goo blog サービス終了のお知らせ 

マイク河原のブログ

時々の出来事や自分の活動についてのPRなど

入山アキ子様の「第4回歌のつどい」に参加しました。

2015-08-29 09:43:05 | 日記
こんにちは、今日は8月29日(土)です。やっと最近は台風の影響もあり、涼しく、雨も降ったりして夏がどこかに行ってしまったような
気候です。でもまだ8月ですので暑さはぶり返してきますので、油断しないで下さいね。

8月23日(日)に狭山市民会館で入山アキ子さんの「第4回歌のつどい」があり、私はファンの方々と行ってきました。
朝8時に横浜を出て、東名横浜から東名高速で海老名に行き、海老名から圏央道に入り入間で降りて会場に着いたのが、9時15分ころでした。
今年春から圏央道が東名と繋がったので、とても山梨や、埼玉西部に行くのが近くなりました。10時から一般の方々が唄い、4時から入山さんが新曲「女・なみだ雨」等6曲を和服で唄いました。いつ見ても入山さんの和服は素晴らしいです。背がすらっと高く、背筋も伸びて貫禄が感じられます。「ザンザ岬」の振りでは、やくざの女親分のようなカッコ良さと凄味があります。6曲唄った後、私が舞台に出てテレビ埼玉で一緒に番組を持ってる仲間として登場し、私が「甲府ブルース」と「富士桜」を唄いました。その間入山さんはドレスに着替え、私の歌の後すぐ素敵なドレス姿で新曲「追憶のタンゴ」等を唄いました。130名ほどの方が唄い、その他にゲストが私の他に「池田進」様、「美樹ようこ」様、「貴まさし」様でした。入山さんの後援会の方々が揃いのはっぴを着てお手伝いをしていましたが、後援会の方々が多く、また熱心でしたので、凄いなーと改めて入山さんの力に感動しました。

24日は上大岡の「カラオケ喫茶ゆか」様で、月例カラオケのど自慢をしました。今月の新曲は秋元順子さんの「ROSE」を皆さんと練習しました。歌謡曲で、難しいと言う声が参加者から出ました。演歌を歌う女性が多いので、そういう声は理解できますが、たまには演歌でない曲を練習するのも良いかなと思っています。こののど自慢はもう3年以上続いています。そして少しづつ参加者も増え、今では誘わなくても皆さんが誘い合わせて来て下さいますので、助かります。私の新曲「甲府ブルース」が10月6日にDAMに配信されるようですので、その歌も皆様に聴いて貰いました。やっと入ると知った皆様から拍手を貰いました。そして唄いますと言う方が多くて嬉しいです。

25日は新川崎から歩いて15分の所の銀の夢・南加瀬店に友人と一緒に行ってきました。満員の盛況でした。1000円で昼から夜まで通しで唄えるのが良いのかもしれません。私の「富士桜」を唄って下さるお客様もいて楽しかったです。夜になると客層が若くなり、ダンスを歌に合わせて踊る方が数名います。私もダンスはやりますので、お相手をさせて頂きましたが、何しろカラオケ店ですので、狭く床もダンス用ではないので、ダンスもどきのことをして体を動かしたという感じでした。でも上手な方もいてダンスも楽しみました。

26日は蒲田のフォー・ユー様にカラオケ仲間と行ってきました。このお店もで満員した。ママ一人ですので、こういう時は常連客がママの手足となって手伝っていました。良い店、良いママのいる所によいお客様がいるのですね。助け合い・ボランティアですが、素晴らしいことと思います。他のお店でも大概お手伝いを積極的にしてくれるお客様がいますね。この日は友人たちと一緒でしたので、最後までお店で唄ってきました。このお店には私のポスターや、チラシ、色紙などが何枚か貼ってあり、ママには本当に感謝です。

28日は蒲田のニューエイト様に友人と約束して行ってきました。来月の13日に蒲田の大田区民ホール アプリコ大ホールで開催の「第5回東日本大震災 復興 チャリティーコンサート」に私も出ますが、このお店のママは主催者の一人です。このコンサートはアマチュアカラオケ発表会がまず11時30分から夕方5時過ぎまであり、6時から歌手の部になります。ニューエイトに来ているお客様の中にはこのアマチュア発表会に出る方もいて練習をしているようでした。ママも夕方店に来たので、ご挨拶できました。私が「富士桜」を唄ったら、一人でビールを飲みながら聞いていたお客様がお箸に千円札を何枚か挟んでご祝儀を舞台まで持ってきてくださいました。ビールの勢いでしょうね。後でしまったと思わなければよいがと心配になります。歌手で13日に私と同じくアプリコで唄う苑田ゆうじ様も店に来て数曲唄われました。以前から私と同じカラオケ店によく来ていた歌手で、顔馴染みです。

