46年組ホワイト家族

昭和46年にT所に入社した同期の、中さん、宇さん、田さん、安さんを中心とした連絡、雑談ブログです。

法則

2011-04-09 21:58:09 | 日記
悲しい法則
2011-04-08 16:37:56
午後2時からNHKで、気仙沼などの被災地から、避難住民の話が放送されていたが、
「家と柱は残ったから、畳屋が来て、大工が来て、ガスが通って、水道が来て、電気が通れば、また「家」は復活できる」
と話していたおばさんがいた。

「だいぶ時間はかかるだろうけれどもね・。でも、柱はしっかりしているからね」

一方集落の8割が流されて、がれきの中で写真を探しているおやじは
「2階に大事なものを揚げていたが、家ごと流されて無駄だった」
「車4台、船も4隻流され、50万円ぐらいあった現金も無くなった」
「もう、ここには家は建てない。おっかなくて、地震が来るたびに逃げなくちゃならんし・・」
「事業がうまくいかなくて、結局ここに鉄筋の洋品店を造って、細々生活してきたけど、津波で店が倒壊して、全部失ってしまった。
もう立て直す金もないし、店を始めても周りに客もいないし・・。」
「あと何年か後に次の津波がきたら、全部なくなっちゃうからね」

8年前のニューオリンズの「スープ皿の低湿地」がハリケーンで2階以上の水浸しで全滅し、主に黒人居留地が全滅したが、いまはどうなっているのだろうか。

いずれにせよ、この東北リアス海岸の町に住宅地を再建することは、かなりのギャンブルになる。

再建の前に、国策としての根本的な方針が必要だろうが、政権は、災害援助金を3兆円ほど配って、あとは自治体、住民が自分で解決しろと言う方針のようだ。

20メートル以上の高台に家を建てろとカン氏が言うが、インフラ、特に上水道、下水道を考えると、高台の狭い土地の帯に下水道を造るのは、平地に比べかなりのコスト高になりそうだ。下水道は、普通平地の碁盤の目の土地の道路部分に250ミリ管を埋め込むわけだが、山沿いでは厳しい。

上水道も道路が一、二本しかない細長ーい集落では平地に比べ4.5倍のコストになりそうだ。
ガスも、電気も同じである。

だいたい、その高台の山は誰の持ちモノなのか、売り惜しみされたら、街づくりができずらい。15人の地主がいたとしたら、8人は売ってくれても、7人が売らないと、成田空港のように、ブツ切れの土地になって、一本の道路さえ開けない。

ブルドーザーを入れて、山を切り崩し、その土を平地にかさ上げして、高さ15メートルぐらいの平地を造っても、製造原価が坪50万円もかかったら、漁師には手が出ない。
山を切り崩した土地も、かさ上げした平地も、崩れないようにコンクリートのよう壁がいる。
これはとんでもなく高いものにつく。

津波の前には、すべてホープレスだ。

結局、事実の客観的な分析から、一つの法則が浮かび上がる。
残念なことだが、
「貧乏人は、ますます貧乏になる」
と言うことだ。


最新の画像もっと見る

523 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-04-09 22:00:37
よく考えましょう。

ご意見のある方は、コメントしてください。
返信する
次の昼食会は5月12日 ()
2011-04-09 22:09:51
皆さん、次の昼食会は5月12日(木)、11時25分です。

田さん、場所の選択をお願いします。
返信する
そうだね (U2)
2011-04-11 08:14:24
本当に同感です。
貧しいものは、より貧しく
弱い者は、ますます弱くなっていきます。
朝日新聞によれば今回の震災の犠牲者の
55%は老人だそうです。
老境に近づく我々にとっても
他人ごとではないです。
返信する
Unknown ()
2011-04-12 04:26:08
U2さんは、宇さんでしょうか。

66%が65歳以上だとすると、2万人の老人が亡くなり、年金が一人150万円で20年間に3000万円受取るとすると、3千万*2万人は、6000億円が年金庁で浮いた金になります。

一方、各市町村の固定資産税が壊滅的痛手をこうむったほか、所得税も減少しますので、職員を減らさざるを得ません。

っていうか、流されて、もう減っちゃっているけど。
返信する
マーフィの法則 ()
2011-04-13 21:39:32
マーフィの法則 (海坊主)
2011-04-13 21:37:41

"If it can happen, it will happen."
「起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる。」

今回の福島原発事故は、マーフィーの法則がいくつか実証される結果となった。

そもそも福島原発を建設する時、設計強度を地震規模の上限=マグニチュード8とし、それによって起こる津波の波高は4メートルとされた。

したがって、堤防の高さは5mとし、原発の海抜は6メートルの高さでよいとされた。

マグニチュード9の地震が起きたらどうするんだと、去年国会で代表質問されたが、「じゃあ、マグニチュード10だったら?」「マグニチュード12だったら・・」と言い返され、結局、建設コストとの見合いで、マグニチュード8以上は考えないこととされた。

