goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「日立の洗濯機がまた同じ故障」の巻

2018年11月30日 | 店主
「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキ です。
《暮らしの安全・快適・省エネのお手伝い》をモットーに日々頑張っています。



「お宅で買ったものでは無いんですが・・・」


大丈夫です。


修理は得意ですから(笑)


今回の故障はエラーが「FD」と表示され、まったく動きません

メーカー 日立

商  品 洗濯機

品  番 BW-10SV

症  状 エラー表示「FD」

原  因 クラッチ異常

処  置 駆動部完成品の交換

駆動部を交換と書きましたが、メーカーのサービスマンが修理される場合は、クラッチ部品の交換だけになるのですが、交換後の調整が難しいらしくメーカー以外にはクラッチ部品を出さないらしい

どちらにしても修理費用(メーカーの場合は出張費や高い技術費が必要)は変わりませんから、駆動部完成品の交換がお得なんです。





これが駆動部完成品





専用工具を使用して駆動部を外し交換しますね





いつものようにきれいに掃除しときます





こんなところも忘れずに



見た目は普通の排水口なんですが、臭いが上がらないように“ トラップ ”の構造になっていますから、いったん引き抜き掃除します。





排水口のトラップは、水を溜めて排水管のくさい臭いが上がらない構造のため、ゴミも溜まりやすく詰まる原因にもなりますので、時々点検が必要になります。


部品交換後は試運転にて動作確認


異常なく終了


修理依頼をいただいた翌日には修理完了となり、お客様にはとても感謝され気分上々


その後も納品やら修理やらで、あちこち放浪


きょうはここまで


つづく


おまけ




動かないナショナルの毛玉取りクリーナー


我が家のですが、20年以上は経ってるけど現役


分解してモーター端子を磨き復活したのでした(喜)