先ほど書きましたが、「甲府ブルース」がDAMに10月6日配信と決まりました。嬉しいです。これでDAMには9曲入ることになります。但し、サイバーダムとか、古い機種には入りませんので、お店の機種によってはDAMでも入らないところもあります。LIVEダム等の最新機種のDAMで唄って下さい。今から10月6日が待ち遠しいです。皆様も是非覚えて唄って下さい。
この歌は易しい歌で、唄い易いムード歌謡です。youtubeや、私のホームページ(http://mike-kawahara.com)またはマイク河原のホームページで検索してホームページでも聞くことが出来ます。是非覚えて唄って下さい。宜しくお願い申し上げます。
では、今日はこの辺で失礼します。

「鞠ちゃん一座と歌仲間」のイベントに出演しました

2015-08-05 22:35:34 | 日記
おはようございます。今日は8月5日(水)です。東京は連続6日間ほど35度を超える猛暑日になっています。日本列島が灼熱の太陽でじりじりと焼かれています。外出時は出来るだけ水を飲んだり、日差しを避けたりして、熱中症にならないようにしましょう。

昨日、4日は戸塚公会堂で開催の「鞠ちゃん一座と歌仲間」の第二部で唄ってきました。
夏休みなので、鞠ちゃん一座の小学生達も青森から出てきて総勢10名ほどの一座が舞台から会場内まで駆け回るパフォーマンスで会場を沸かせました。鞠ちゃん一座のステージの合間に私たち歌手が唄いました。歌手は私の他にまつざき幸介様・福田良枝様・KEN-1様・美鈴れいか様でした。舞扇毬菊さん一座とはこれまでにも何回か一緒にステージに立っていますが、キレのいい動きでお客様は男と間違ってしまう人もいます。私は新曲の「甲府ブルース」と「富士桜」を唄いました。猛暑の中来て頂きましたお客様に感謝の気持ちでいっぱいです。

3日は東京、高円寺の「パラダイス」様に久しぶりに行ってきました。偶然に私が知ってる歌手の「山口のり子」様も新曲のキャンペーンで来ていました。私も新曲「甲府ブルース」と「信濃の女よ」を唄いました。このお店は歌手が良く来てキャンペーンをするので、CDで唄えるようになっていますので、嬉しいです。山口様の応援団の方も数人来ていましたので、お店は満員でした。マスターはいつも優しくとても感じの良い方で、暖かい対応に感謝しています。

2日は相模大野駅近くの相模原南市民ホールで開催の「第3回ピッコロフェスタ」に行ってきました。
200名を超える参加者でカラオケの大会も初級、中級、上級、シーマ、ピッコロA、ピッコロBと6つの部門に分かれていました。他に発表の部、課題曲の部、ゲストと盛り沢山でした。私は2時前の早い時間に唄わせて頂きました。多分終わりは8時頃になったのではないでしょうか?スペシャルゲストは原大輔様で、その他に歌手は、私の他にまつざき幸介様・千葉山貴公様・安倍容子様・旭じゅん子様・小林稔様等々でした。

1日は上大岡の「遥」様に行きました。前日の「ふれあいミニコンサート」に来てくれたお客様がこのお店によく来ていますので、前日瀬口侑希様と一緒に撮った写真を私が持参してそのお客様に渡すことが出来ました。そしてまた10月開催のイベントのチケットも買って下さいました。有難いです。マスターも良くお客様に私のイベントを紹介して下さり、チケットの注文を取って下さることもありとても有難いです。

7月31日は上大岡の「カラオケ喫茶ゆか」様で瀬口侑希様をゲストに迎えて「ふれあいミニコンサート」を私とゆか様、オフィス滝沢様の共同作業で開催しました。このようなイベントは昨年3回開催し、今年は2回目の開催です。12時30分からの部は満員で、3時30分の部は少し空きがありましたが、大盛況でした。瀬口様も熱唱され、お客様はとても満足されていました。歌の後はCD販売とCDの購入者と写真撮影をしました。沢山のお客様がCDを買われ、写真を撮ってもらっていました。良い記念になったのではないでしょうか?私は「甲府ブルース」「富士桜」「道」「信濃の女よ」を唄いました。私の他に地元歌手で、第1部には福田良枝様・美月さち子様・藤みちこ様、第2部には、三原さちこ様・八木裕子様・青山昌平様・原田こうじ様にも出演して頂きました。皆様のご協力に感謝です。

