goo blog サービス終了のお知らせ 

マイク河原のブログ

時々の出来事や自分の活動についてのPRなど

テレビ埼玉の収録 & 横浜山梨県人会

2015-11-19 00:24:02 | 日記
今晩は、
今日は11月18日(水)です。午後から小雨になりましたが、今日はテレビ埼玉の番組収録に行ってきました。天気予報では18度程度の気温とのことでしたので、この秋初めてコートを着て出かけましたが、朝のうちは暖かくコートは不要でした。午後から雨になり気温も下がり、コートが役に立ちました。入山様とはもう2年以上一緒に番組を進めていますので、二人の息もぴったりで皆様に好評を頂いていて、嬉しいです。また11月から「甲府ブルース」を番組で流していますが、頂いたはがきには「甲府ブルース」がとても良いとのお便りを何枚も頂き、嬉しいです。今日のゲストは12月1週目が水田竜子様、2週目が市川たかし様、3週目は北原ミレイ様、4週目は秋山涼子様でした。皆様と楽しいおしゃべりが出来ました。この放送はテレビ埼玉の毎週金曜日、朝5時30分からですので、見られる方は録画してゆっくり見て下さい。群馬テレビでは毎週月曜日のお昼の12時45分からです。入山さんと私のファッションも楽しみとの葉書も結構あり、私もそれに応えようと毎月無い知恵を絞って皆様に喜んで貰える衣装を選んでいます。

11月11日はファンの方の紹介で藤沢市の「TAKAE」様に初めて行ってきました。こじんまりしたシックなお店でした。お店の常連様も来て下さり、歌を聴いて頂きました。このお店のママは以前藤沢市の別のカラオケ店でママをしていた方で、その以前のお店に私は何回か伺っていましたので、久しぶりで依然と少しも変わらないママに再会でき良かったです。
次にすぐ近くの「こころ」様に伺いました。このお店のママとは今年6月に私主催で開催した「第1回戸塚歌謡祭」で私のマネージャーが知り合い、その歌謡祭の後、1度伺ったことがあります。ママがお客様に声を掛けて下さり、私の知り合いのお客様も来てくれました。同級生の集まりと言う男性客が6名程来ていて、威勢よく日本酒の一升瓶からグラスにお酒を注いで飲んでいました。私はちょっと飲むと眠くなり、もう少し飲むと気持ちが悪くなるので、このように豪快に飲む方が羨ましいです。でも体を壊す可能性もありますので、飲み過ぎに注意ですね。でも元気の良いお客様にCDを沢山買って頂き有難いです。

12日は数年ぶりで相模大野駅前の「花遊」様に伺いました。マスターがいないので、どうしたのかお聞きしましたら今年の夏に亡くなられたとのことで、びっくりしました。私の「清里の女」を良く唄って下さるお客様がいますよとママが教えて下さいました。その方にお会いしてお礼を言いたくても言えないのが残念です。でも、私が頑張っていろんなところで唄っていけば、その方も私の情報を人づてに聞かれたり、私のステージを見る機会があったりされて、これからも私の歌を唄って下さるだろうと期待しています。
その夜は泉区の「ニュー来夢」様に伺いました。このお店は私が2008年に「愛・雪ほたる」を全国発売した直後にこの歌の作曲者の「水野正太郎」先生と一緒にキャンペーンで伺ったことがあります。それ以来伺ってないので、本当に申し訳なく思っていましたが、縁あって又伺うことが出来ました。ママはお客様に声を掛けて下さり、また私も近くのファンの方に声を掛けましたので、お店は満員でした。CDもお客様とママに沢山買って頂きました。ママに感謝です。

