今晩は、今日は6月9日で、朝方降っていた雨は朝8時過ぎには止んで一日曇りの過ごしやすい日でした。
朝から電車で埼玉県羽生市まで行き、友人の車で「エンジェル」様に行ってきました。昨年一度訪問していますが、今日もその時と同じで、隔月開催の「昭和の歌会」でした。カラオケ好きな方々で満員でした。私の他に歌手は二人参加していました。一人は小林育生様でもう一人は朋条しのぶ様でした。お二人は埼玉在住の方ですが、以前お会いしたことがありました。皆様の歌の途中で私たちのための時間を頂き唄ってきました。私は「富士桜」「あなたの心に届けたい」「道」を唄いましたが、数人のお客様からCDのご注文を頂きました。有難うございました。美味しいお弁当やコーヒーなど頂き、お腹一杯食べて参りました。本当に有難うございました。
昨日6月8日は上大岡で3か月ごとに私が行っています「第34回”夢”ミニ・コンサート」が開催され、無事に終わりました。参加者はいつもより少し少なかったので、皆さんはゆっくり座って、休憩兼ダンスタイムも何時もより長めにとれ、ダンスが出来る方々が楽しく踊れて良かったです。またデュエットも4曲唄えましたので、10名ほどの女性の参加者と一緒にデュエット出来ました。殆どの参加者が唄いました。また歌だけでなくフラダンスや日本舞踊を踊って下さり方もいて楽しかったです。私は最初のステージで、塚田様の歌で「五月のバラ」、自分のオリジナルで「富士桜」「信濃の女よ」「あなたの心に届けたい」そして新曲の「甲府ブルース」を唄い、次のステージでは、新曲「甲府ブルース」のカップリング曲の「ひばりの岬」、Nat King Coleの「Too Young」、オリジナルの「清里の女」「生命」最後に小金沢さんの「ありがとう…感謝」を唄ってミニコンサートを閉めました。11時から始まり予定通り4時に終わり、殆どの参加者は最後まで残って聞いてくださいました。今回も初めて参加された方が多くて、嬉しい限りです。次回は9月14日です。
6月7日は東京の雪が谷大塚駅前の「東京CZ倶楽部」様に友人たちと行ってきました。
12時前からお店に入らせて頂き、唄いだしましたので、沢山唄えました。丁度翌日がミニコンサートでしたので、その練習のために自分の歌でない「五月のバラ」「Too Young」「ありがとう・・・感謝」も唄いました。勿論自分の歌も歌ってきました。1年ぶり位でしたがママは覚えていて下さいました。広い店に一杯のお客様でしたが、ママ一人で手際よくお仕事されていて感心しました。時々常連のお客様がお手伝いをしていましたが、何処のお店でもなじみ客がお手伝いしていますね。ママが助かります。
6月6日は京急富岡駅前の「琴」様でカラオケ審査会を行いました。昨年12月から琴様に頼まれ隔月に開催しています。今回も大勢のお客様が来て下さいました。一通り唄ったところで、参加者に1曲づつ唄って貰い、私が寸評を書いて点数も付けて差し上げます。希望者には2曲目の曲も寸評を差し上げました。審査と言うことで、皆様、普段の歌と違って緊張して一生懸命唄われました。一生懸命、上手に唄おうとすることで、上手になるのではないかと思います。私の「富士桜」を覚えて唄って下さるお客様もおられて、嬉しかったです。
6月5日は長野県諏訪市に車で行き、大学時代の合唱団の同期会に行ってきました。10数名が参加し、初めに2時間ほど学生時代唄った合唱曲をみんなで唄いましたが、昔のように声が出ません。でもよく音は覚えていて、すぐに美しいハーモニーを出すことが出来、みんなで感激しました。見た目はシルバーエイジですが、気持ちは学生に戻っていました。学校の同じクラスの友達や、会社の友人と違って、同じ趣味を持った同じ大学の友人は、どこか一体感があって素晴らしい仲間だと感じるひと時でした。
2時間合唱をした後、みんなからリクエストがあり、私の新曲「甲府ブルース」「ひばりの岬」「愛しき故郷」を聴いて貰いました。合唱ではテノールを唄っていますので、高い声を出すことが多く、2時間も唄うと声がつかれ、かすれますので、その後自分の歌を唄うのは自信がありませんでしたが、無事に唄えました。参加者全員が私のCDを買ってくれました。思ってもいなかったので、感激しました。学生時代の合唱仲間のきずなは思った以上に強く涙が出そうでした。宴会が終わってから私は横浜に帰ってきました。
