goo blog サービス終了のお知らせ 

マイク河原のブログ

時々の出来事や自分の活動についてのPRなど

全国カラオケ指導協会様の「神奈川カラオケ優秀賞大会」で「甲府ブルース」を唄ってきました。

2016-02-14 23:04:51 | 日記
今晩は、今日は2月14日、バレンタインデーです。皆様はチョコレートを誰かからもらいましたか?
貰ってもホワイトデーでのお返しが面倒ですし、貰えないとちょっと寂しいし、何とも複雑ですね。
今日は春一番でしょうか?とても風が強く、また生温かな風で気温も20度を超えてこの時期では異常な高温になりました。
今日は大森の「ピーチ」様に歌仲間と一緒に唄いに行きました。以前は「ひな」と言う名前でしたが、最近「ピーチ」に名前が変わりましたが、マスター、ママは同じでした。2時間いた間に3人が「甲府ブルース」を唄って下さいました。私はハモリを入れさせて頂きました。唄って下さり有難かったです。
私も「甲府ブルース」と「清里の女」を唄った後、2時には店を後にして横浜市杉田の「杉田劇場」で開催の全国カラオケ指導協会様主催の「神奈川カラオケ優秀賞大会」に伺いました。ワンポイントレッスンの部があり、お二人の先生が唄った人ごとに良いところ、注意点を的確に細かくアドバイスしていました。多くの皆さんもこのアドバイスを聴きますので、とても参考になると思います。
私はゲスト歌手の部で「甲府ブルース」を唄わせて頂きました。私の他には、中山朝子様、蛯原まさる様、田所琴子様、五十嵐隼人様がそれぞれオリジナル曲を唄われました。私の都合が良い時に出させて頂いてますが、本当に有難いです。

13日はJR横浜線の中山駅近くの「ひょうきんハウス」様に1年振りで行ってきました。その間に通信カラオケがDAMからJoysoundに変わっていましたので、「甲府ブルース」が唄えませんでした。久し振りでしたが、顔見知りの方にも会えて良かったです。
この後日吉の「銀の夢ー日吉本町店」に伺いました。このお店には店で必ず私の「富士桜」を唄う女性がいますが、この日も来ていて「富士桜」を唄われました。私のファンの方も駆けつけて下さり、「甲府ブルース」「信濃の女よ」「富士桜」等を唄ってくれました。CDもお客様に買って頂きました。私も「甲府ブルース」「富士桜」「信濃の女よ」「清里の女」「あなたの心に届けたい」等を唄いました。

12日は午前中は詩吟の練習に参加してきました。月1回しか練習に出れませんが、それでも続けることで、いろいろ学ぶことが多いので楽しいです。
午後は上大岡の「遥」様に行きました。ここでも「甲府ブルース」を唄い、CDも買って頂きました。

11日は東京、荻窪の杉並勤労福祉会館で開催のNAK杉並、神谷先生と青山先生主催の「生バンドで遊ぶ会」で唄ってきました。私を応援して下さる方々も出ていました。私の他に歌手ではテレビ埼玉で番組を持っている「こゆり」さん、「三田ひろし」さん、「あべけいこ」さん等も唄われました。一般の方や、カラオケを教えている先生や、NAKの各支部の代表者なども唄われました。私がお世話になっているNAK中野の佐藤玄祥先生は80歳を超えていますが、赤いブレザーに赤い帽子でとても格好良く、またハイカラないでたちでしかも伸びのある声で唄われ、皆様は感動していました。私も勿論感動し、こんな風に80歳を過ぎても唄えるといいなと思いました。私たち後輩への素晴らしい見本でした。有難うございました。
久し振りに終わった後の打ち上げに参加して、普段は飲まないアルコールも私を応援して下さる方々と一緒に飲み楽しく打ち上げました。

10日は東京の尾山台駅前の「アロン」様に歌仲間と行きました。ここでも仲間が「甲府ブルース」を唄って下さいました。私も勿論「甲府ブルース」「信濃の女よ」「富士桜」等を唄いました。CDもお客様に買って頂きました。

