goo blog サービス終了のお知らせ 

みゅう☆みゅう

栗野未悠の自由気ままな生活~♪

パウンドケーキ!

2008年07月11日 | レシピ☆
7月11日




作ったよ、作ったよ、作ったよぉ~

お菓子作りは久々っ


お料理とは違ってね、お菓子を作ることは好きなんだ



“紅茶パウンドケーキ”


紅茶入りをすっごく作りたかったの
ただね、作り方分からず、自分の感でまぜてみちゃった


うぅ~

うぅ~

あんまり味分からないかな
もっと、紅茶と茶葉を入れれば良かったのかなぁ…


美味しくできたけど、また挑戦してみよ






【パウンドケーキ】



  
・無塩バター 110g
・上白糖    70g
・卵黄     2個
・卵白     2個
・上白糖    30g
・薄力粉   120g



  
1.型にオーブンペーパーを敷き込んでおく。

 2.常温に戻したバターをボウルに入れ、クリーム状に練る。
上白糖を加え、泡立器ですり混ぜる。

 3.卵黄を1個ずつ加え、空気を抱き込ませるように混ぜる。

4.別のボウルに、卵白と上白糖を入れ、しっかりとしたメレンゲを作る。

5.メレンゲ1/3量を③のボウルに入れ、木べら(ゴムべら)でさっくりと混ぜ合わせる。

6.ふるっておいた薄力粉を加え、練らないように混ぜる。
残りのメレンゲも加え、同様に合わせる。

7.型に流し入れ、台の上に軽く落として、中野空気を抜く。

8.160~170℃のオーブンで45~50分焼く。
  竹串を刺し、何もくっついてこなければ焼き上がり。
粗熱を取って型からはずす。



作ってみてね





きのこパスタ

2008年06月30日 | レシピ☆
6月30日




タコライスを作る為に買ったね、
“チリソース”
の使い途が分からず…



“チリソース”
を使った料理、みんなみんな教えてぇ~


やっぱり料理上手になりたいよっ



タコライスとほとんど同じ材料、作り方でパスタを作ったの

 ・まいたけ
 ・たまねぎ
 ・にんじん
 ・ピーマン
 ・ハム
 ・レタス

美味しかったけど、ちょっと辛くしすぎちゃった


スープは“コンソメスープ”
 ・たまねぎ
 ・ベーコン
 ・まいたけ
・たまご


全部、ありものだね
って、普通はもっと日にちあけて作るものかっ…



でもね、でもね、美味しかったよぉ~





タコライス

2008年06月28日 | レシピ☆
6月28日




じゃじゃ~ん


お店じゃないよ

手作り・手作りぃ~


“タコライス”


すごいよね、すごいでしょ
美味しそうでしょ、美味しいのよ


見た目も味もびっくり、感動
ホント美味しかったぁ~


かなりお野菜盛りだくさん
お肉よりも多いんだからっ
すごい量なんだからっ


作り方

ん~っ
かなり適当なんだなぁ…

こんな感じかな、これも入れちゃえって人だから、分量も材料も明確じゃないんだよね


でも、最高ぉ~


オリーブオイルもお酒もみりんもないから、何となく別もので代用




   【タコライス】


 
 ・オリーブオイル
 ・にんにく
 ・玉ねぎ
 ・にんじん
 ・ピーマン
 ・トマト
 ・挽き肉

 ・塩
 ・こしょう
 ・しょうゆ
 ・酒
 ・みりん
 ・チリソース

 ・ごはん
 ・チーズ
 ・レタス
 ・たまご
 ・ドンタコス


 
1,オリーブオイルを熱してにんにくを炒める。
 香りが出てきたら、みじん切りにした玉ねぎ・にんじん・ピーマンを入れ、炒める。
 玉ねぎの色が透き通ってきたら、挽き肉を加えて炒める。
 (お野菜はお好みでね)