7月30日は荏原中延の「ボナペティー」様に行ってきました。元気なママがこの日も元気にやってました。ステージの上の紙吹雪を出す装置があり、ママが座っているところの紐を引っ張ると紙吹雪がステージの上から降ってくる仕掛けで、熱唱されたお客様にはママの判断で紙吹雪が降ります。この日も結構満席に近いお客様が入っていました。

29日は歌仲間と蒲田のフォー・ユー様に行きました。私のグループが6~7名いましたので、お店は満員でした。顔馴染みのお客様が多かったですが、皆さん唄が上手で、聞いていて楽しかったです。仲間と行くとどうしても話をすることが多くなり、唄っているお客様のご迷惑にならないか気にしながら、しゃべるようにしています。でもたまに注意をされることもあります。その時は本当に申し訳なく思います。ママはいつも良く気がきくのでお客様が多いのではないかと思います。私もママのファンの一人です。

28日は蒲田の「夕がお」様に初めて行ってきました。そのビルの別のお店に行く予定でしたが、行ってみて定休日と分かり、仕方なく別の階にある「夕がお」様に行きました。でもそれが幸運でした。初めてのお店で、初めて私の歌を聴くお客様ばかりでしたので、皆様CDを買って下さいました。持って行ったCDで間に合わず、別の日に又伺うことにしました。ママもさっぱりした方で、初訪問でしたが、時間を取って下さり、3曲続けて唄わせて頂きました。そして帰り際にもう1曲唄ってきました。ママもお客様もとても良い方で、素晴らしい日となりました。行きたいお店が休みだったので、怪我の功名でした。

今日も猛暑日になるようですが、午後から多摩センターの「芙佐」様に行きます。歌の友人たちが毎月1回このお店に集まって唄うので、数カ月に一回は私も参加しています。
皆様暑いので、体に気を付けましょう。
私は7日の夜から17日まで山梨と長野に行ってきます。甲府歌謡祭の宣伝と、8月9日は南アルプス市での歌謡祭に出演、後は夏休みです。
皆様もそれぞれお盆休み・夏休みを楽しんでください。
ではまたお会いしましょう。さようなら!!

嵯峨野会様の桃狩りに参加しました。

2015-07-27 00:19:10 | 日記
今晩は、
今日は東京は猛暑日になったようですね。私は朝6時に家を出て新宿に行き、大型バス2台で山梨県勝沼に桃狩りに行ってきました。新宿の嵯峨野様のお客様の集まりである嵯峨野会主催の日帰りバスツアーです。
初めに富士五湖にある忍野八海に行き、そこを見てから勝沼の桃園で桃狩りをしました。桃狩りは初めてでした。既に取って水につけて冷やしてある桃も食べましたが、桃狩りですので、木になっていて赤く色づいた桃をもいで食べましたが、硬くてあまり甘くなく、もいであった桃のほうが余程甘かったです。ブドウ狩りやサクランボ狩りでは、木から直接取って食べ、まずければ違う木に行き食べ直せますが、桃は大きいので一旦取ってしまったらそれを食べきるのに大変です。でも新鮮な桃を食べることが出来ました。
桃狩りの後、焼き肉バイキングの昼食でした。今日は甲府盆地も35度くらいありそうな猛暑でしたが、更に鉄板の上で肉や野菜を焼いて食べるので、暑くて暑くてたまりません。お蔭でビールがとても美味しかったです。帰りは中央道が小仏トンネルを頭に25キロの渋滞の上に、八王子の先で事故渋滞10キロとさんざんで、甲府南インターから新宿まで4時間書掛かりました。その間皆さんはビール、お酒、焼酎を飲みながらカラオケをされてました。勿論疲れて寝てしまった方々も半分くらいいたと思います。でもお年の割に元気に飲んで食べて唄っていましたので、びっくりしました。歌手の高木ちえみさんも参加していて、私と1曲デュエットをさせて貰いました。

昨日(7月25日)は蒔田の「喃喃(なんなん)」様に初めて友の会の方と行ってきました。こじんまりしたお店ですが、マスターがきさくで、良く気が付き、お客様も良いお客様でした。この日も暑い日で、半袖のシャツで失礼させて貰いました。