9日は横浜市蒔田の「ポテト」様に友の会の幹事の方々と行ってきました。このお店は美味しい食事を注文できますので、食事を最初にしながらいろいろ相談をした後、歌を唄いました。このお店で神社などで貼るお札などを趣味で作っていると言う方と知り合い、はがきの裏に絵を描いたものを何枚か皆さんで頂きました。とても趣味でやってるとは思えない出来栄えで、色々凄い方が世の中におられるのだなと感心しました。見た目では分かりませんが、話してみるといろいろな方がそれぞれ素晴らしいことをされているのが分かります。

8日は弘明寺の「いろは」様にファンの方々と行ってきました。ここのママはとても頑張り屋で、いろんな食べ物を自分で作ってお客様に出します。いつも日替わりですが食事も出ますので訪問時は食べないで行きます。この日も満員でした。ファンの方々が私の歌を代わる代わる唄ってくれましたので、お店で唄った歌の20-30%は私の歌だったと思います。有難いことです。このママが5月に私のイベントをお店でして下さると言うことになりました。有難うございます。

明日からまた寒さが戻ってくるようです。インフルエンザや、風邪が心配です。皆さんも気を付けて下さいね。
戸塚歌謡祭のチケットも順調に売れていて、少しほっとしています。ですがその他に3月7日の「第36回ミニ・コンサート」、藤原浩様を招いての3月9日の「春のハッピーライブ」、4月21日の「第11回はまかぜ歌謡祭」の参加者も現在募っています。
考えてみると年がら年中、イベントのお客様を探していますね。歌手を辞めるまで続きそうです。戸塚歌謡祭、甲府歌謡祭、はまかぜ歌謡祭、ディナーショーなどをしている限り、忙しい日が続きそうです。
もしご都合がつきましたら、どれかのイベントにご参加頂ければ嬉しいです。
今夜はこの辺で失礼いたします。おやすみなさい。


寒い日が続きます。体に気を付けて下さい。

2016-02-08 11:27:06 | 日記
こんにちは、今日は2月8日(月曜日)です。珍しく朝からこの日記を書いています。
昨日は北朝鮮が長距離ミサイルの発射実験をしました。核実験をし、長距離ミサイルの開発を続ける北朝鮮は世界の平和にとって、大きな脅威になっています。北朝鮮のみならず、世界の各地で紛争が続き、ブラジルではジカ熱が蔓延し、小頭症の赤ちゃんが異常に多く生まれているとのことで、オリンピックやワールドカップで世界中から多くの観光客が集まるブラジルも大変なことです。
そんな怖い話ばかりでなく、楽しい話もしたり、考えたりしないと、毎日が暗くなってしまいますね。

2月3日は聖蹟桜ヶ丘の「ピノキオ」様に行ってきました。昨年末に初めてファンの方に紹介され訪問しましたが、その時以来の訪問でした。マスターも私の歌をいつもお店で唄っているとのことで、1曲唄ってくれました。正確に上手に唄われ、有難かったです。私のファンの方々も次々と私の歌を唄って下さいました。私は「富士桜」「愛・雪ほたる」「親父のカラオケ音頭」「生命」を唄いました。「甲府ブルース」は何人も唄われましたので、私は遠慮しましたが、皆様の唄うときは私がバックコーラスを入れさせて頂きました。これが入ると上手に聞こえますし、歌の雰囲気も良くなります。
お客様からデュエットのご希望があり、数曲デュエットをさせて頂きました。マスターがとても気さくで良い感じのマスターですので、お客様も多く、また真面目なお客様で楽しく唄ってきました。