2,塩・コショウ・しょうゆ・酒・みりん・チリソースを加え混ぜたら、角切りにしたトマトを加え、汁けがなくなるまで炒める。

3,器に盛ったごはんにチーズをのせ、少しとろけるようにレンジで温める。

4,レタス・2のお肉・砕いたドンタコスをのせ、目玉焼き・トマト・ドンタコスで飾り付ける。



はい、出来上がり~

気軽に作ってみてね





チーズケーキ☆

2008年02月24日 | レシピ☆
2月24日



私がよく作るのとは違うチーズケーキに挑戦
カスタードクリームを使ったチーズケーキ

だってさ、
《ドイツ風チーズケーキ》
って、名前からして気になるでしょ


材料を見ててね、えっ、これでできるの、楽じゃん、しかも小麦粉使ってないって…みたいな

まぁまぁ、本になってるし、気になるし、食べたいから、Let'sトラ~イ


ん~っ

オーブンからいい匂いぃ~
こんがり膨らんで、私の気持ちもわくわくぅ~

取り出して、ん~っ、美味しそう~


熱を冷ましてと思い、ちょっと時間おいて戻ってきたら





あれっ
あれれれれれれれれれれっ…

えっ

ぺったんこ

えっ…



でもさ、よくよく考えたら片栗粉で膨らむハズないよね
味は、まぁ美味しかったから、今度は小麦粉でやってみようかなって思う

普段私が作るチーズケーキの1/4の量のクリームチーズでできちゃうんだよね



ちょっと失敗しちゃったけど、良かったら参考に作ってみて
あっ、この分量でカスタードクリームを作ると、200g位になるよ







【ドイツ風チーズケーキ】




牛乳…………………300ml
卵黄…………………3個分(60g)
グラニュー糖………70g
片栗粉………………20g
バニラエッセンス…少量

クワークチーズ……200g
(手に入らないときは、クリームチーズとプレーンヨーグルトを同量ずつ混ぜると、いちばん味が似たものを楽しめる。)

卵白…………………1個分(30g)
グラニュー糖………30g
キルシュ酒…………適量





 1牛乳を温めて火からおろす。


 2ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡立器で泡立てないようにすり混ぜ、片栗粉を加えて混ぜる。


 3①の牛乳を入れ、ボウルのまま中火にかけ、泡立器で勢いよく混ぜながら沸騰するまで煮る。
 (火加減が強すぎると焦げやすく、弱すぎると煮詰まるだけでクリームにならないので注意する。)


 4湯気が出て、ぽってりと固まったら、氷水で急冷し、完全に冷めたら、バニラエッセンスを加えて混ぜる。


 5ボウルにカスタードクリーム80gを取り分けていれ、クワークチーズを加えてよく混ぜ合わせる。


 6別のボウルに卵白を入れて泡立て、グラニュー糖を数回に分けて加えながら、ピンとつのが立つまで泡立てて堅いメレンゲを作る。


 7メレンゲに⑤を加え、さっくりと混ぜ合わせ、キルシュ酒を加えて混ぜる。


 8⑦の生地を準備した型の高さの半分以下に流し入れ、オーブンを180℃~200℃に設定し、15分焼く。

キャロットケーキ

2008年01月05日 | レシピ☆
1月5日


お雑煮食べて、おせち料理食べて、お菓子食べて、寝正月して…

今年は久々にゆっくりな年始め

美味しいもの食べ過ぎて、かなりデブデブだと言うのに、ケーキ作っちゃった
いちを、お菓子作りは得意なんだよ


今回はね、スフレ風ロールケーキ
しかもカロリー控え目、にんじん入り

思ったより赤く色はつかなかったけど、お砂糖控え目にしてやっぱりヘルシー
ちょっと生クリーム入れすぎちゃったけど、

ん~

美味しい

すっごく簡単だから、ぜひ作ってみて

にんじんお砂糖はお好みで
にんじん多めにしたけど、もっと入れても良かったかも…



【カロリー控え目ロールケーキ】

準備
  スフレ生地
    にんじん(すりおろし) 60g
    水           50ml
    バター         20g
    薄力粉         30g
    卵黄          3個分
    卵白          3個分
    上白糖         30g

  チーズクリーム
    カッテージチーズ(裏ごしタイプ)
                150g
    ホワイトキュラソー   小さじ2
    生クリーム       70ml
    上白糖         40g



 1鍋に水、バター、にんじんを加えて火にかける。
   煮立ったら薄力粉を加えて、木べらで混ぜながら生地が鍋肌から離れるまで煮る。

 2火からおろし、卵黄を1個ずつ加えて混ぜる。
   別のボールに移し、粗熱を取る。

 3卵白に少しずつ上白糖を加えながら、しっかりしたメレンゲを作る。
   これを②に半量ずつ2度に分けて加え混ぜる。

 4オーブンペーパーを敷いた天板に③を流し、表面を平らにする。
   オーブンを160度に設定し、上段で」17~20分焼く。

 5カッテージチーズはよく練り、ホワイトキュラソーを加える。
   別のボウルに生クリームを入れ、上白糖を加え7~8分立てにし、カッテージチーズを加えて混ぜる。

 6覚ました④のオーブンペーパーをはがす。
   焼き色のついた面に⑤のチーズクリームを4/5量を塗る。
   オーブンペーパーを巻きすのように利用して、しっかりと巻いてロールにする。
   ペーパーで包み、冷蔵庫で落ち着かせる。

 7ペーパーをはがし、残りのチーズクリームで好みにデコレーションする。