goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

別居しました

カブトムシが、ですが…ニアナの猛攻を受けていたイアナは穴が1個どころか、5個ぐらいになり(ゴアナになっちゃう)、大きい穴は鎧の内側が見えるという痛々しい姿になってしまいましたが、なんとか翌々朝まで生き延びてくれましたそこで朝一でホームセンターに行って、虫かご調達。まさか日にちを開かずにまた虫かごを買って、カブトムシハウスが二階建てになるとは…

相当なストレスを受けたと思うので、昨日はとりあえず一人暮らしをさせましたイアナは常に襲われる恐怖で気が抜けなかったのか、新居に入ってしばらくはホッとしたように動かずに休んでいました。しばらくするとエサ台の周りをぐるぐる回り始め、かなり時間が経ってからエサを食べ始めました。食べ始めてからは、かなり空腹だったのか、ず―――っと食べていますケンカするから虫かごが汚れるのだと思っていましたが、1匹でも、おしっこを飛ばしまくってかなり汚れます(むしろ、ケンカで体を壁に押し付けた拍子に液体が拭けるということがないので汚れっぱなし)

1階の方は、カブちゃんズは初日はよく土にもぐっていたのですが、あまりもぐらなくなりました。常にエサを食べている感じそしてニアナが追いかけ回しているのですが、全然見向きもされず、逃げ回られてばかりですまさか、「強けりゃいいってもんじゃないわよ、アンタには心ってもんがないのか」なんて思っているとは思えないのですが…。オスよりもメスの方が、「ここから出して~」アピールが強いです。ニアナから逃れたいのか?

脱走(脱飛?)できないように、脱走癖のあるメスがいる虫かごは1階にしたし、2階にもゼリーの袋で重しをしているのですが、メスが羽音をさせるたびに怯えます…

コメント一覧

mimi
パンダのアイアイさんへ
ペアリングがうまくいかないと、卵が産まれず今季で終了できるかしら…
やっぱり、カブトムシだって誰でもいいってわけじゃないみたいですね
飼ってみないとわからないことが色々あって、この年になっておもしろがっています
mimi
ささきさんへ
へえ~、近くの公園にもいたんだ
やっぱり、捕まえるところが一連の飼育の醍醐味だと思うんだよね~
卵産むとしたら、メス1、オス1だけ孵化してほしい…
mimi
あさもんちゃんへ
うふ、ドキッとしてくれてありがとう
でもホント、1人も授からなかったらその道考えてたと思う
いや~、カブトムシ、あんな虫にも性格みたいなものがあるとはね
パンダのアイアイ
カブトムシも関係、様々ですね。
前にうちで飼ってたカブトムシは、カップルの息が合わず…完全にメスが天下でした。
メスが寝てる間に、雄が餌を食べるみたいな感じでしたよ。
ささき
あ、そういえばうちも去年近くの公園でオスとメスを採って来たんだけどやっぱりメスがすごい暴れてきっと山に帰りたいんだよって言って結局はメスだけ逃がしたよ(笑)
メスはそういうものなのか?
あさもん
ドキッ
こないだのは、一瞬タイトル見て勘違いしそうになったよ~(*^^*)
カブトムシも奥が深いね。穴あくなんて知らなかった~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇飼育」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事