な成績の馬を引っ張ってくれば良いわけじゃない

脈々と流れる血の本質を断ち切らない事が大切なのだ


どうだろう

今の競馬に熱くなれるか

おれは投資として金の動きにしか熱くはなれない

今の競馬は、スローペースで、直線向いてヨーイドン
どの馬にも勝つチャンスがある

一昔前の、条件戦の短距離馬が
今の競馬なら春の天皇賞勝ったっておかしくない

それはひとえに、馬のレベルが低く
意図的にペースを落として直線の瞬発力の勝負に持ち込むしかできないのだろう

その意味では騎手のレベルの差が、またまた競馬をつまらなくしている



今後たまにおれにとっての名勝負を書いて行くよ
そして、皆で、ぜひ、また熱いレースが見られるように祈ろう


さあ!投資ならこちらだ!

買った買ったあ!


ちまちま小遣いはこちら







久々!的中チューリップ賞  ところで「支那」は差別語か?

2008-03-10 14:15:25 | 競馬 競艇 釣り
いやあ 久々に競馬が当ったよ
昨年100円3連単で、約半年で30万の利益を出したおれの必勝法も、今年に入ってからさっぱり。
3連単をたった4頭のBOXで当てようってんだから仕方ない

勝率だけで言えば3割以下なわけで、ピンポイントで10万以上の馬券を狙っているのだから、今日の9,500円なんてのは低い配当なのだ

ところでちょっと今日はまたまた堅い話


「支那」

これは差別語か?大体このブログを投稿するために、パソコンで「SINA」と、ローマ字入力しても1発で変換されないのが凄い…

わざわざ「支」「那」と入力しなくてはならない


何年か前、漫画の「美味しんぼ」の中で、主人公の山岡の勤務先の上司が、大事な客人である中国人を、「支那そばや」に連れて行ったら、その中国人が物凄く怒って、「支那」とは日本人が中国人を、過去の侵略虐殺していた時代に、蔑称としてつけたものだ…  みたいな事を言う話があった

主人公の、あのいけ好かない山岡が、中国人のカタを持って、「あえて支那という言葉を使う政治家や言論者がいるが、幼稚でみにくい」みたいなせりふを吐いていた


うーーーーーん  
「支那」とは蔑称だったのか…

いやいや、そんな事はあるはずも無いだろう事を、おれは色々な資料を紐解く中でわかっていたが、その当時も今も、中国様、韓国様に謝れ謝れ、中国様や韓国様の嫌がる事はするなするな
そんな風潮だったし、小学館のあんなメジャー誌の人気漫画がそんな事描いちゃまずいだろう…
なんて思っていたんだけど、いつの間にかそんな事忘れちゃってたよ

それがね、今回またヒステリーな反捕鯨団体がしのごの始まって因縁つけてるニュースを見てさ、ちょっと思い出しちゃったんだよね

そもそも「支那」は差別語ではないし、日本人があえて「蔑称」としてつけたものでもない
詳しく知りたい方は今時ネットで検索すればいくらでも出て来る
おれもネットで検索してみて、ちょっと驚いたのだが、こういう話を検索すると、
どちらかと言うとヒステリーな本来少数派の中国様、韓国様系のエセ平和主義者の大声ばかりが目立つのだが、この「支那」の問題は、どちらかと言うと、差別語ではないと、学術的に述べている意見の方が多いようだ

いやあ良かった良かった。数年前に比べ、明らかにまともな人が増えてきた証拠だよ

まだまだだけどね… だって「靖国参拝」とか検索すると中国様、韓国様宗教並信仰を持っているようなサイトが多いもんね


さて先の「支那」の問題 一応差別語ではないとする主張の方が主流をなすようになってきたようだが、まだまだ中韓朝教の信者はたくさんいて、「支那」は使うな!とアニメにまでなったメジャー漫画でも言ってるくらいなので、ここでおれの体験談を載せておこう