2月4日はファンの方に小田急線「柿生駅」前の「男一代」と言うお店を紹介され、行ってきました。このお店のマスターが北島三郎の大ファンとのことで、店の名前もサブちゃんの歌の題名ですし、店内には一杯サブちゃんのポスターが貼ってありました。店内にはビデオカメラが設置されていて、私が唄うとそれを録画し、後でいつでも見れるようになっています。お客様のビデオを撮ってあげたり、後日何かの時のそういうビデオをお客様に見せているようで、お客様にとってはとても嬉しいお店です。マスターとママ二人で午後のカラオケから夜のスナックまでやっているとのことで、その頑張りとご健康に頭が下がりました。私の歌を気に入って頂き、サブちゃんのポスターの空いているところに私のポスターも貼って下さるとのことで、有難かったです。

2月5日は横浜市営地下鉄「センター南」の「サザン」様に行ってきました。半年ぶり位の訪問でしたが、ママは高齢にもかかわらず相変わらず元気でした。馴染みのお客様もママを時々手伝っていました。他所のお店でもよく見かけますが、良く来るお客様がママやマスターを助けているところが結構あります。日本人の優しさが表れる光景だと思います。久し振りに会うファンの方もいましたので、驚きました。いろいろなお店を回りますと、珍しい人や、長年会ってない方に会うことが良くあります。不思議な縁を感じます。ここでは「甲府ブルース」「富士桜」「生命」「信濃の女よ」と英語の歌で「慕情」を唄いました。「生命」は5年前の東日本大震災の被災地を応援しようと作った歌ですので、3月11日が近づくと毎年必ず歌うようにしています。私の印税をJASRAC経由で義援金に回していますので、1回通信カラオケで歌うと3~4円の義援金が自動的に発生します。皆様も出来ましたら、唄って応援して頂ければ嬉しいです。

2月6日は東京から息子一家が孫を連れて遊びに来ました。普段の生活のスピードが一変し、慌ただしく時間が流れ、いろんな声や音が相まって、若い人たちの活力や、子供たちの元気さに驚かされます。こんなに忙しく、大変な子育てを私たちもやってきたのかと、現在の静かな生活と比較し、びっくりしています。

2月7日は、友人と数年ぶりに京急、能見台駅近くの「ミシシッピー」様に行ってきました。このお店はちょっと変わっていて、店内はウエスタン風で、舞台があり、ピアノ、ドラム、ギターやその他の楽器が舞台の脇に置かれ、ライブハウスと言う感じです。またオードリーヘップバーンの写真や外国の俳優の写真らしきものも貼ってあり、アメリカに行ったみたいな感じです。マスターは若い時バンドマンだったとのことで、この雰囲気の店にしたのでしょう。もう30年もこの店を続けているとのことでした。広い店内はイベントでは100名までは入るとのこと、この日も20名は入っていました。満員で唄えないと来ても入らず帰るお客様もいました。ファンの方が「親父のカラオケ音頭」を唄って下さり、私が合いの手を入れたり、「甲府ブルース」の時は私がハモリを入れたりして、盛り上がりました。お店が私のために時間を取って下さり、所々で纏めて唄わせて頂きました。CDもお客様に買って頂きました。有難うございました。

このお店の後、ファンの方から近くの新しいお店を紹介され、一緒に行ってきました。このお店も30年の歴史を持つお店とのことでした。「憩」と言うお店で、午後2時から夜までママが一人でやっているとのことでしたが、この日は後から女性が手伝いに来ていました。ここでも「甲府ブルース」「富士桜」「生命」を唄ってきました。「甲府ブルース」の持って行ったチラシを店内に貼って下さいました。有難かったです。

今日は弘明寺の「いろは」様にファンの方々と行くことになっています。
3月7日の「第36回ミニコンサート」の参加者を募集中です。ご都合がつく方にぜひ来て頂き、楽しく盛大なコンサートにしたいと思っています。
3月9日は藤原浩様を招いてイベントをします。このチケットも販売中です。3,800円でCD付きです。
私の友人の歌手、福田良枝様、原田こうじ様、大沢あすか様、田島麻美様にも出演してもらいます。皆様のご協力で楽しいイベントになればと思っています。