しかし、マグニチュード9が起き、15メートルの津波が押し寄せてしまった。

「人は、無能レベルに到達するまで、組織の階層を登りつめる」

カン氏や東電の社長にぴったり当てはまる。

「1949年5月、カリフォルニア州のミューロック空軍基地に来ていたマーフィーは、トラブルを起こした装置を調べて誰かが間違ったセッティングをしていた事を発見した。ここで彼の言った台詞 "If there is any way to do it wrong, he will." 「失敗する方法があれば、誰かがその方法でやる」がこの「法則」の土台となった。

マーフィの法則、おそるべしである。

1941年、帝国陸軍参謀本部は対米決戦を決断した。
「負けたらどうするんだ」との意見もあったが、「日本は神国だから、負けるはずはない、だから、負けは考える必要はない。」と言うのが開戦の根拠だった。

返信する
宇亭を持ちあげるジャッキ ()
2011-04-14 20:39:51

宇賀亭を持ちあげるジャッキはこれだ!
123!

http://www.osaka-jack.co.jp/es.htm

大阪ジャッキ製作所

品番  E10S30  本数 6本 60トン

引き上げパワー10トン
重さ7キロ、アップストローク30センチ

E10S30 100(10) 300 407 57 6.8
返信する
ありがとう、しかし (U2)
2011-04-15 11:08:18
一昨日、おれのPCがブレイクしました。
メーカーにサポウートをして
回復を試みたけど、駄目でした。
PC DEPOに持ち込み修理となりました。
ガッツクリ~
返信する
Unknown ()
2011-04-15 21:31:14
ブレイク(自分を守る)→ハングアップ(故障)

PCなんて、普通2-3台あるけどね。

うちは、4台が常時ネット接続してます。

いまは、USPメモリーの4ギガが680円(ヤマダ電)なので、メインのPCの価値あるデータは、時々、USPメモリーに放り込んで上書きしてます。

ハードの故障なら、古いディスクをサクッと抜いて、6000円で入れ替えて、USPメモリーから元のデータをデスクトップに放り出せば、すぐ復旧します。

常時接続の外付けHDは、1000ギガで、6000円程度

http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&biw=1621&bih=794&rlz=1R2ADSA_jaJP390&q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&wrapid=tlif130287043019421&um=1&ie=UTF-8&cid=17883694166137299935&sa=X&ei=lTmoTdywJYqsugPu4siPCg&ved=0CFwQ8wIwAg#
返信する
原発 ()
2011-05-02 11:44:57
昔、軍艦、今、原発 (海坊主)
2011-05-01 22:26:02
原発を巡る闇については各週刊誌がこぞって書いている。

最近コンビニに寄るのが楽しみになってきました。

事故を起こした原発は、GE開発のマーク1型で、設計に問題があり、圧力がまの容積が小さすぎて、水素が発生するとすぐに爆発するとのこと。

このため、GEの開発者がマーク1型の運用中止を役員に申し入れたが、「会社の信用にかかわる」として、しかとされてしまった。

東電は、30年の寿命がきた福島のマーク1を東大のS○教授をつかって、60年までokということにして、危険なマーク1の原子炉を40年も使い続けてしまった。

そして爆発してしまったが、アメリカのロボットが中を撮影した結果では、津波でなく最初の地震でいかれてしまったらしい。

その後津波が来たので津波のせいにすることとした。

3/12の爆発で建屋が吹き飛んだが、建屋の壁はペラペラの薄いもので、爆発現場は5階以上にあり、「1階がこれほど損傷しているのは、建屋の爆発のせいではなく、地震による損傷」との説だ。

70歳の福島原発の現場監督が最近、あちこち行脚して「浜岡を止めろ」といっている。

福島原発と同様浜岡原発もマーク1型があり、土台は頑丈でも、圧力容器を据え付けている「スカート」が薄くて、「東南海地震で浜岡の活断層が暴れると、圧力容器が吹っ飛んで転げ落ちる」らしい。

こうなると、ウラン235のペレットを包み込む制御棒が降りる間もなく、圧力容器が横倒しになって水がこぼれ、ウラン235がむき出しのまま核分裂し、臨海に達するらしい。

そうなると、東京も第二の福島と化し、日本も終わりを迎えるとのこと。

我々ののんきな日々も東南海のプレートがすり落ちるまでの命ということになる。

---猛き者のついには滅びぬ、ただ春の夜の夢のごとし

http://www.stop-hamaoka.com/kikuchi/kikuchi2.html

http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-2593.html

http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=related

返信する
地震 ()
2011-05-06 10:15:24
元気です。

/robo/}
返信する

コメントを投稿