7月24日は荻窪に行き、神谷幸彦歌謡教室の「暑気払い・カラオケ懇親会」に参加してきました。いつも先生の発表会には呼んで頂いていますので、顔見知りの方が沢山来ていました。皆さんに混じって私も2曲唄わせて頂きました。歌手の安部けいこ様も参加していました。神谷先生の生徒様が殆どですので、皆様和気あいあいで楽しく唄って、食べてきました。

23日は泉区立場の「やすらぎ」様に行ってきました。「第1回戸塚歌謡祭」のプログラムに広告を出して頂きましたので、そのお礼を申し上げながらプログラムを持参しました。ママは1ヶ月ほど前にアキレス腱を家の中で切り、ギブスで固定して直していて、お店は休みでしたが、つい最近お店を再開したところです。まだ少しアキレス腱を切ったほうの足をかばって歩いていました。早く治って欲しいです。

17日の夜から22日の夜まで山梨・長野方面に行ってきました。17日は台風が来た直後でしたが、中央道も順調で、無事に行くことが出来ました。18日から21日までは私の息子や娘と一緒に一足早い夏休みのような時間を過ごすことが出来ました。孫も来ていつもよりあわただしく、賑やかな時間でした。天気は18日が小雨模様でしたが、その後は快晴となり楽しくいろいろなところに行ってくることが出来ました。

22日は甲斐市の名取温泉での「素人なんでも演芸大会」にゲストで出させて貰いました。オリジナル曲5曲とデュエット1曲唄いました。また私の歌を唄うコーナーもあり、4名の方が「富士桜」「清里の女」「信濃の女よ」を唄って下さいました。嬉しかったです。友の会の会員やファンの方が沢山来られて応援して下さいました。お土産にカボチャ、キュウリ、ジャガイモなどの野菜や桃、ブドウなどの果物を沢山頂きました。本当に有難かったです。10月28日に甲府市で開催の「第3回甲府歌謡祭」の宣伝もさせて頂きました。

今日は白鵬が鶴竜を破り35回目の優勝を飾りましたね。終わってみればやはり白鵬の優勝でした。ほかの力士がもっと頑張って、白鵬を超えるような力士が出てきてほしいです。いつまでも白鵬では、面白くありません。
もう午前零時を回ってしまいましたので、今夜はこれで失礼します。おやすみなさい。

第1回戸塚歌謡祭も無事、盛大に開催できました。ご協力いただきました皆様、有難うございました。

2015-06-28 23:10:38 | 日記
今晩は、
今日は6月28日(日)です。なかなかブログを書けずすみません。
その間、6月25日の「戸塚歌謡祭」の準備や、7月31日に開催予定の「ふれあいミニコンサート」の準備や、その他で追われていて、ブログの更新が出来ませんでした。中にはどうしたのかと心配された方もいらっしゃったかと思いますが、ただ時間を見つけられずにいただけでした。

6月25日に「第1回戸塚歌謡祭」を私主催で地元の戸塚で開催いたしました。
朝9時前に会場入りし、前日夜、音響、カメラ、照明をはじめ、受付、楽屋、舞台の看板とお花などの出来る範囲の準備をしておきましたので、予定より15分早く9時45分に開場できました。早く開場出来たので、入口の外で並ぶお客様も少く、あっという間に待ってたお客様が入ることが出来、心配した混乱・混雑はありませんでした。
10時30分予定通りに開演し、地元の歌手が唄う第1部は予定通り11時50分に終わり、メジャー歌手と私が唄う第2部は予定通り12時10分から始めることが出来ました。
最初は私で、「生命」「富士桜」「あなたの心に届けたい」を唄いました。歌の前にその歌を作った経緯などを話して唄いましたので、皆さんから「良かった、気持ちが伝わってきた、感動した」等のコメントを頂き、嬉しかったです。

私の後は「走裕介」様、「入山アキ子」様、「瀬口侑希」様、「多岐川舞子」様の順で3曲ずつ唄いました。
その後、衣装替えして、また私から同じ順番で最新曲を1曲づつ唄い、最後はこの5人が舞台に並び「青い山脈」を唄い、2番からは客席を通ってロビーに抜けてCD販売となりました。唄が終わったのは予定より15分早く2時丁度でした。
4曲も聞けてとても良かったと皆さんに言って頂きました。大勢のお客様がメジャー歌手のCDをお買いになりましたが、私のCDもそれなりに買っていただきました。