ではまた、お会いしましょう。さようなら。


「毬ちゃん一座と歌仲間」に出演してきました。

2016-01-10 20:59:05 | 日記
元日から今日(1月10日)まで良い天気が続いています。寒くなると言うことでしたが、今日もそんなに寒くはなかったです。
1月7日は私の家の近くの戸塚公会堂で開催の「毬ちゃん一座と歌仲間」に出演してきました。初めの1時間半は16軒のカラオケ店代表が1名づつ唄いました。その後11時半からは歌手の部で私が良く一緒になる歌手の方々14名が唄いました。私の他には、まつざき幸介さん、千葉山貴公さん、寿美さん、港アケミさん、福田良枝さん、きさくみどりさん、叶竜也さん、KEN-1さん、田山ひろしさん他でした。その後加納ひろしさんのコーナーと毬ちゃん一座と原田ヒロシさんのジョイントステージでした。会場は満員の盛況で座れない人もいるほどでした。私は「富士桜」と「甲府ブルース」を唄いました。CDもロビーで販売させて頂き、思いのほか沢山買って頂き、今年は初めから縁起がいいと嬉しかったです。地元ですので、顔馴染みの方が多く、多くの方からお声を掛けて頂きました。

8日は綱島の家庭料理「京」様にファンの方と一緒に初めて伺いました。夜は家庭料理が主のようですが、昼は食事が付いたカラオケ店です。軽い食事が出てきて食べながら唄いました。食事だけの方もカウンターに数人いらっしゃいました。「甲府ブルース」「信濃の女よ」「富士桜」を唄いました。ママがCDをお買い下さいました。有難うございました。
そこから近くの「レッドムーン」様に伺いました。ここは長い歴史があるお店とのことでした。お客様も沢山入っていました。「富士桜」「道」「清里の女」を唄いました。お客様とママからリクエストがあり、「二人のラブソング」と「東京ナイトクラブ」をデュエットしました。綱島のカラオケ店は初めてでしたので、良かったです。駅前は昔ながらの狭い道でそこをバスや車が通りますので、結構混雑していました。

9日は泉区立場近くの「山小舎」様の最後の営業日とのことで友人と約束して行ってきました。最終日とのことで、お店は沢山のお客様で賑わっていました。ママには今までいろいろお世話になりましたので、最後の日にお礼を言うことが出来て良かったです。「甲府ブルース」「信濃の女よ」を唄った後、最後にママに感謝の気持ちを歌で伝えるべく「ありがとう…感謝」を唄いました。ママには喜んで貰い、新しいコーヒーが私にサービスで出されました。これから違う場所で「山小舎」をやりたいとのことでしたので、また決まったらご連絡を頂くことで、この日はお別れいたしました。寂しいですが、それぞれに事情がありますので、仕方ありませんね。

夕方から横須賀市馬堀海岸にファンの方の紹介で伺いました。カラオケ店ではなく貸しホールで毎週土曜日カラオケ同好会のような集まりをしている神下様のご厚意でこの機会を頂きました。この日は20名弱の会員の方が集まりました。皆さんに混じって私も「愛・雪ほたる」「清里の女」「あなたの心に届けたい」「生命」を唄い、最後に皆さんの良く知ってる「イヨマンテの夜」を唄いました。会員の中には私がプロデュースしている「はまかぜ歌謡祭」に何回か参加し、入賞された方もおられました。また以前私の歌をイベントで聴いた方もおられ嬉しかったです。沢山CDも買って頂きました。このホールのカラオケ機器は少し小型でしたので、私の新曲「甲府ブルース」「富士桜」が入っていませんで、残念でしたが、皆様に喜んで頂き有難かったです。

10日、今日は弘明寺の「ドレミ」様に友の会の方々と行ってきました。知らないお客様が私の「富士桜」と「親父のカラオケ音頭」を唄って下さいました。勿論私と一緒に行った友の会の方々は、「あなたの心に届けたい」「甲府ブルース」「富士桜」「清里の女」「親父のカラオケ音頭」等を唄って下さいました。特に「甲府ブルース」は代わる代わる皆が唄いましたので、一般のお客様は多分「甲府ブルース」を覚えて帰られたのではないかと思ます。または耳にタコが当たったかもしれません。前回色紙を置いてきましたのが、今日行ったらしっかり壁に貼って飾ってありました。ママさん、有難うございました。