6月4日は上大岡の「セイコー」様に友の会の方々と行ってきました。デュエットを唄ったり、自分の歌を唄ったりしてきました。マスターも元気にお店に出ていました。
6月3日は蒲田の「ニューエイト」様に友人と行ってきました。4月に店内を改造し、広くなり、ライブなども以前より多く予定が入っていました。広々とした店内でゆっくり過ごし気持ちよかったです。
5月31日は高原野菜で有名な長野県川上村の「山菜まつり」で唄ってきました。
毎年呼んで頂きゲストで唄わせて頂き、川上村の方々に感謝しています。今年は12時30分から20分間、「富士桜」「信濃の女よ」「甲府ブルース」とナツメロのメドレー(4曲)を唄いました。天気予報は数日までは雨でしたが、当日は雨は降らず、曇りから晴れとなり、暑いくらいの日差しでした。別荘地の中心にあるお祭り広場には大きな屋根のついた立派な舞台が恒久的に建てられていて、雨でも唄えるようになっています。
毎年2~3000人の人が集まりますが、今年も広い広場は満員でした。周囲には沢山のテントが張られ、地元の野菜や、食べ物などがいろいろ売られていました。私の友人たちも応援に来て下さり、お米や、タケノコや、ジャムなどいろいろなお土産を頂きました。有難いです。
唄い終わってすぐに、山梨に向かい昭和町にあるカラオケ喫茶「青空」様の3周年記念「花のステージ」というイベントに参加し、ゲストで唄ってきました。お店のお客様たちが唄い、途中でゲストの私が3曲唄いました。ゲストはもう一人「まことめぐみ」様でした。まことめぐみ様は10月28日の「第3回甲府歌謡祭」に出て下さる歌手で、良く知っている方ですので、お会いでき良かったです。顔馴染みのお客様もいて、ご挨拶できました。CDもお買いいただきました。
昨日首都圏に梅雨入りが宣言されましたね。これからの天気予報は曇りと雨の日が殆どです。ジメジメした梅雨が始まりました。食べるものはすぐに冷蔵庫にしまわないと、傷んでしまいます。私たちは傷まないように健康に気を付けましょう。それでは今夜はこれでさようなら。
朝から電車で埼玉県羽生市まで行き、友人の車で「エンジェル」様に行ってきました。昨年一度訪問していますが、今日もその時と同じで、隔月開催の「昭和の歌会」でした。カラオケ好きな方々で満員でした。私の他に歌手は二人参加していました。一人は小林育生様でもう一人は朋条しのぶ様でした。お二人は埼玉在住の方ですが、以前お会いしたことがありました。皆様の歌の途中で私たちのための時間を頂き唄ってきました。私は「富士桜」「あなたの心に届けたい」「道」を唄いましたが、数人のお客様からCDのご注文を頂きました。有難うございました。美味しいお弁当やコーヒーなど頂き、お腹一杯食べて参りました。本当に有難うございました。
昨日6月8日は上大岡で3か月ごとに私が行っています「第34回”夢”ミニ・コンサート」が開催され、無事に終わりました。参加者はいつもより少し少なかったので、皆さんはゆっくり座って、休憩兼ダンスタイムも何時もより長めにとれ、ダンスが出来る方々が楽しく踊れて良かったです。またデュエットも4曲唄えましたので、10名ほどの女性の参加者と一緒にデュエット出来ました。殆どの参加者が唄いました。また歌だけでなくフラダンスや日本舞踊を踊って下さり方もいて楽しかったです。私は最初のステージで、塚田様の歌で「五月のバラ」、自分のオリジナルで「富士桜」「信濃の女よ」「あなたの心に届けたい」そして新曲の「甲府ブルース」を唄い、次のステージでは、新曲「甲府ブルース」のカップリング曲の「ひばりの岬」、Nat King Coleの「Too Young」、オリジナルの「清里の女」「生命」最後に小金沢さんの「ありがとう…感謝」を唄ってミニコンサートを閉めました。11時から始まり予定通り4時に終わり、殆どの参加者は最後まで残って聞いてくださいました。今回も初めて参加された方が多くて、嬉しい限りです。次回は9月14日です。
6月7日は東京の雪が谷大塚駅前の「東京CZ倶楽部」様に友人たちと行ってきました。
