goo blog サービス終了のお知らせ 

ミトリカブログ

茨城県水戸市の理化学分野、医療医用分野、半導体分野の部品の製造販売を行うメーカー「ミトリカ」のブログです。

電子聴診器JPES-01紹介動画完成!

2021年03月16日 | Weblog

ミトリカで今一番お問い合わせをいただいている「電子聴診器 JPES-01」の紹介動画が完成いたしました。

電子聴診器の仕様についてご案内しておりますので、ぜひご覧ください♪

 

☆ホームページで製品情報を確認する ⇒ コチラ

 ※録音した聴診音サンプルも聴くことが出来ます

☆電子カタログ(PDF)で製品情報を確認する ⇒ コチラ

 

心音以外にも、肺音や、腸音などの生体音の聴診ができるだけでなく、

それらの音を波形で見たり録音をしたり、別室で音を聴くこともできます。

 

例えば今の新型コロナウイルス禍で直接の診療が難しくなる中、

この電子聴診器の端末を患者様へお渡しして、医師や看護師の方は別室等でリアルタイムで聴診することが出来ます。(※通信範囲による)

また、服の上からでも音を拾うので、「服を脱ぎにくい場所」でも聴診が可能となっています。

最近は、車に乗った状態や駐車場などで診察を行う病院やクリニックも多いようですので、駐車場で服は脱ぎにくいという場合でも聴診ができるメリットがあります。

 

 

また、従来の聴診器では、診察をしている医師しか音を聞くことが出来なかった点、

音を共有して理解したり、診察のノウハウを教えることが難しという声も頂きました。

こちらは波形として目で見ることや、録音データを医師以外も聞くことが出来ますので、

医学研究や、教育目的としてもお役立ていただけます。

 

人体以外にも、動物の診察にもお使いいただけますので、

動物病院での活躍にも期待しております!!

 

お問合せお待ちしております

【お問い合わせはコチラから】

 


Mitorika Woman Style 公開となりました

2021年03月10日 | Weblog

オカカです。

春のポカポカ陽気の本日、

ついに!!

ミトリカで輝く女性スタッフインタビュー「Mitorika Woman Style」が公開されました

OGPイメージ

ミトリカで輝く女性スタッフインタビュー|株式会社ミトリカ - MILAS

ミトリカは国内外の枠組みに囚われず、世界基準でものづくりを提案する企業です。様々な分野で野心あふれる人財の成長をサポートしています。チャレン...

株式会社ミトリカ - MILAS

 

※ホームーページ右上のメニュー「RECRUIT」よりご覧いただけます。

 

前回のブログ記事「活躍する女性社員の特集ページの撮影日」でご紹介した通り、

理系×製造業という、まだまだ男性中心なのでは?!と思われがちなこの業界で

輝くミトリカの女性スタッフのインタビューとなっております。

 

私、オカカの描いた似顔絵、誰が誰だかわかりましたでしょうか?

左から、Tさん、Kさんは似顔絵のまま登場しており、

オカカと、Nさんは似顔絵も用意しましたが、顔をだしてインタビューに登場しておりますので

是非、インタビュー記事をお読みいただき、どれぐらい似ていたかチェックしてみてくださいね

 

 

まだまだ男性が多いと思われている理系×製造業のこの業界ですが、

ミトリカの女性スタッフは個々人の向学心が高く、

一人一人のパワーが”ミトリカクオリティ(ミトリカ品質)”を支えております

 

これからミトリカの求人へ応募しようかな~?とご検討中の方へ、

ミトリカで働くってこういう雰囲気なんだな~ということが、少しでも伝われば幸いです

 

 

合わせてお読み頂きたい関連記事はコチラ

 

①インタビュー中に登場するKさんは、インタビュー中にもお話がありますが

現場の男性インタビューI・Eさんとミトリカでのご縁がありご結婚され、

抱っこしている可愛いお嬢さんがお二人のお子さんです

あわせてお読みいただいても面白いかもしれません

 

②ミトリカは仕事とプライベートの両立が上手な方が多く、

子育てとの両立以外にも、それぞれが自分の楽しみを大事にしています。

過去ブログ「ミトリカのアスリートたち」では、スポーツに力を注いでいるミトリカスタッフが登場しますので、

是非こちらもご覧ください。

 


活躍する女性社員の特集ページの撮影日

2021年02月10日 | Weblog

こんにちはオカカです。

 

