お得意様の不動産会社から急ぎの電気工事依頼





ドリルビットの代わりにギムネを取り付けて


新しくコンセントを取り付けて、天井は下地を入れ切り取った破材を戻してビス留め

シャープのエアコンを積んでお得意様宅に

古いエアコンを撤去して、架台はまだまだ使えそうだからそのまま流用





壁貫通ダクトは欠かせません!

きれいに取り付け完了!


(画像は拝借しました)


コーポの一室をリフォーム中らしいが、間仕切りの壁を取り払ったらエアコンのコンセントが宙ぶらりんらしい

それはわかるが、なんで天井の下地を貼る前に言ってくれないの
大工さんどうするつもるだったの
急ぐと言うから時間調整して来たんだけどねぇ(-。-;)
こうなったら、私流にやっちゃうよ!

壁に近いところの天井を開口してみたら
(゚ロ゚)
断熱材のすぐ上が折板屋根だよ

こんな感じ
天井の空間がほとんど無い
暑いだろうなぁ…
って、暑いわ(ノД`)

ドリル本体が天井裏に入らないから、こんなアタッチメントを付けて天井裏の横桟に穴開け

ドリルビットの代わりにギムネを取り付けて

ガッガッガッ・・・

新しくコンセントを取り付けて、天井は下地を入れ切り取った破材を戻してビス留め
破材の角はパテが入るように落とします
ね
後はクロスを貼ってもらったらバッチリ(^_^)b
これで午前中の予定がつぶれちゃったよ(-。-;)
午後からは

シャープのエアコンを積んでお得意様宅に

古いエアコンを撤去して、架台はまだまだ使えそうだからそのまま流用

なぜか蛇腹のカバーを使っていたんで、私的には

ストレートのカバーに付け直しましたがね
で、外す前蛇腹のカバーを壁に突っ込んでいたところに隙間があり、下には糞らしき物が・・・
室内機を取り外したら
(゚〇゚)

アップにすると

お休みのところを起こしたみたいです
すみません
って、おぃ!
コウモリ君は次の寝ぐらを探しに飛び立ちましたとさ(笑)
二度とコウモリやネズミが入らないように

壁貫通ダクトは欠かせません!

きれいに取り付け完了!
で、気になったところ

屋根置き台を吊っている場所がねぇ
なんとも言い難い
こんなんで大丈夫か
大丈夫なわけないよな
私流の処置をします。

(画像は拝借しました)
ヒートンと言う亜鉛メッキされた釘で


柱の位置に穴開けしてガッチリ固定
ヒートンの周りは防水処理が欠かせません
これで地震がきても大丈夫
な
はず
・・・・
・・・・
まだまだ帰れまテン!
きょうはここまで
つづく