午後の部は3時開場をやはり15分ほど繰り上げることが出来、混雑は全くありませんでした。3時30分から開演し、予定通りに進行し、最後はやはり15分ほど予定より早く7時に終わりました。歌謡祭のスタッフは私の友の会の会員を中心に7名で行いましたが、少しスタッフの数が少ないのではと心配もしましたが、事前に全員が集まって打ち合わせをし、各自の仕事分担をはっきりさせていたため、機能的に動くことができ、スムーズに会場の運営ができ良かったです。

私の地元ですので、沢山の方にチケットを買って頂き、この日は顔見知りの方が殆どでした。いろいろな事情があると思いますが、都合をつけて聞きに来て下さり有難いですね。また地元の歌手の方々にもチケットの販売をお願いし協力してもらいました。歌手の皆様にも大変お世話になりました。初めての歌謡祭でしたが、甲府歌謡祭をすでに2回やっていますので、その経験が生きて、滞りなく、盛大に開催出来たと思って追います。関係者の皆様に感謝いたしております。来年は7月に開催する積りです。

24日は歌謡祭の前日ですので、散髪に行き髪の毛を整えてきました。
11時から、なでしこジャパンの試合がカナダで有りましたので、テレビで応援しました。皆様もそうではなかったかと思います。2対1で日本がオランダに勝ちました。負ければ終わりの決勝トーナメントですので、応援にも力がこもりますね。
夕方6時から歌謡祭の会場である「さくらプラザホール」に行き、翌日の準備をしてきました。舞台の看板の設営、照明、音響、カメラなどの方も見えて仕込みをしてくれました。受け付け、入場者の整列、チケット切り、CD販売などの場所に必要なものを配置したりしました。前日準備ができるので、当日の朝は、やることは少なく、会場を予定より早められそうで、良かったです。

23日は鶴見の「銀の夢」様に伺いました。「銀の夢」グループの広告を戸塚歌謡祭のプログラムに載せて貰ったので、その広告が載ったプログラムを社長にお渡しました。
そこから同じ「銀の夢」グループの南加瀬店に行きました。ここは私の友の会会員の方が良く行くお店です。
この日も約束して一緒に行きました。12時から夜の11時まで1,000円で連続営業ですので、夕方から来るお客様も大勢いて、昼と夜にまたがったこの日は大勢のお客様に私の歌を聴いて頂きました。私の「生命」と「富士桜」を唄ってくれるお客様がいて嬉しかったです。

22日は上大岡の「カラオケ喫茶ゆか」様で月例カラオケのど自慢でした。この日は瀬口侑希さんの新曲「恋の花」の唄い方を皆様と勉強いたしました。瀬口様が7月31日にこのお店に来て私たちと一緒に「ふれあいミニコンサート」を開催するので、その前に瀬口さんの歌を覚えて貰おうとの考えからでした。私がこの歌を唄ったら、私に会っている歌ですねと皆様から言われ、びっくりしました。女性の歌はめったに唄いませんので、そうですかと言うしかありませんでした。

20日は戸塚駅近くの「ワーゲン」様に行ってきました。顔見知りの方が数人お客様で来ていました。戸塚歌謡祭のチケットを持っている方が多かったので、嬉しかったです。あと5日ですので、だんだん緊張してきました。ちょっとした時間があると、この頃は何を歌謡祭でしゃべろうかと考えています。ある程度話すことを考えておかないと、アドリブは苦手の私ですので、トークがうまくしゃべれなくなってしまいます。

19日は午前中詩吟の練習に参加しました。何時も皆は月に3回は練習するのですが、私は月に1回で、時には1回も出席出来ないこともあります。そのため練習に行ったときは集中して練習してきます。
終わってから、石川町の「カサブランカ」様に行ってきました。歌手仲間の「青山昌平」さんも遊びに来ていました。明るくてきれいなお店ですので、歌も演歌より歌謡曲のほうが似合いですが、実際に唄ってる歌は演歌もあれば、歌謡曲もあります。青山さんには25日の「第1回戸塚歌謡祭」に出演してもらうことになっています。

今日、6月28日(日)は湘南台の「かれん」様の半年に一度の歌の会で、私も出席しました。この歌会を主催したママは先日の「第1回戸塚歌謡祭」にお客様たちと大勢で来て下さり、ご祝儀も下さいました。いつも応援して下さいますので、そのお礼の意味もありました。約40名が参加し2曲づつ唄いました。とても上手な方が多く、また皆さん楽しく自分の歌を唄われていました。私は自分の曲「信濃の女よ」と他人の歌で皆様が良く知っている「イヨマンテの夜」を唄いました。私の「イヨマンテの夜」を初めて聞く人が殆どで、皆さんびっくりすると同時に、大層誉めて下さいました。