あれはもう二十数年前の事 
おれは大学3年の春休みに、生まれて初めて飛行機に乗り、海外旅行へと出かけた

高校生の頃、世界史の資料集の中にあった、ピカソの 「ゲルニカ」 の写真を見て、衝撃を受けた  この絵を生で見たい…
ゲルニカが、マドリードのプラド美術館にある事を知ったおれは、いつか絶対に見に行こう そう思っていたのだ

そして、せっかくの海外旅行、どうせなら他の国も行こうと計画を立て、まずはドイツのフランクフルトへと向ったのだ
まだ東西冷戦の時代、おれが向ったのは西ドイツであった

フランクフルト…、イメージは?
そりゃあやっぱりフランクフルトだよなあ 
ドイツ人といえばでっかいソーセージをパキッと食って、ビールをぐびぐび飲む
そんなイメージしかなかったので、その地名だけ聞けば、おそろしくフランクフルトがうまいに違いない
そう思っていたよ

確かにソーセージはうまかったし、ビールもうまかった
未だに忘れられないのは、ソーセージの付け合せに必ずついていた、キャベツの酢漬けのようなもの あれがなんともうまかったなあ
日本に帰ってから、その味を思い出しながら作ってみたりしたが、なかなか上手には作れなかったよ

それはさておき
そのフランクフルトで、二日目の昼下がり
郊外の動物園に、白いトラがいると聞いたおれは、ちょっと行ってみようと、フランクフルトマイン駅へと向った
券売機で切符を買い、市電乗り場へ向おうとしたその時
突然誰かに、後ろから右腕を掴まれた

振り向くとそこには、4人の東洋人が立っていた
4人は全員男で、その内の一人、おれの腕を掴んでいた頭のはげた小柄なおやじは、聞きなれない言語を大声で発しながら必死に何かを訴えていた

「 Speek English ? 」
おれの問いかけは全く無視 とにかく身振り手振りの大声だけ
小柄なはげおやじは、ジェスチャーで何かをおれに知らせようとしている

最初はおれもとまどっていたが、はげおやじの死に物狂いのジェスチャーで、少しずつ事態が飲み込めてきた

どうやら「ケンバイキニオカネイレタケド キップガデテコナイヨ!」
そう言ってる様だった
西ドイツで、英語すらままならない状態で どうしていいかわからなかったのだろう
そこにたまたま見かけた同じ肌の色の東洋人
藁をもすがる思いだったに違いない

「PleaseWait,Wait」
何を言ってもジェスチャーは止まらない。おれは「もうわかったからちょっと待って!」
日本語で言ったが当然だめ!
あーーもう!
おれは何とか落ち着かせようと紙とペンを取り出した

顔つきは日本人とそう変わらない 中国か韓国、台湾あたりの連中だろう
もしかしたら漢字で書けば意思の疎通ができるかも知れない
そう考えたのだ

4人の男は、おれがメモとペンを取り出したのを見て
これからおれが、何かをしてくれるのだろうと、期待を込めてとりあえずジェスチャーを止めた

おれは、とにかく落ち着かせなくてはと、彼らの国籍を聞く事にした

「中国人」

そうメモに書いて、一番うるさかったはげおやじに見せ、指をさし、確認してみた
4人は一斉にメモを覗き込んだが、皆一様に首をかしげ、怪訝そうに何の事だというような顔をしている
うーーん中国人じゃないのかな

続いて、そのころ「支那」が差別だのの議論の対象になっているとは夢にも思わなかったおれは、堂々と!