13日は戸塚駅前の「フミ2」様に伺いました。数か月前まで別の店でカラオケの会をしていた内木場先生のグループが、最近このお店に集まるようになったので、このお店に伺いました。10年程前に、このお店が違う名前だったころ、私は夜来たことがあります。広く立派なお店で夜のスナックとして感じの良いお店でした。昼も広いのでゆったり座ってカラオケが出来ます。カラオケの機種がJoysoundsですので、私の歌がDAMに比べて少ししか入ってなく、それが少し残念でした。当然新曲の「甲府ブルース」も入ってないので、持参したCD用のカラオケデッキを使って「甲府ブルース」を聴いた貰いました。デッキ持参に感謝したのか、曲が良かったのか、大勢の皆様にCDを買って頂きました。皆さんが唄って下さるようでしたので、嬉しい限りです。

14日は蒲田の「ニューエイト」様で開催された近藤光正様主催の「カラオケを唄う会」にゲストで行ってきました。一般の方が約30名唄い、その間にプロ歌手として、私をはじめ安藤栄子さん、ビュースノさん、平さと与さん、八木愛介さんの5人が唄いました。私は「甲府ブルース」「富士桜」「あなたの心に届けたい」を唄いました。顔見知りのお客様も来ていました。飲み放題で、食事も付いていましたので、飲める人はビールやワイン、お酒などを沢山飲まれていました。私は唄いますし、夜車で出かけますので、全く飲まず、食べる方だけでした。
その後6時から相模原市の「歌謡ステージ」様に伺いました。この夜は歌好きな方々が集まるとのことで、ファンの方に呼ばれて行ってきた次第です。このお店は数年前から年に数回伺っていましたので、ママさんとも顔馴染みです。10数名のお客様が集まり、多くの方が日本酒を冷で飲んでいました。元気のいいのに「びっくりポン」でした。現代のカラオケ好き中高年は元気がいいですね。車で行きましたし、歌を唄うので、ここでも私は一滴も飲めず、美味しいお料理を頂く方で楽しみました。ママとファンの方々からご祝儀と綺麗なお花を頂きました。有難うございました。

15日は新横浜の「ソシア21」で開催の「横浜山梨県人会総会・懇親会」に出席してきました。160名ほどのお客様で広い部屋が満員でした。総会の後、懇親会となり、歌手の歌コーナーとなり、私や、藤まさるさん、吉永しげるさんほか2名が唄いました。私は勿論山梨県に関係のある新曲「甲府ブルース」を唄いました。CDも買って頂きましたし、甲府ブルースの評判がとても良かったので嬉しいです。山梨にゆかりのある方々が率先して唄って下さると、これほど心強いことはありません。この横浜山梨県人会は、全国の山梨県人会の中で最も歴史の長い県人会とのことでした。先人のご苦労と今日まで続けてきた会員の皆様の努力に敬意を表したいと思います。

これが終わってから山梨県甲斐市に向かい、5時半からファンの皆様と「こぶしの花」様でカラオケを楽しみました。本来は定休日でしたが、私たちのためにお店を開けて下さいました。このお店は最近わざわざDVDが掛かるようにしてくださいましたので、今回このお店に私たちが集まりました。どうしてDVDが使えるお店に行ったかと言いますと、私が今年二人の方に曲を作りました。その曲のDVDが出来上がりましたので、皆さんに聞いて頂くのと、DVDを見て頂くのがメインの理由です。1曲はその方の詩に私が曲を付けたものですが、もう1曲は私がもう一人の方から、その方の半生のお話をお聞きし、作詞と作曲を私がしたものです。そのお二人がそれぞれ自分の歌を今まで練習してきましたので、その練習の成果を聴かせて貰いました。私が練習のテープを頂き、聞いてアドバイスを差し上げていましたので、お二人ともとても上手に唄われ、私もホッとしましたし、皆さんから良い歌ですね、上手ですねと暖かい言葉を頂きましたので、お二人はとても嬉しかったことと思います。こんなことがこれからも出来れば、楽しいし、嬉しいですね。

16日、17日は八ヶ岳高原に滞在して、紅葉を楽しみ、17日夕方横浜に戻ってきました。
そんなことで、また今日から自宅からいろんなところに出向いて行きます。
また12月13日のディナーショーの参加者集めもしないといけないと思っています。もう少し多くの方に来て頂きたい状況です。
では、皆様、またお会いしましょう。

