なにわの渡しめぐり

2011-11-28 | 日記

11月1日

大阪市には大正区を中心に、現在8ヶ所の渡しがあります。
誰でも乗れますが地元の方優先です。

安治川トンネル~~落合上渡~~落合下渡~~千本松渡~~
木津川渡し渡~~船町渡~~千歳渡~~甚平衛渡~~天保山


                      安治川トンネル

安治川トンネル(かっては源兵衛渡し)
このエレベータか、横の階段から地下3階まで下ってわたります。

 

上落合渡し  岸壁間 100m

 

このアーチは木津川水門で、閉じる時は水面に降りて
橋幅に見えているのが水門の高さになります。



下落合渡  岸壁間は138m

千本松渡  岸壁間は230m

 

木津川渡  岸壁間 238m

   

船町渡  岸壁間 75m
  

 千歳橋 岸壁間 371m
 

甚兵衛渡  岸壁間 194m
高校生の帰宅時間と重なり一往復間待ちました。
 

天保山渡  岸壁間 400m
 

wtc ミズノの最上階からの風景

 

 

 


高野山 町石道 №1

2011-11-19 | 日記

10月29日 

 町石道は

和歌山県 九度山の慈尊院(女人高野)から、高野山奥の院へ
通じる表参道で、

慈尊院 180町から高野山伽藍 1町まで
一町(109m) ごとに卒塔婆が建っている。

今回は青の太線の所、慈尊院 180町~古峠136町まで、歩きました。

 
慈尊院  門をくぐると、町石道が始まります

 

境内南の階段を上って行くと
途中左に最初の、180町石五輪卒塔婆(町石)が建っている。




階段を上りきると、慈尊院の守護神、丹生官省符神社がある。



 

途中、ブランド九度山柿の収穫まっただ中、好意で規格外の柿を捨てるよりも
柿も喜ぶからと好きなだけもらって下さいと

私たちも大喜びいっぱい、頂く。

 

紀ノ川平野を眺め、再び山道へ

 

 今日の町石道は、古峠まで(136町あたり)。

 

           古峠                    立派なまゆみの木が数本並んでいました。

 

古峠からは、山道を下りに下って、今度はすごい急騰つづき、
やっと駅舎に到着。

この駅舎は標高230mの斜面に建ち、眺望が楽しめます。