「支那」

と書いて、はげおやじに指を向けた

ああ恐ろしい

美味しんぼの山岡の言うとおりだったら、
おれはこの4人に殴られ、倒れた所を蹴られ、うずくまっている所に石を投げつけられたに違いない

しかし!実際はそうならなかった
それどころか、4人は一斉に明るい顔になり、
「シナ!シナ!」
そう叫びながら自分達を指さしたのだ

ようやく意思の疎通がとれ、お互いの信頼が少しだけ生まれた瞬間だ

おれは次に

「駅員」

と書いた
おれが駅員を呼んで来てやると伝えようとしたのだ
しかし彼らは再び曇り顔

「駅員」では通じないらしい

少し考えてから

「係員」

と書いてみた
すると彼らは、再び明るい顔を取り戻し、4人でおれを見つめた
おれはその後、何とかジェスチャーで、今おれが「係員」を呼んできてやるからここで待っていてくれというような事を伝え、六カ国語辞典を取り出し、ドイツ語の「故障」という言葉を覚えてから駅員を呼びに行った

全てが解決した後、4人の「支那人」は、両手を胸の前で合わせ、丁寧に頭を下げ
「ダンケ・シェーン」
そう言って笑顔で去って行った

うーーん
ささいだけど、ちょっと楽しい旅の思い出だ


いまだ支那は差別語だと言い張り、自分の非を認めず
とにかく日本をダメな国だダメな国だ 悪い国だ悪い国だと
どうやら意図的にしようとしている人間や大手新聞社がある

どうか皆で立ち向かおう

猛勉強なんていらない

自分の感性を磨くのだ
そして物事 世の中の出来事の
その本質を見抜こう

おれは確かに「支那」についてちょっとは勉強した

だがおれは勉強して言うんじゃない

20数年前
身振り手振りでお互い異国の地で
助け合って笑いあった
 
「支那人」

がいたのだ


さあ!さあ!さあさあ!

コイツは本物だぜ!

購入した人にはおれの必勝月20万マニュアルを進呈するぜ!
さあ!今日も勝負だ勝負だ!


ちまちま無料で登録お小遣い











ナンバーズ3 予想ソフトまたまたお休み 女子王座初日

2008-03-05 11:08:07 | 競馬 競艇 釣り
うーーん ソフトの的中率は非常に良いのだが…
なかなか購入のタイミングにない

前にも言ったが、このソフト、いやギャンブル全般に言えるが
自分のルールを決めるのは大事だ
破滅的に買いに出るのも、何ともギャンブルの魅力ではあるが、
このソフトはあくまで投資!ギャンブル以上に購入ルールを守らねばならない

おれは独自の絞込みで、先日のように15点で的中させた事もあるが、基本的には毎回50から60点の購入になる 
1度の投資が、借金モノにも関わらず10,000円前後とはまさに冒険だ
これを冒険でなく、利益を出せる投資にするには、必ずルールを守り、その結果がどうであったか、入念な検証の元で進めなくてはならない

利益を出せる購入方法をひたすら守る 欲をかいてはいけない

と言うわけで本来お休み しかし私は今日は勝負に出る これも検証結果に基づいての勝負だ。今日の勝負の結果いかんにより、今後の投資方法の方向性を定めたいと考えている

さあそれよりもギャンブルの話
競艇、「女子王座決定戦」初日ドリーム戦
我らがかなえちゃんは1号艇

昨日も書いたが圧倒的強さを見せつけて欲しい

が!! 結果は3着…  残念… と言いたい所だが、
実に見応えある素晴らしいレースだった。

スタート全艇正常、かなえちゃん渾身の逃げターンに、悲願の女王奪取に燃える2号艇浅田千亜希の、こちらも肉体の軋みが聞こえるような渾身の差し!
バックストレッチはかなえちゃん1艇身ほど前にでて、逃げ切ったかのように見えたが、浅田も猛追、一端外に振るような動きも、かなえちゃんの引き波に乗り、後退かかと思いきや! 普通ならあそこで外から2マーク差しと言うところ、もう一度かなえちゃんの内に回り、なんと舳先をかけた(やるなあ!)
2マークターンを向え、ここで通常のレーサーならアジャストから浅田の懐を狙うだろう。
しかし、われらがかなえちゃん、昨日も書いたが、浅田の外から思い切りツケマワッた
ここが一味違うかなえちゃん!
リスク背負っても同じ徳島支部の先輩浅田をねじ伏せに行った
が!!ここは浅田も譲らない かなえちゃん握った分外に膨らみ、この状況を虎視眈々と狙っていた5号艇グレートマザー日高逸子が内から鋭い差しハンドルを決める!
かなえちゃん3番手まで交代か
いやいやここからが二味違う! 
あのグレートマザー日高相手に、その後のターン、1度も差しに回らず全て外からツケマイ!!