八木裕子さん主催のチャリティー歌謡祭に行ってきました。

2015-11-10 21:13:27 | 日記















今晩は、今日は11月10日です。一日霧雨が降ったりやんだりのうっとうしい天気でした。
今日は横浜市泉区立場の「クイーン」様の「唄う会」で唄わせて頂きました。隔月開催のこの会はいつも満員で、この日も40名超のお客様で一杯でした。午前1曲、午後1曲とお客様は2曲唄います。私は皆様が1曲唄い終わったところで、新曲の「甲府ブルース」と2年前に発売の「富士桜」を唄わせて頂きました。甲府ブルースの評判が良く、CDが思った以上に売れ、途中で足りなくなり、取りに戻るほどでした。私の地元ですので、お客様は殆ど知ってる方がたでした。

終わってから近くの「やすらぎ」様に伺いました。このお店の広告を10月18日開催しました「第10回はまかぜ歌謡祭」のプログラムに出して頂きましたので、そのプログラムをお届けに上がりがてら唄ってきました。今日は月一回何時も集まり唄うグループが来ていましたので、お店は満員でした。私はやはり「甲府ブルース」と「富士桜」を唄わせて頂きました。
今日はきばってこの2軒のお店まで家から歩きました。なんと1時間掛かりました。往復2時間で家に帰ったら万歩計は14,000歩でした。万歩計に「Good Job」「良くやったね」と表示され誉めてくれました。こんなに歩いたのは数年前に山形の山寺に行った時以来です。CDの入ったカバンを肩にかけて歩いたので、もう肩が張って首周りが痛くなりました。

8日は八木裕子様主催の「第3回チャリティー歌謡祭」が瀬谷公会堂で開催され、それにゲストで出演いたしました。障害者支援で車いすを寄付されたり、東北復興支援に寄付したりと立派なことをされています。
特別ゲストは北川大介様、清水節子様、西川ひとみ様、嶋三喜夫様で、その他の歌手は、主催者の八木裕子様は勿論、私と地元で活躍のモナオさん、あずみ万里子さん、安藤栄子さん、村上みつぐさん、田山ひろしさん、小林稔さん、青山昌平さん、等々でした。
北川大介さんのサービス精神は大変なもので、数曲にわたり会場を一周して、入場者全員と握手をしながら唄われました。汗だくだくになりながら唄い回りましたので、所々で見かねたお客様が汗を自分のハンカチで拭いてやってました。鏡五郎様なら定めし自分の持ってるハンカチで自分の汗を拭き、そのハンカチをお客様にあげるのでしょうが、そんなことをしたら10枚では足りないような感じで汗を拭いていました。終わった後のCD販売所では、お客様のリクエストに応えてツーショット写真を撮っていました。こんなサービスはなかなか出来ることではなく、感心しました。見習わなければいけない点がいっぱいある歌謡祭でした。私は「甲府ブルース」「富士桜」「あなたの心に届けたい…感謝の気持ち」の3曲唄いました。会場はほぼ満員のお客様で、最後の北川さんが7時過ぎまで唄いましたが、多くのお客様が最後まで残って熱心に聞いてくださいました。八木さんはじめ関係者に感謝申し上げます。

7日はJR港南台駅前の「マロニエ」様にファンの方と行ってきました。広いお店には大勢のお客様が入っていました。ママ一人で20名ほどのお客様を扱うので、忙しそうでした。このお店には時々伺っていますので、顔見知りのお客様が殆どでした。新曲「甲府ブルース」を聴いて頂き、CDも買って頂きました。
このお店の後、家の近くの「静香」様に伺いました。先月の甲府歌謡祭にこのお店のお客様がバス2台で応援に来て下さいましたが、その時の方々もお店にいました。とても楽しかったとのことで嬉しかったです。また来年も楽しみにしていますとのことでした。私の家の近くのお店ですので、お客様の殆どは顔見知りでした。この静香様には歌手の紹介や、イベントの紹介などで大変お世話になっています。