今日はホームページの新たな特集ページの撮影日でした。

”Mitorika Woman Style ”と題し、3月に更新予定です。

 

理系 × 製造メーカーというと、まだまだ男性ばかりというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、

ミトリカでは多くの女性社員が活躍しております。

今回の特集では3名の活躍する女性社員をご紹介いたします。

私はインタビュワーとして参加しておりますよ

 

また今回は、撮影される側でもありながら、撮影する側でもあります。

ミトリカの女子社員達が輝いてみるように撮りたくて奮闘しました。

もちろん、メインカメラマンの営業部Tさんもおりますので安心ですね

 

 

なお、4名の参加社員のうち2名は似顔絵で登場いたします~。

照れ屋さんなようです(笑)

似顔絵も私が描いてみましたが、結構似ているようです

尚、この似顔絵のうち2名は、ページ公開時には写真で登場しますので、

似ているかどうかもあわせて、是非ともチェックしてみてくださいね!!

 

あと1か月、特集ページ公開までオカカ頑張ります


ホームページリニューアル&SNS各種ご紹介

2021年01月21日 | Weblog

こんにちは、オカカです。

この度、ミトリカのホームページがリニューアルしました。

 

12月のうちにはプレリリースとなっておりましたが、

英語ページのリリース、

そしてこのブログもレイアウトを一新して、ようやくコンテンツが出揃いました

 

また、今回のリニューアルでは動画コンテンツやSNSも充実しております。

まだご覧になられていない方は、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてくださいね

 

Twitter: @mitorika_

Facebook: @mitorikapromotion

Instagram: @mitorika_promotion

YouTube:株式会社ミトリカのチャンネル

 

各種SNSのフォロー、チャンネル登録お待ちしております

 

 

中でも、YouTubeの動画は、社内で撮影&編集をしております。

ホームページの中でも「特注製作」のメニューの中で、

ミトリカの技術紹介動画を更新しております。

 

お問い合わせや、展示会でも「どんなことができるの?」というお声もいただいており、

”既存の製品”だけにとらわれず、ミトリカの技術をもって”新しい製品”、”ご希望の製品”につながるよう、

”ミトリカ品質”で、お客様のご要望にお応えしたいと考えております。

 

また、今回新たに「採用情報」のページも設けております。

こちらには、在職中のスタッフの仕事への向き合い方、現在携わっている仕事、今後の目標などをご紹介しています。

ミトリカで働く生の声が読めます

 

HP内の写真についても社内で撮影しているのですが、

中には私、オカカが撮影したものも採用されておりますよ。

 

ホームページのイメージはガラスの火加工などで使っている炎の色を基調にと

デザインして頂いてます。

何とも言えない深みのあるオレンジカラーが、カッコよさとともに、落ち着いた感じもして気に入ってます。

 

今後もコンテンツを増やしていきますので楽しみにしていてくださいね


大注目!電子聴診器

2020年10月26日 | Weblog

こんにちは

今回は、スミスが茨城新聞に掲載された『電子聴診器』についてお話します!

 

ミトリカで電子聴診器の販売が始まります

 

電子聴診器JPES-01なのですが、

小さくて凄いんです・・・!

こちらが電子聴診器なのですが

聴診音の録音・再生・送信が可能なので

医師が患者から離れた場所にいても診断ができる

 

また、聴診時に市販のノイズキャンセリングヘッドフォンを

一緒に使うことで静かな場所じゃなくても聴診が可能になります。

スミスも実際に使ってみましたが、

自分の心音が・・・

このように目で見えるところに驚きました!

 

在宅、訪問医療に注目が集まる中、

画期的な商品だと思います!!

 

なにか気になる点がありましたら

ぜひともご連絡ください

 

 

 

 

 

 


ミトリカにもアマビエが来ました!

2020年10月21日 | Weblog

こんにちは

今回はスミスがブログを更新します!

 

寒くなってきましたね~

コロナ禍ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

ミトリカでもコロナ収束を願ってアマビエを飾っております!

 

 

 

いかがでしょう!

我らのアマビエ様・・・!!

 

と、共に・・・

こちらもセットで飾ってあるのですが・・・

スミスは『なるほどね~。』と言いながら

知識を一つ増やすことが出来ました。

 

みなさんも体調には気を付けてお過ごしください!

