goo blog サービス終了のお知らせ 

三村工業株式会社って?(旧会社ブログ)

『三村工業 高崎』って入力するとここにも・・・三村工業株式会社ってどんなことしているの??

20120210 三村工業株式会社の“いえづくり”・・・木造は在来工法です。

2012年02月10日 | 三村工業株式会社って??

機械も道具も金銭も

『いのち』を宿している

 

物に挨拶をし、物と対話をしよう。それぞれの

本来の機能を発揮させ、大切に扱えば、

生き生きと応えてくれる。

 

 

“いえづくり”・・・

“いえづくり”の中で機械や道具って

凄い活躍をする!?

手づくりという部分でも・・・

その手は道具をもって・・・

また、その道具が日進月歩なんですが・・・

どんどん便利になって行っていると思います。

 

ただ・・・

個人的には、どんどん便利になる前の?

ちょっとアナログ的な道具や機械・・・

この方が愛着があったのかなぁって(苦笑)

ご機嫌が斜めになったり・・・

道具の感情が表れやすい??()

 

今は・・・

便利さの向上と引き換え??に

その分愛着度が??

何か壊れるとすぐ新しいモノを??的な・・・

修理とかも難しく??

新しいモノを買った方が早い??的な・・・

 

スピードが大事

精度が大事

だから工場生産で現場での作業を減らす!?ってPRも

でも・・・“いえづくり”って

私は、人がつくる温かみと柔らかさって大事だなぁって思います。(@_@)


20120209 生命を守る“いえづくり”・・・耐震診断という部分の重要性を学んで・・・

2012年02月09日 | その他情報等

夜になっても太陽は

なくなったわけではない

 

悲観論が世を被いそうな時ほど、

希望の燈火を高く掲げよう。

夜明けを信じ、一歩一歩、共に歩もう。

 

 

人間は・・・

前を向いて歩いていくために・・・

目が身体の前についているって・・・

そして自然と歩いていけば前に進んでいく!?って

何かのTV?本?講演?で聴いた記憶が・・・

確かに・・・

なるほどって思いました。

 

一歩一歩でいいんですね。

それなら暗闇の中だって・・・

それなら先が見えない中でも手さぐりで・・・

確実に前に進むことが出来る!?

明日があるから・・・

未来があるからっていう思いで・・・

 

“いえづくり”・・・

過日の耐震診断の学びの場面で・・・

講師の先生が一生懸命に伝えたかったことって

私のやってきた“いえづくり”

私の関わってきた“いえづくり”

それは、快適性や利便性の向上・・・

あるいは夢を形にといった“こころ”の充実や満足感

そこに『安心』と『安全』を形にといった物理的なモノも・・・

 

でも・・・本当の意味での“いえづくり”の根本・・・

生命を守る“いえづくり”・・・

耐震診断の重要性を感じました。(既存の建物に対して・・・)


20120208 生命を守る“いえづくり”・・・耐震診断!?学んできました。

2012年02月08日 | その他情報等

実践とは

『習慣の壁』を破ること

 

自分を高めようと挑んだ実践も、

身についてしまえば、習慣になる。

更に新たな課題に取り組む勇気を持ちたい。

 

 

足を運んだ講習会・・・

二日間(2回にわたって・・・)

みっちりと・・・

講習会の趣旨はこちらに・・・

20120207 生命に直結する“いえづくり”の耐震診断・・・第一弾

 

今日の画像・・・

その講習会での比較実験画像・・・

倒壊をしてしまった建物・・・

同じ構造(仕様)の建物でありながら・・・

耐震診断後補強をした建物・・・

その2棟の比較実験・・・

 

結果・・・

中にいる人の(居住者の・・・)

生命を守る!!・・・

建物の倒壊を防止する!?

そのギリギリの最終ラインを確保するための・・・

その判断?の基準の為の講習会??でした。

 

とはいえ・・・

“いえづくり”って千差万別!?

その診断や判断・・・

単に物理的な話はもちろんですが・・・

家のある環境や諸条件・・・

いろいろなモノを加味した中での判断も大事!?

生命を守る“いえづくり”・・・大きな使命ですね。


20120207 “いえづくり”っていうときれいな感じ(笑)元々は3Kと言われた建設業界(苦笑)

2012年02月07日 | 日記

愛すればこその苦言

 

妥協ばかりのぬるま湯では、人は育たない。

嫌われ役を演じてくれる人こそ尊い。

素直に改め、一回り大きく成長しよう。

 

 

その苦言・・・

苦言を苦言のまま・・・

そして終わってしまう事例も??(苦笑)

最近?

我慢や忍耐?を嫌う??

今日の言葉の様な意味合いを感じない??

そんな風潮があるのかなぁって思います。

 

自由・・・

嫌なモノは嫌??

自己主張??

我慢をするならしない方がいい??的な??

勘違い??的なイメージが蔓延??

 

結果・・・

フリーターやニート??と言った・・・

ちょっと格好がいい??言葉に踊らされて??

違う自由を??満喫??(苦笑)

昔で言う3Kとか・・・

えっ?なんでそんな事を??って言う空気??

 

日本人特有の??

我慢、忍耐、辛抱・・・

3Kの暗い、キツイ、汚い・・・

そんな世界は、嫌煙どころか・・・

ありえない??状態なんでしょうね・・・

私は、個人的には建設業界が3Kと言われながら・・・

それでも踏ん張っていた!?そんな時代が好きです。(*^_^*


20120206 “いえづくり”って楽しい!? 今日の画像は、施工実績としての人さまの家の模型です。

2012年02月06日 | 日記

ビジョンは人を引っぱる

 

何のために勉強し、働くのか。

誇り高く生きる未来の姿を、

堂々と、具体的に描こう。

 

 

何のために働くのか?

何のための“いえづくり”

何のための・・・って

そんな疑問って持った事がない??(苦笑)

 

“いえづくり”って楽しいし

“いえづくり”での関わりも楽しい

“いえづくり”・・・

その過程の人ってみんな楽しい??

 

楽しい要因の一つ・・・

それは自由な発想??

膨らむ夢??

終の棲家としての“いえづくり”

そこでどんな未来が??って

それを考えるのが楽しい(*^_^*)

 

大変なのは・・・

私もそうでしたが現実・・・

特にコストの部分・・・

費用対効果とは言いませんが・・・

何をどこまで・・・

足し算あり

引き算ありで・・・

わが家は太陽光発電が引き算の対象に(苦笑)

でもいずれはって思ってはいます。(それはそれで楽しみ??)

“いえづくり”・・・いっしょに“いえづくり”!?って

そんなあーだこーだもいっしょに??っていう部分がたのしいんですね。(笑)