夜は泉区中田の「山小舎」様に伺いました。毎週土曜日の夜集まっている固定客がいますので、いつか訪問したいと思っていましたが、やっとこの夜伺うことが出来ました。昼と違って男のお客様が多いように感じました。また年齢層も若干若いようでした。昼はお仕事を退職された方々が主な客ですが、夜は仕事を持ってる方なども来ますので、若い男性が多いのでしょう。声も若く、上手な方が多かったです。私は「甲府ブルース」「富士桜」と「あなたの心に届けたい…感謝の気持ち」を続けて唄い、その後皆様が一回り唄ったところで、「清里の女」を唄いました。ここでもCDを沢山買って頂きました。有難うございました。

明日は藤沢のカラオケ店2軒を回ろうと思っています。天気は明日から数日は晴れのようですので、楽しい日々になると思います。
では、今夜はこれで失礼します。

第3回甲府歌謡祭が無事に終了しました。ご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。

2015-11-03 17:40:02 | 日記
こんにちは、今日は11月3日、火曜日です。昨日は12月中旬の気温と寒かったのですが、今日は朝から薄日が差し、風もない暖かな一日でした。

10月28日は私の故郷で私が主催の「第3回甲府歌謡祭」が開催されました。
10月25日に山梨に行き、その日は甲府市の「151・憩」様に伺い、ファンの方々と唄いました。私の高校の後輩がママをしているお店で、素敵な雰囲気のお店です。夜はやはり甲府の「おばあちゃん」に伺い、別のファンの方々と唄いました。私が最近曲を作って差し上げた女性の方も見えられて、DVDでその歌を唄ってくれました。私も唄いましたが、皆様には「良い歌ですね」とほめて頂きました。その女性も大変喜んで、どこかで発表したいと毎日練習をしているようでした。

27日は笛吹市の「一歩一歩」様に伺いました。山梨に行ったときは時々寄っているお店で、今回の甲府歌謡祭のプログラムに広告を出して頂いていますので、プログラムを持参し、お礼を言ってまいりました。勿論新曲の「甲府ブルース」も唄い宣伝してきました。
その後、今年夏に私が三代沙也可様とキャンペーンをさせて頂いた「島」様に伺いました。顔見知りの方々がおられ、「明日の歌謡祭には行きますよ」と言うお客様が沢山いらっしゃいました。
その後、近くのホテル新光様に向かいました。私のファンが大型バスで横浜から到着するのをお出迎えしました。皆楽しそうな笑顔で到着で良かったです。ホテル到着前に、近くのハーブ園で観光をしてきたのですが、そこの方が話し上手で、みんなゲラゲラ大笑いして、沢山土産物を買ったとのことでした。

夕方から翌日の会場である、コラニー文化ホールに行き、お願いしていた6名の方々と翌日の準備をしました。舞台設営、音響のセット、照明器具の設置なども行い、翌日はすぐにお客様を入れられるように準備が出来ました。
この準備がほぼ終わってから、また石和のホテルに戻り、宿泊のファンの皆さんが唄っているカラオケ部屋に行き、皆様の歌を聴いたり、私も唄ったりして、ファンの皆様と交流させて頂きました。自分のホテルに戻ったのは11時頃でした。

翌日は28日で、歌謡祭ですが、午前8時に会場に入り、係の方々とお客様受け入れの準備をしました。当日は大ホールで「宝塚歌劇団」の公演があるとのことで、駐車場は満車になることが予想されましたので、皆様には相乗りや近くの有料駐車場を使って下さるよう事前にお願いしていました。そして会場の駐車場も係が朝から立って、車の整理や、メジャー歌手、関係者の車だけを決められた私たちの無料駐車場に誘導でき、トラブルもなく停めて頂くことが出来ました。