残念ながら結果は、浅田、日高に続く3着…  

うーーーーーん

凄いレースだ…

これはね、あくまでおれの感想だけど
かなえちゃんはさあ、今この女子王座なんか見ていないね…
 
この先本気で女子レーサー初のSG獲りを考えているんだよ

というのはね、先日の東スポの記事
「チルト3度、… 阿波勝哉の伸びを手に入れたい…」
とかなえちゃんが言ったとか…

だとするとね、今年のSG、今の所かなえちゃんの出場が確定しているのは、次の児島総理大臣杯だけだが、おそらく、その後の平和島笹川賞、人気投票だけに選出される可能性は高い
ひょっとするとね、もちろん1ファンの妄想の域は出ないが、
あの広い平和島、チルト3度の聖地とも言える(?)平和島の笹川賞
かなえちゃんはここに照準を絞っているんじゃなかろうか…

いくら女子ではダントツとは言っても、
かなえちゃんが確実に選考基準クリアして行けるSGと言えば、やっぱり笹川賞だろう

もちろんその前に総理杯もあるのだが、昨年同期の瓜生が悲願のSG獲りを果たした笹川賞
その奪取に向けて今、自身のレースをチルト3度使用に仕上げようとしているのではないだろうか…

女子王座はそのための実践練習の舞台
昨日のレースを見る限り、おれは近い将来

横西奏恵が史上初女子初のSGレーサーとなる事を確信した


さあ借金モノ諸君 おれの検証は終わった
購入パターンや方法は徹底的にアドバイスするぜ

さあ!借りる前に稼げ稼げ!コイツはそれを可能にしてくれる
こいつで借金返そうぜ!
そして願わくば、横西奏恵の笹川賞戴冠を平和島に見に行こう!!


TS法研究会はこちら
http://www.ts4-net.com/

ご質問や購入後のアドバイス希望はこちら
tobi65@mail.goo.ne.jp

ちまちま軍資金稼ぎはこちら




ナンバーズ 昨日はお休み

2008-03-04 14:23:36 | 競馬 競艇 釣り
ナンバーズ、昨日はお休みです
戦士の休息…

なんてねえ!なんてねえ!

46%の的中率であるソフトだから、只今3連勝中という事で
昨日は確率論から言ってお休みです
ここで4連勝狙う性格だと大火傷の元です

そんなわけで今日はちょっと競艇の話

競艇に興味ない人でも、競馬が面白いと感じるなら
100%競艇も面白いと感じると思うよ

さて、いよいよ今日から「JAL女子王座決定戦」
優勝候補はなんと言っても最強女王
阿波のマクリ姫「横西奏恵」
2連覇を狙う「寺田千恵」念願の初制覇「浅田千亜希」

いやあ楽しみだねえ

なんと言っても我らがかなえチャン
去年までの走りは、女子戦では圧倒的な強さをみせるものの
混合のSG G1になると、どうもピットからすでに置かれ気味

彼女の実力からすれば、SG総理大臣杯で優勝戦まで乗るくらいだから
もう少し戦えてもおかしくないのだが…

やはりメンタル面かなあ

しかし!!
今年に入ってからのレース
1周2マーク目以降のターン 以前なら差しに回るような場面で、流れながらも
マクリ、ツケマイで攻めるようなとこが増えてきたような気がする

強い選手はみなそうだが、内艇をきっちり沈めに行く
その間隙をぬって更に内を差されても、自分自身が飛んでしまっても
強者の証というのか、これこそが競艇って感じだ

かなえちゃん 前節の多摩川で、チルト3度に挑戦を試みたらしい
東スポによると、思ったより伸びが来なかったとの事で
実戦では使わなかったのかな
でもその後のコメント
「阿波君のノビを手に入れたい」

