GWでブログさぼってました。
というか、書き込みが出来ない状態でした。
かみさんの実家に帰り、USJ行って奈良の法隆寺・大仏さん・・・・

腰どころか背骨もゆっくりする暇が無かった
でっ、痩せたかと言うとそうでもないし、危うい
そこで朗報発見
【今週の話題】
┏━┓
┃1 糖質の吸収を70%抑える、「白インゲンパウダー」
┗━┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月6日(土)放映 TBS「ぴーかんバディ!」
番組URL: http://www.tbs.co.jp/program/p_kan_body.html
★番組実験。5日間、肉・脂肪または炭水化物のみを食べ続ける。カロリーは
同じに揃え、どちらが太るかを、各グループ男女2名、計4名で調べた
→結果、体重が増加したのは炭水化物グループ。体重は約2kg、体脂肪は約
2%増。肉・脂肪グループは体重・体脂肪ともわずかに減少
★炭水化物が糖に変わるとインスリンが分泌される。余った糖は脂肪としてた
め込まれる
→日本人は脂肪よりも炭水化物で太りやすい体質。炭水化物を摂り過ぎると、
特に内臓脂肪が増えて下腹部が太りやすい
★炭水化物を食べてもダイエットできる注目成分「ファセオラミン」
→白インゲンに含まれる成分。炭水化物が糖に変わるのを抑制し、吸収を抑
えて体外に排出。炭水化物の約70%の吸収を抑える働きがある
→ビタミンなどの他の栄養素の吸収は阻害しない
→南カリフォルニア大学で行われた実験では1カ月で平均4.35kg減少した
★白インゲンパウダーの作り方
→乾物の白インゲン豆を水洗いし、水気を拭いてフライパンで3分間煎る。
ミルサーで粉状にしてできあがり。密閉容器に入れて冷蔵保存
→1日大さじ2杯を目安に、ご飯にふりかけるなど炭水化物と一緒に摂る
★白インゲン豆には食物繊維や脂肪燃焼を促すビタミンB2も豊富
→そのまま食べるなら豆を一晩水に漬け、塩を少しいれた熱湯で3~5分ゆで
る。ご飯と一緒に炊き込んだりサラダにしたりする。1日40gを目安に食べる
≫ 編 集 者 コ メ ント
番組冒頭では、体型がほぼ同じ男女が、肉・脂肪のみ、または炭水化物のみの
食事を5日間食べ続け、どちらのグループが太るかという実験を行いました。
毎食カロリーは同じなのに、結果は炭水化物グループが約2kg増える、という
結果に。これは、糖をたくさん摂るとインスリンが分泌され、体に脂肪を蓄え
るよう働くためだそうです。炭水化物が原因で太るときは真っ先に内臓脂肪か
らため込まれるため、お腹周りが特に太りやすいそうです。こうなると炭水化
物は悪者に。まさか、炭水化物抜きダイエットを薦めるの?と思ったら、メイ
ンテーマは「炭水化物の吸収を抑える成分」でした。
その成分とは、「ファセオラミン」。炭水化物の吸収を約70%抑制し、体外に排
出する働きがあるそうです。アメリカで、糖尿病や肥満の治療に注目されてい
るというこの成分、実は日本でも手に入る「白インゲン豆」に含まれているそ
う。パウダー状にした白インゲン豆は「味はほとんどないけどきな粉のような
風味」とのこと。お腹の中でふくれるので満腹感も得られるそうです。白イン
ゲン豆がパウダーになったきな粉のようなものが売られたら……つい買ってし
まいそうです!
参考: J Biol Chem. 1975 Oct 25;250(20):8030-7.
「Purification and properties of phaseolamin, an inhibitor of alpha-amylase, from the kidney bean, Phaseolus vulgaris.」
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=240849&dopt=Abstract

というか、書き込みが出来ない状態でした。

かみさんの実家に帰り、USJ行って奈良の法隆寺・大仏さん・・・・


腰どころか背骨もゆっくりする暇が無かった

でっ、痩せたかと言うとそうでもないし、危うい

そこで朗報発見

【今週の話題】
┏━┓
┃1 糖質の吸収を70%抑える、「白インゲンパウダー」
┗━┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月6日(土)放映 TBS「ぴーかんバディ!」
番組URL: http://www.tbs.co.jp/program/p_kan_body.html
★番組実験。5日間、肉・脂肪または炭水化物のみを食べ続ける。カロリーは
同じに揃え、どちらが太るかを、各グループ男女2名、計4名で調べた
→結果、体重が増加したのは炭水化物グループ。体重は約2kg、体脂肪は約
2%増。肉・脂肪グループは体重・体脂肪ともわずかに減少
★炭水化物が糖に変わるとインスリンが分泌される。余った糖は脂肪としてた
め込まれる
→日本人は脂肪よりも炭水化物で太りやすい体質。炭水化物を摂り過ぎると、
特に内臓脂肪が増えて下腹部が太りやすい
★炭水化物を食べてもダイエットできる注目成分「ファセオラミン」
→白インゲンに含まれる成分。炭水化物が糖に変わるのを抑制し、吸収を抑
えて体外に排出。炭水化物の約70%の吸収を抑える働きがある
→ビタミンなどの他の栄養素の吸収は阻害しない
→南カリフォルニア大学で行われた実験では1カ月で平均4.35kg減少した
★白インゲンパウダーの作り方
→乾物の白インゲン豆を水洗いし、水気を拭いてフライパンで3分間煎る。
ミルサーで粉状にしてできあがり。密閉容器に入れて冷蔵保存
→1日大さじ2杯を目安に、ご飯にふりかけるなど炭水化物と一緒に摂る
★白インゲン豆には食物繊維や脂肪燃焼を促すビタミンB2も豊富
→そのまま食べるなら豆を一晩水に漬け、塩を少しいれた熱湯で3~5分ゆで
る。ご飯と一緒に炊き込んだりサラダにしたりする。1日40gを目安に食べる
≫ 編 集 者 コ メ ント
番組冒頭では、体型がほぼ同じ男女が、肉・脂肪のみ、または炭水化物のみの
食事を5日間食べ続け、どちらのグループが太るかという実験を行いました。
毎食カロリーは同じなのに、結果は炭水化物グループが約2kg増える、という
結果に。これは、糖をたくさん摂るとインスリンが分泌され、体に脂肪を蓄え
るよう働くためだそうです。炭水化物が原因で太るときは真っ先に内臓脂肪か
らため込まれるため、お腹周りが特に太りやすいそうです。こうなると炭水化
物は悪者に。まさか、炭水化物抜きダイエットを薦めるの?と思ったら、メイ
ンテーマは「炭水化物の吸収を抑える成分」でした。
その成分とは、「ファセオラミン」。炭水化物の吸収を約70%抑制し、体外に排
出する働きがあるそうです。アメリカで、糖尿病や肥満の治療に注目されてい
るというこの成分、実は日本でも手に入る「白インゲン豆」に含まれているそ
う。パウダー状にした白インゲン豆は「味はほとんどないけどきな粉のような
風味」とのこと。お腹の中でふくれるので満腹感も得られるそうです。白イン
ゲン豆がパウダーになったきな粉のようなものが売られたら……つい買ってし
まいそうです!
参考: J Biol Chem. 1975 Oct 25;250(20):8030-7.
「Purification and properties of phaseolamin, an inhibitor of alpha-amylase, from the kidney bean, Phaseolus vulgaris.」
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=240849&dopt=Abstract