10時から午前の部が始まり、11時30分頃、地元歌手の歌が終わり、震災復興の義援金を地元歌手と私たちスタッフが会場を回り集めました。私も先頭に立って集めましたが、皆さんから「こっちに来て」と声を掛けられ、行くと沢山の義援金を出して下さる方々が一杯で本当に嬉しかったです。結局午前の部で約15万円、午後の部で約10万円が集まり、私が10万円出して、合計35万円をこの歌謡祭の後援をして頂いています山梨日日新聞社・YBSの関連の「山日YBS厚生文化事業団」様に、翌日29日に持参して、義援金としてお渡しいたしました。入場し、義援金にご協力いただきました皆様に、心から感謝をいたしております。この義援金のことは、30日の山梨日日新聞に写真入りで掲載されました。

さて、メジャー歌手と私が出演する第2部は、義援金の後、11時50分から始まりました。トップバッターは私で、「富士桜」と「信濃の女よ」を唄いました。私の故郷で、私の主催ですので、大勢の方がご祝儀や、お花や、プレゼントなど舞台に持ってきて下さり、有難かったです。中にはお米や柿等を持ってきて下さる方もいて帰りの車に積み込むのが大変でした。「来年はもう少し大きな車で来ないといけないね」と係の仲間から冗談を言われました。私に続いて、走裕介様、入山アキ子様、あさみちゆき様、小桜舞子様、瀬口侑希様、岩本公水様、岡ゆう子様が2~3曲づつ唄いました。最後にまた私から全員、最新曲を1曲づつ唄い、最後に私たち8名の歌手が舞台に勢揃いして「青い山脈」を唄いエンディングとなりました。その後すぐロビーでCD販売をしましたが、大勢が黒山のように集まり、沢山CDを買って下さいました。私のCDもそれなりに買って下さる方がいらして、有難かったです。
チケットを買って下さった、知り合いの方、ファンの方などと簡単なご挨拶がCD販売のところでできました。皆さん、満足そうな顔で、にこやかに出てきましたので、私もとても嬉しく楽しかったです。

午後の部は3時からで、進行は午前と同じでした。午後の部が終了したのが7時でした。
数日前まで雨の予報でしたが、当日は爽やかな秋晴れで、予報が外れてラッキーでした。参加者も東京から来て下さったメジャーの歌手の方々も、紅葉し始めた美しい甲斐の山並みを眺められたと、喜んでいました。私も無事終わり、この日の天気のように爽やかでした。関係して下さった皆様に感謝申し上げます。
来年の「第4回甲府歌謡祭」は10月26日(水)に同じコラニー文化ホールで開催が決まっていまして、そのメジャー歌手も決め、仮のチラシを作り、当日のプログラムと一緒に入場者に差し上げました。またこの日の来場者様が来年も来て頂けることを祈っています。

歌謡祭終了後、お手伝いして頂いた方々と近くのファミレスで打ち上げを行いました。朝8時過ぎから夜8時頃まで12時間ご苦労様でした。お手伝いをして下さる方々がいるから、この歌謡祭が開催できるので、本当に有難く思っています。このような行事をすると、世の中自分だけでは、何もできないことが良く分かります。お互い助け合い、協力し合って生きているのだと痛感します。これからも皆さんを大切にして、良い人間関係を保ち、前に進んでいきたいものです。

今日は歌謡祭のことだけで終わらせて貰います。またお会いしましょう。
お元気でお過ごしください。

ミニコンサートも無事に終わりました。

2015-09-18 23:56:49 | 日記
今晩は、今日は9月18日です。もうすっかり秋の様子で、ここの所雨模様で、秋晴れが待ち遠しいです。
常総市はじめ栃木、茨城では集中豪雨で河川が決壊し大きな被害が出ていますね。心からお見舞い申し上げます。
私のこのブログも2週間ぶりです。その間いろいろなことがありました。簡単にご報告させて頂きます。

9月5日は石神井公園の「遊歌里」様に行ってきました。優しいママと歌の上手なお客様が快く迎えた下さいました。このお店はCDが使えますので、CDで「甲府ブルース」を唄いました。お客様に気に入って頂き、CDも何枚か買って頂きました。数か月ぶりでしたが、ママはじめお客様とお会いでき良かったです。