明日は藤沢市長後の「にんじん」様でキャンペーンです。また良い出会いがあることを期待しています。
皆様、今夜はこれで失礼します。またお会いしましょう。

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。

2016-01-04 00:06:16 | 日記
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今年の正月は穏やかな三が日で、皆様も気持ちよいお正月ではなかったでしょうか?
年末は家の中の普段やらないことをして、家が少し綺麗になりました。私の部屋も少し整理できました。
色々なところで唄っている写真も沢山溜まっていましたので、それをアルバムに整理できました。色々な方から貰った写真ですので、整理して見たいときに見れるようにできました。
普段やらない、苦手なことを年末やるから、その後に来るお正月がひとしお「やっと正月が来た」と言う気持ちになるのだと思いました。
年末のテレビで松下幸之助氏の過去のいろいろな発言を聴きました。その中に「勝ってばかりは良くない。三勝一敗くらいが丁度良い。負けて悔しがることを経験しないと人の苦しみが分からない」と言うような話がありました。流石に一代で大会社を作られた偉人は良いことを言いますね。またノーベル賞の大村先生が「沢山の失敗をして来たが、諦めずにやり続けることで成功できた。失敗は悪いことではない。失敗を沢山しなさい。」と言うようなことを言われていました。私の記憶がもしかしたら少し間違っているかも知れませんが、私はこのような考え方が大好きです。何があっても自分を信じて、最後まであきらめずにやり通すことが大切だと思っています。でも実際の私は結構諦めが早い方で、この通りに生きていないようですので、今年はもう少し頑張って、悪あがきしてみようかな?

昨日、2日はファンの方からお電話で突然お呼びがかかり市営地下鉄「高田駅」近くのカラオケ「竹ちゃん」に行ってきました。自宅を改造してカラオケ店にしている珍しいお店でした。お店と言うより他所の家に上がってカラオケを楽しむような感じでした。その友人がこの日貸切って友人を招いていました。友人は私の歌を何曲も唄ってくれました。何処に行っても私の歌を何曲も唄って下さいますので、本当に有難いです。皆さんも私の歌を覚えたいとのことで、「富士桜」を皆様と一緒に何回も唄いました。最後には皆さん覚えて下さったようでした。正月で予定を入れていませんでしたので、そのファンの方のご希望に応じてカラオケを楽しむことが出来ラッキーでした。

年賀状を今年は少し多めに買って出しましたが、この三が日で届いた年賀状の中で、私が出してない方からのものが数十枚ありました。明日郵便局でハガキを買って年賀状を出そうと思いますが、明日は弘明寺の「いろは」様に、明後日は万騎が原の「あっとほーむ」様に伺う予定ですので、全てに出せるのは2~3日掛かりそうです。私の年賀状が遅くなり、申し訳ない人が出てしまい済みません。年賀状は出すときは面倒に思うことがありますが、貰ったときは、その方のことを思い出して楽しめますので嬉しいですね。

新年にあたって思うことは、今年も素晴らしい年にしたいと言うことです。具体的には、歌手として今までよりグレードアップしたいですし、歌ももっと説得力のある歌が唄えるようになりたいですね。そして私の新曲「甲府ブルース」が沢山の人に唄って貰えるようになりたいです。さらに今年も新しい出会いが沢山あり、素晴らしいファンの方々が増えるといいなと思います。戸塚歌謡祭、甲府歌謡祭、ミニコンサート、ディナーショー、はまかぜ歌謡祭などの私が主催したり、プロデュースしているイベントが、スムーズに開催され、皆様に喜んで貰えたらと思います。
だらだらと希望を書き、読み返してみると私は結構欲張りだなと思いましたが、この中のいくつかでも実現できれば嬉しいです。
皆様も素晴らしい年にして頂きたいと思います。
今年も一年お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
またお会いしましょう。