 

次回は新聞にも掲載された

電子聴診器のお話をお届けします

 

 

 

では、また~

 


ホームページのリニューアルに向けてクランクイン

2020年07月15日 | Weblog

こんにちは、オカカです。

2020年秋ごろをめどにホームページをリニューアルする予定となっております

 

今現在も、Youtubeでミトリカチャンネルは開設しておりますが、

今回のホームページでは技術動画なども多く盛り込んでいく予定です。

OGPイメージ

株式会社ミトリカ

理化学、半導体分野におけるガラス製品(石英、パイレックス、テンパックス)と分析機器光源(D2ランプ、ホロカソード、Xeランプ)を製造販売して...

YouTube

 

 

撮影は、営業部のTさんが担当してくださいます。

 

Youtubeの動画撮影・編集もTさんがしてくださっているのですが、

いつみても本格的なTさん自前のカメラに、撮影される現場の人たちもついつい見に来てしまうほどです(笑)

 

Tさんが撮影している様子を、おかかが撮りました(勿論この写真のカメラもTさんにお借りしました

 

私もホームページリニューアルプロジェクトのメンバーなので、

撮影現場でカチンコ🎬を持ったり、機材を運んだり、まるでADオカカです

 

皆様も、「あ!」っと驚くようなホームページと、動画、

そして製品・技術情報をお届けできればと思います


春の訪れ

2020年03月09日 | Weblog

こんにちは、おかかです。

 

最近は新型コロナウィルスの影響もあって、気が滅入るニュースが多いですね

 

ミトリカでも、社内の出入り口へ手指消毒液を設置しております。

従業員をはじめ、来社いただくお客様にも手指消毒をしていただいております。

 

 

そんな中、季節はすっかり春となり、水戸では今週からは15℃前後の温かい日が続くようです。

そのおかげで、入り口の桜の木も花が開いてきました。

 

 

今年は各地お花見も自粛ムードですが、

日々段々とピンク色になっていく桜をオフィスから眺めるのも乙なものです

 

まれに寒の戻りの日もありますが、

皆さまもお体にはお気をつけてこれからの春の季節をお過ごしください


東京大学の学生さんが工場見学へいらっしゃいました(^^)

2019年12月16日 | Weblog

こんにちは!営業部のTKです。

 

 

先日、東京大学大学院 理学系研究科 平田研究室の方々が工場見学へいらっしゃいました(^^)

 

 

平田研究室は、隕石や地球の岩石に含まれる元素情報を用いて、太陽系や地球、生命の誕生と進化の歴史を研究されています。

東京大学平田研究室HP

  http://www.eqchem.s.u-tokyo.ac.jp/laboratories/hirata/saito/Home.html

 

 

 

今回、分析機器に用いられる特殊なガラス加工品製作のご依頼があり、その製作過程をご覧いただきました。

 

 

学生さんたちからは「ガラス製品がどのように作られているのかを見ることができ、また、製作者から直接話しを聞くことができたことに感動し、今後の研究のモチベーションが更に上がりました! 」とお喜びの声をいただきました(^^)

 

 

目を輝かせながら熱心にガラス加工を観ている若い研究者の姿に我々も刺激を受けました!


ミトリカ教育研修

2019年11月16日 | Weblog

こんにちは。総務部のHです。

今回は、ミトリカの社内研修について、お話致します。

 

ミトリカでは社員の必要に応じて、教育研修を実施しております。

その形態は各研修会への派遣や、講師の方を社内にお招きする・・・と様々です。

 

今年度は、講師の方を百合ヶ丘工場にお招きし、研修会を開催しております。

内容は、「管理者養成セミナー

昇進、組織の再編で新しく役職に就任した方が増えた事で、部下を持つ人が多くなった為、

どうやって接していけば良いのか?どう組織をまとめて、部下を育成していけば良いのか?

より良い組織と円滑な業務遂行を目指して、職制クラスの方々にリーダーとしてのノウハウを学んでもらいます。

 

 

ちなみに今回はリーダークラスのマネジメントスキルについて、でした。

「カラータイプ分析」という手法を用いて、好きな色を通じて自らがどのようなタイプなのか、

どんな短所・長所があるのか、どのようなタイプの方と一緒に仕事をすれば、自分に足りない部分を補えるのかを

明らかにすることで、今後の組織運営についてのあり方を学びます。

 

 

勿論、研修を受けて終わりではありません。

学んだ内容を社員さんがしっかり理解し、自らの部署に活用していかなければ、せっかくの知識も宝の持ち腐れです。

研修の終わりはゴールではなく、ようやくスタートラインに立った段階。

この研修を通じてミトリカの組織が、より風通し良く、活発になると良いですね。