9月6日は東大和市の「茶日音」様に行ってきました。マスターと若く綺麗なママがいつものように迎えてくれました。いつも混んでいるお店で、この日も「甲府ブルース」をCDで唄わせて頂いたのち「富士桜」を唄い、この2曲でお店を失礼しました。でもお客様にCDをお買いいただきました。またテレビ埼玉を毎週見て下さっていると言うお客様もいらして嬉しかったです。
このお店の後、野方の「茶々」様に伺いました。顔見知りのお客様もおられました。夕方でしたので、お客様も少し減ってしまっていましたが、ここでもCDで「甲府ブルース」を唄わせて頂きました。

9月8日は横浜市泉区の「風の生活館」様に歌のボランティアでいつも一緒に行っている矢島様と行ってきました。皆さんの良く知ってる歌を8曲、皆さんと一緒に唄い、私のオリジナル曲も3曲唄わせて頂きました。みなさんが一生懸命一緒に唄って下さいました。マイクを向けると嫌がる人もいましたが、マイクを持って大きな声で唄われる方も多く、皆さんがカラオケを楽しんでくださっているのが分かり、嬉しかったです。
その後、近くの「やすらぎ」様に伺いました毎月一回集まる皆様が来ていて、満員に近い盛況でした。このお店は「はまかぜ歌謡祭」のプログラムに広告を載せて頂いています。歌の上手なママがとお客様が「甲府ブルース」のCDを何枚か買って下さいました。有難いです。

9月11日は朝から埼玉に向かい、テレビ埼玉の番組収録をしてきました。いつも入山アキ子さんと楽しく番組を進めていて、視聴者の皆様からも「いつまでも二人で番組を続けて下さい」と温かいメッセージを頂いています。嬉しいですね。これからもしっかり楽しい番組を作っていきたいと思っています。
終わってから蒲田の「夕がお」様にファンの方と行ってきました。このお店のママとお客様が13日に蒲田で開催されるチャリティーコンサートのチケットを買って下さいました。チケットを売りながら出演をしていますので、チケットを買って下さるお客様やお店のママさんには本当に感謝しております。お客様が私の「富士桜」を私と一緒に唄いたいとの希望があり、一緒に唄いました。1ヶ月ほど前に買って下さったCDを聴いて、覚えたとのことで、とても嬉しかったです。

12日は14日に開催の「第35回ミニコンサート」の場所である上大岡の「シドニー」様に行き、14日の打ち合わせをしてきました。そして14日に唄うイヴ・モンタンの「枯葉」と谷村新司の「昴」をDAMで唄って練習してきました。ナットキングコールの「枯葉」は前から唄っていますが、今回はイヴ・モンタンの「枯葉」を唄いたいと思いチャレンジしてみます。

13日は蒲田のアプリコ大ホールで開催の「第5回東日本震災復興チャリティーコンサート」に出演しました。11時から6時までは一般の方121名が唄い、6時から私たち歌手16名が唄いました。私は「甲府ブルース」と震災復興を後押ししている「生命」を唄いました。私以外には、畠山みどり様、安倍里葎子様、西川ひとみ様、対馬一誠様、木原たけし様等が唄いました。終わりは9時頃でした。私のファンの方々も大勢来て下さいました。ご協力有難うございました。

14日は私主催の「第35回ミニコンサート」が上大岡の「シドニー」様で11時から4時まで開催されました。約50名の参加者で楽しく和やかに開催され、途中はダンスタイム兼休憩時間もあり、私とのデュエットコーナーもありました。ゲストは寺田綾子様、藤みちこ様で、友情出演は、村田きよ子様と相模原から初参加の影葉映二様でした。私は2ステージで合計自分の歌を7曲、人の歌を3曲唄いました。皆様に好評だったのは、初めて唄ったイヴ・モンタンの「枯葉」でした。私も気持ちよく唄えました。今が秋ですので、時期に合った歌で、評判が良かったので、これから秋はこの歌を時々唄おうかと思います。