この歌会が終わってから、車で八ヶ岳山麓に来て、今はそこでこのブログを書いています。横浜を出発するとき雨だったのが、こちらは半月と満天の星が出ていて、とてもロマンチックな夜です。ここを拠点にして数日は山梨のカラオケ店に行ったり、ファンの方々に会ったりする予定です。

もう6月28日(日)の午後11時35分ですので、今夜はこれで失礼します。皆様おやすみなさい。

戸塚歌謡祭が近づいてきました。

2015-06-14 23:54:05 | 日記
今晩は、今日は6月14日です。

6月25日は「第1回戸塚歌謡祭」ですが、準備も進んでいて早くその日が来ないかと待ち遠しいです。
この歌謡祭には、メジャー歌手は多岐川舞子様、瀬口侑希様、入山アキ子様、走裕介様が出演します。
その他には地元で頑張っている歌手の方々が出演します。最初の1時間半は地元歌手が唄い、後半の2時間は上記メジャー歌手と私が4曲づつ唄います。10時30分からの午前の部と3時30分からの午後の部があり、指定席で3,500円、自由席で2,500円です。チケットの残りは僅かですので、早めにお求めください。

6月10日は、友達と尾山台のアロン様に行ってきました。このお店はCDで唄えますので、「甲府ブルース」をCDで唄ってきました。皆さんから「良い歌だから早くDAMに入るといいね、入ったら唄うから」と言われます。DAMにいつ入るかまだはっきりしませんので、私も答えられません。私の歌がDAMで沢山唄われれば早く入るようですので、皆様には私の歌を、出来れば一番新しい「富士桜」を唄って下さいますようお願いいたします。

11日は泉区立場近くの「風の生活館」様にいつもご一緒する矢島様と一緒にボランティアに行ってきました。
30名ほどの利用者が私たちを待っていてくれました。通信カラオケが入っていますので、その機器を使って皆様の知ってる歌、「われは海の子」「青い山脈」「勿忘草をあなたに」「知りたくないの」「遠くへ行きたい」等を一緒に唄いました。マイクを唄えそうな方に回すと手に取ってしっかり唄われました。恥ずかしいとマイクでは唄わない方もおられました。私のオリジナル曲「甲府ブルース」と「ひばりの岬」「愛しき故郷」も聞いて頂きました。1時間弱でしたが、喜んで頂けたようで嬉しかったです。

13日は蒲田のフォー・ユー様に友人と行ってきました。このお店もCDで唄えますので、この日も何時ものように「甲府ブルース」をCDで唄ってきました。その他にも数曲自分の歌を唄いましたが、「夜の甲府」「城ケ崎ブルース」等を仲間と一緒にハモりながら唄ったりしてきました。私の「道」をこの店で上手に唄って下さる方がいて、この日もその方が来ていましたので、その方の「道」を聴くことが出来ました。声も良く上手に正しく唄っていましたので、感激しました。いつも一緒にカラオケに行く友人も「甲府ブルース」をCDで唄って下さいました。私はハモりのほうに回りましたが、良く覚えて下さり、上手に唄われました。嬉しかったです。

14日、今日は大森の「ひな」様に友達と行ってきました。ここでも友人たちと数人でムード歌謡曲をハモったり、交互に唄ったりしてきました。「富士桜」「道」も唄いました。このお店は食事やプリン、お菓子など付いて1,200円ですので、何時も混んでいます。今日も20名を超えるお客様で満員でした。

女子ワールドカップがカナダで開幕し、なでしこジャパンはスイス、カメルーンに連勝し、決勝トーナメント出場を決めました。是非この調子で勝ち進みV2を達成して貰いたいですね。
ワールドカップ二次予選直前のサッカー男子も先日の親善試合でイラクを4対0で破り、びっくりするような強さを発揮しました。今まではイライラするような試合が多かったのに監督が代わって2~3ヶ月でこうまで変わるとは驚きです。この強さが本物で、これから行われる二次予選も圧倒的な強さで勝ち抜いてほしいと思います。スポーツは出来ない私たちでも、見て応援する楽しみがあります。是非勝ち続けて日本の皆さんに幸せと、感動と満足感を与えて頂きたいと思います。選手の皆さん、大変でしょうが頑張ってよい結果を出してください。テレビの前で応援します。
今夜はこの辺で失礼します。おやすみなさい。