あのチルト3度、全速マクリで6コースから全艇飲み込む阿波勝哉

負ける事も多いし、SG級相手には1マークでぶっ飛ばされる事も多い
しかし、昨今、枠なり進入ばかりで、1号艇1コースがポールポジション
という時代に 阿波の存在は貴重だ

その阿波のレースが自分の理想とばかりに、あの愛くるしい笑顔の
小柄な女が言うのだから
これは実に楽しみだ

さあもう始まっている女子王座決定戦

かなえ!君にはここは通過点だ いやもう通過しているハードルだ
ここは圧倒的強さを見せつけて 

次の
児島総理杯最終日

最終12Rの水面に
君の美しい姿を見せてくれ!!!


自虐史観はもうコリゴリ 

2008-02-23 19:26:14 | 競馬 競艇 釣り
「おねげえしますだ おだいかんさまあ~」
「ええい!うるさい!お前ら百姓はヒエアワでも食っていれば良いのだ!
ええい!大人しく年貢を収めい!従わねば切るぞ!」

水戸黄門のワンシーンのようなセリフ…

でもこれ、多くの日本人にとって、江戸時代のイメージとして
こんな感じで定着していないかなあ
何せ中学校の日本史の教科書 江戸時代の章のサブタイトルが
「立ち上がる農民 一揆の時代」なんて感じで…
あたかも支配者階級と被支配者階級の階級闘争の時代みたいな感じ…

ほんとにそうだったのだろうか

そんなどす黒い暗黒の世界のような時代だったのであろうか

おれも実際そう思っていたよ
学校でもそう教わったし、「切捨て御免」などという言葉が
教科書に載っていたし、武士はまるでそれを楽しむようかのように
刀の切れ味を見るだけのために、町人を切り捨てたりしていたとか

「江戸時代に生まれなくて良かった…」
ほんとにそう思ったよ

でもさあ ある程度歳を重ねて、ふと思った

そんな暗黒時代がなぜ!270年もの長きにわたり存続できたのであろうか

世界中どこの歴史を見ても、圧政は長続きしない 必ず反発の力が働き
その為政者は倒されている

江戸時代の文化を知れば知るほど、そこに浮かび上がってくるのは
世界に類のない、活気ある一般庶民の生き生きとした実像

なんで暗黒の圧政時代に、こんなにも町人、庶民が歌や川柳を詠み、絵を描き、歌舞伎や相撲を見たり、役者や力士のブロマイドとも言える姿絵を買い…

なぜ!暗黒圧政の時代に
こんなにものびのびと華々しい文化が生まれているのだろう
ヨーロッパの絵画や芸術が、主に宮廷文化を中心にしていたのに比べ
江戸のそれは、まさしく庶民が主役だ

なぜ暗黒の時代にこんなにも…
江戸文化を知れば知るほど
そこには明るく元気な庶民の姿と 
平和でゆるやかで、穏やかな
素晴らしい世界しか頭には浮かんでこない

何故だ…

もちろん今の時代にだってある暗い闇の部分もあったろう
今の時代と同じように、全てが幸せであったわけでもないだろう

しかし、そこに素晴らしい町人文化や生き生きとした庶民の生活があった事は確かだ

何故だ…
暗黒の時代であるはずの江戸時代に…

ひょっとして教わった教科書に書いてあった事はうそか?
担任だった日教組メンバーの先生の言葉はうそか…?

「江戸時代に生まれなくて良かった…」

江戸文化を知れば知るほど
この刺激的でなおかつファンキーな時代に…
「江戸時代に生まれたかった…」
おれの思考回路は百八十度転換した

戦後の… GHQ、日教組、朝日新聞

いろいろ言い出したらキリがない
理屈じゃない 自分の頭で考えてみよう

日本はもっと素敵な国だった

ぜひ読んで欲しい本がある

興味があったら読んでくれ

そして自分の感性で考えてみてくれ…


百姓の江戸時代 (ちくま新書)
田中 圭一
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る