15日は川崎市南加瀬の「銀の夢」様にファンの方と行ってきました。1,000円で昼の12時から夜の10時まで唄えますので、何時も大勢お客様が入っています。この日も沢山のお客様でした。時々伺っていますので、顔見知りのお客坂が多く、楽しく皆様と唄ってきました。

16日は尾山台の「アロン」様に歌仲間と行ってきました。ここでもCDで「甲府ブルース」を唄ってきました。この歌は10月6日にDAMに配信される予定ですので、皆様にお知らせしました。「甲府ブルース」を覚えて唄いますと言う方がCDをお買い下さいました。多くの方に唄って頂きたいと思っています。

17日はまた別のファンの方から南加瀬の「銀の夢」に行きたいとのことで、一緒に行ってきました。曜日が違うとお客様も違い、2日前のお客様で同じ人はたった1人でした。大勢の新しい方に歌を聴いて頂きました。そのファンの方とその方の友人が「富士桜」と「信濃の女よ」を唄ってくれました。私は横に立って小さな声で一緒に唄いました。覚えて唄って下さることを本当に有難く思っています。このような方が増えていくことを願っています。

今日、18日は東京のパレスホテル東京で私の所属するウイングジャパンの「ヒット賞 授賞式 & 作詞家 里村隆一 40年の歩みと共に」があり、行ってきました。400名を超す参加者で、大きな部屋はいっぱいでした。作詞家・歌手・応援者などが集まり、ウイングジャパンの歌手の歌や、里村先生のお話など食事を頂きながらお聞きしました。私は都合で唄いませんでしたが、私の知ってる歌手も大勢来ていました。これからもウイングジャパンと里村龍一先生と私たちの応援者の方々が、元気にますます発展されますことを心から願っています。勿論私も皆様と共に益々立派な歌手となり、立派な作詞・作曲家になりたいと思います。

明日は地元の「キングオブキングス」様のカラオケ大会で私も唄うことになっています。その後は、山梨・長野方面に連休を利用して行ってきます。
では、もう夜も深まってきましたので、この辺で失礼いたします。またお会いしましょう。



全国カラオケ指導協会様の「全国カラオケ決勝大会」に行ってきました。

2015-09-04 00:07:50 | 日記
こんにちは、
もう9月の3日です。ここの所急に涼しくなり、雨模様の天気で、あの猛暑日は嫌ですが、このようなじめじめした天気も嫌です。早く爽やかな秋晴れが来て欲しいです。

8月29日は、東京、赤坂からつくば市に転居した方に呼ばれて、行ってきました。車で横浜から東京を抜けて約2時間で着きました。周囲はゴルフ場の芝を養成している畑で広々して眺めは最高でした。周囲に家も少なくカラオケを唄っても騒音の心配はなさそうでした。購入した家を自分で殆ど改造したとのことで、カラオケ設備も入れて、唄えるようになっていました。自分で何でもやる、活動的な方なので、田舎暮らしも楽しいようです。私は便利なところで楽に生きたいです。早速みんなでカラオケを唄ってきました。

30日は横浜の「はまぎんホール」で開催された全国カラオケ指導協会様の「全国カラオケ決勝大会」に行ってきました。この協会様主催のカラオケ発表会は年に何回もあり、私は時々ゲストで唄わせて頂いております。今回は決勝大会ですので、プロ並みの上手な方が沢山いらっしゃいました。皆さん、自信を持って堂々と唄っていました。ゲスト歌手は私を含めて15名でした。知ってる方も、数名いました。私は「甲府ブルース」を唄いました。唄い終わって、着替えの部屋に行くと、そこに私を追いかけるように訪ねてきた方がいて、「甲府ブルース」を気に入って、唄いたいので、CDを欲しいとのことでした。その方の歌を私は聞いてとても上手だったので、覚えていましたので、そんな方が唄って下さるのは宣伝になると嬉しくなりました。こんな反応を頂くと、歌手として本当に嬉しいです。