12時前からお店に入らせて頂き、唄いだしましたので、沢山唄えました。丁度翌日がミニコンサートでしたので、その練習のために自分の歌でない「五月のバラ」「Too Young」「ありがとう・・・感謝」も唄いました。勿論自分の歌も歌ってきました。1年ぶり位でしたがママは覚えていて下さいました。広い店に一杯のお客様でしたが、ママ一人で手際よくお仕事されていて感心しました。時々常連のお客様がお手伝いをしていましたが、何処のお店でもなじみ客がお手伝いしていますね。ママが助かります。
6月6日は京急富岡駅前の「琴」様でカラオケ審査会を行いました。昨年12月から琴様に頼まれ隔月に開催しています。今回も大勢のお客様が来て下さいました。一通り唄ったところで、参加者に1曲づつ唄って貰い、私が寸評を書いて点数も付けて差し上げます。希望者には2曲目の曲も寸評を差し上げました。審査と言うことで、皆様、普段の歌と違って緊張して一生懸命唄われました。一生懸命、上手に唄おうとすることで、上手になるのではないかと思います。私の「富士桜」を覚えて唄って下さるお客様もおられて、嬉しかったです。
6月5日は長野県諏訪市に車で行き、大学時代の合唱団の同期会に行ってきました。10数名が参加し、初めに2時間ほど学生時代唄った合唱曲をみんなで唄いましたが、昔のように声が出ません。でもよく音は覚えていて、すぐに美しいハーモニーを出すことが出来、みんなで感激しました。見た目はシルバーエイジですが、気持ちは学生に戻っていました。学校の同じクラスの友達や、会社の友人と違って、同じ趣味を持った同じ大学の友人は、どこか一体感があって素晴らしい仲間だと感じるひと時でした。
2時間合唱をした後、みんなからリクエストがあり、私の新曲「甲府ブルース」「ひばりの岬」「愛しき故郷」を聴いて貰いました。合唱ではテノールを唄っていますので、高い声を出すことが多く、2時間も唄うと声がつかれ、かすれますので、その後自分の歌を唄うのは自信がありませんでしたが、無事に唄えました。参加者全員が私のCDを買ってくれました。思ってもいなかったので、感激しました。学生時代の合唱仲間のきずなは思った以上に強く涙が出そうでした。宴会が終わってから私は横浜に帰ってきました。
6月4日は上大岡の「セイコー」様に友の会の方々と行ってきました。デュエットを唄ったり、自分の歌を唄ったりしてきました。マスターも元気にお店に出ていました。
6月3日は蒲田の「ニューエイト」様に友人と行ってきました。4月に店内を改造し、広くなり、ライブなども以前より多く予定が入っていました。広々とした店内でゆっくり過ごし気持ちよかったです。
5月31日は高原野菜で有名な長野県川上村の「山菜まつり」で唄ってきました。
毎年呼んで頂きゲストで唄わせて頂き、川上村の方々に感謝しています。今年は12時30分から20分間、「富士桜」「信濃の女よ」「甲府ブルース」とナツメロのメドレー(4曲)を唄いました。天気予報は数日までは雨でしたが、当日は雨は降らず、曇りから晴れとなり、暑いくらいの日差しでした。別荘地の中心にあるお祭り広場には大きな屋根のついた立派な舞台が恒久的に建てられていて、雨でも唄えるようになっています。
毎年2~3000人の人が集まりますが、今年も広い広場は満員でした。周囲には沢山のテントが張られ、地元の野菜や、食べ物などがいろいろ売られていました。私の友人たちも応援に来て下さり、お米や、タケノコや、ジャムなどいろいろなお土産を頂きました。有難いです。
唄い終わってすぐに、山梨に向かい昭和町にあるカラオケ喫茶「青空」様の3周年記念「花のステージ」というイベントに参加し、ゲストで唄ってきました。お店のお客様たちが唄い、途中でゲストの私が3曲唄いました。ゲストはもう一人「まことめぐみ」様でした。まことめぐみ様は10月28日の「第3回甲府歌謡祭」に出て下さる歌手で、良く知っている方ですので、お会いでき良かったです。顔馴染みのお客様もいて、ご挨拶できました。CDもお買いいただきました。
昨日首都圏に梅雨入りが宣言されましたね。これからの天気予報は曇りと雨の日が殆どです。ジメジメした梅雨が始まりました。食べるものはすぐに冷蔵庫にしまわないと、傷んでしまいます。私たちは傷まないように健康に気を付けましょう。それでは今夜はこれでさようなら。