寒くなると修理依頼が増える石油ストーブや石油ファンヒーター




(画像は借り物)

使い切れない灯油は


故障の原因は、ほぼ使用した灯油が原因です。

秋口に肌寒くなると、一夏を越した灯油をポリタンクからストーブなどに入れて使いますね

この時にすぐ調子悪くなることは少なく、これを何度か繰り返すことで
石油ストーブは

(画像は借り物)
芯が黒くなり灯油を吸い上げしなくなり、未着火や燃焼中に異臭がでます。
石油ファンヒーターは

(画像は借り物)
気化器内部がススやタールで目詰まりして未着火、不完全燃焼や異臭がでたりします。
いずれにしても、灯油は空気に触れていれば酸化してしまい、夏の高温で変質してしまいます。
そこで予防策
肌寒い今の時期に灯油を使い切る

使い切ったポリタンクは暗い場所に保管
使い切れない灯油は

ガソリンスタンドなどに引き取ってもらうか
灯油ボイラーを使われていれば

ホームタンクに移し替える
どうしても残ってしまった時は、暗く風通しの良い涼しい場所へ保管しましょう
灯油は生き物なんです。
きょうはここまで
つづく