その夜、車で長野県の野辺山方面に向かいました。夜11時頃北杜市高根町の国道を走っていた時、突然3匹の大きな鹿が道路をふさぐように立っているのを発見、すぐに急ブレーキをかけましたが、間に合わず中央の鹿にぶつかってしまいました。フロントガラスは割れませんでしたが、ボンネットがへこみ、ライトのカバーが割れてしまいました。幸いにも走行に支障はありませんでしたので、無事に目的地に到着することが出来ました。衝突した時、周囲は街燈などなく真っ暗で、鹿がどうなったか分かりませんでした。翌日そこを車で通りましたが、鹿も倒れていませんし、血の跡もありませんし、変わったところはなく、鹿の怪我も一寸した打撲で済んだのだろうと、ほっとしました。その国道は私の生まれ故郷のすぐそばで、今でも私は良く車で通りますが、そんなところで鹿に遭遇したことはありませんでしたので、驚きです。全国的に鹿が増えすぎて作物を荒らしたり、木の皮を剥いで枯らしてしまったり、花芽をみんな食べてしまったりと被害が多発しています。子供のころは可愛いと思っていたしかも、今では目の敵になってしまいました。

31日は、山梨県の石和町にある「吉川館」様を訪問しました。10月28日の甲府歌謡祭にマスターである「新城智也」様が出演して下さいますので、お会いしに伺いました。新曲の「甲府ブルース」を唄わせて貰いました。顔馴染みのお客様も数人来ていました。皆さんチケットを持っていて10月28日が楽しみとのことでした。多くの方々の支えで歌謡祭が出来ます。皆様に感謝しています。
その後、歌謡祭の広告を出して頂くために昨年広告を出して下さった数軒のお店を訪問しました。皆様昨年に引き続き快く広告を出して下さることになり、有難いです。

9月2日は甲斐市の「こぶしの花」様にファンの方々、友の会の方々と唄いに行きました。3年ほど前に一度伺っただけですが、まだその時のポスターが貼ってあり、嬉しかったです。お店でもお客様を呼んで下さり、満員の盛況でした。
その後、夕方からは、昼間仕事の友の会の方も合流して、甲斐市玉川の「小枝」様に伺いました。普段は7時からのお店を、ママに頼んで6時半から開けて貰い、食べ物も特別に頼んで夕食をしながらカラオケを楽しんできました。ママの手作りの料理は最高で、お腹がいっぱいになってしまいました。歌よりも食べに来たような感じでした。私の新曲「甲府ブルース」「ひばりの岬」も聞いて頂きました。
友の会の会員で会社の社長をしている方から、ライターに私の新曲「甲府ブルース」と私の名前を印刷したものを数百個頂きました。CDを買って頂いたり、私のイベントに参加して下さった方などに今後このライターをプレゼントしたいと思っています。ライターも薄く格好良いですし、明かりもつくようになっていますので、暗いところの鍵穴を照らすとか、夜、車のカギを差し込むときとかに便利です。素敵なプレゼントを頂き感激しています。有難うございました。

9月3日、今日は夕方自宅に帰ってきました。
後今年も4ヶ月ですね。時の経つのは早いですね。ぐずぐずしてると何もしないまま、一日が過ぎていきますので、毎日悔いなく頑張って生きていきたいものです。
最近ファンで友の会の会員の方から、その方の苦労話をお聞きしましたので、その方の半生を詩にして、曲を付けて贈りしました。その方はとても喜んで下さいました。そして詩の言葉をいくつか自分の好きな言葉にしたいといわれ、素敵な詩に生まれ変わりました。その方はそれをどこかの発表会などで唄いたいと言うほど気に入って下さり、嬉しいです。そんなこともあり、これからも良い歌を作っていきたいと強く思った次第です。
もう夜中の12時です。今日はこれで終わります。またお会いしましょう。お休みなさい。