ディナーショーが近づいてきました。

2015-11-26 23:55:32 | 日記
今晩は、今日は11月26日(木)です。
朝から寒く、小雨模様でしたが、昼頃からは雨もやみました。でも12月中旬の寒さとのことで、肌寒い日でした。
後5日で12月。12月13日は例年開催しているディナーショーが横浜市中区の「ワークピア横浜」で開催されます。参加者は大分集まりましたが、まだ2週間以上先ですので、もう少し参加者が増えてくれるのではないかと思います。今年最後の大きなイベントですので、多くの皆様と楽しいディナーショーにしたいと思っています。

11月20日は久しぶりに相模原市の「ヴィーナス」様に伺いました。友人歌手の「おぎの洋子」さんも来て下さいました。また顔見知りの方々にお会いでき良かったです。以前は通信カラオケがUGAでしたが、その後DAMになりましたが、今回伺いましたら前のDAMより容量の大きなDAMになっていて、私の歌も8曲入っていましたので、良かったです。

次に近くの「水芭蕉」様におぎの洋子さんと一緒に伺いました。以前ポスターを貼って頂いてましたが、半年くらいご無沙汰しておりましたので、もう貼ってはありませんでした。寂しいですが、仕方ないですね。地元の歌手のポスターが何枚も貼ってありました。ポスターは無くてもマスターは以前と同じに気を使って下さいました。

その後夜にかけて、上溝の「ひまわり」様に伺いました。ここにも顔見知りのお客様が何人もおられて嬉しかったです。数人のお客様が「甲府ブルース」や「富士桜」を唄って下さいました。上手に唄って下さいました。嬉しいですね。CDもお客様に買って頂きました。このお店の夜のマスターはオリジナルCDを出されていて、歌手としての芸名もある方で、勿論唄はとっても上手です。

21日は蒲田の「フォーユー」様に行きました。土曜日は大勢のお客様で賑わいますし、私の歌を唄って下さる方が大勢いますので、そんな方々と唄いたくて伺いました。案の定お店は徐々にお客様が増え、2時頃にはほぼ満員になりました。私の歌を唄って下さるお客様もいました。またCDも買って頂きました。このお店の一番いい場所に私のポスターが貼ってあります。これには本当にママに感謝していますし、毎月か2カ月に一回は訪問するようにしています。働き者で、愛嬌のあるママに乾杯。

22日は石神井公園の「遊歌里」様にファンの方と一緒に行ってきました。このお店のママもとても優しく、気を使って下さいますので、大好きなお店です。この日から最新のDAMになったとのことで、まだ音響の調整が完璧ではないと言っていましたが、私にはもう十分素晴らしい音でした。この機種ですと私の歌は9曲配信されています。全部で9曲しか入っていませんが、私にしたら9曲も入ったと言う感じです。お店を訪問して自分の歌を沢山唄えたときでもせいぜい5曲くらいしか唄えませんので、9曲入れば十分です。この日はディナーショーで唄う積もりのWhite Christmasも唄いました。CDも買って頂きました。

23日は上大岡の「カラオケ喫茶ゆか」様での「カラオケのど自慢」があり、行ってきました。この日はいつもより大勢集まりましたので、終わったのが4時頃になってしまいました。「甲府ブルース」や「富士桜」を唄う方もいました。毎月やっているこの日のど自慢も、今年は今日で終わりで、12月は今日までの会で入賞した方々が集まっての決勝大会を12月14日に行います。このカラオケのど自慢はもう4年ほど続いていますが、皆様に気に入って頂き、毎回出て下さるお客様が結構います。そして時々新しい方を連れて来て下さいますので、嬉しいです。通常営業の時は食事つきで1500円のお店で、のど自慢の時は私の審査や、コメント、新曲のレッスンなどが追加されて2,500円ですので、割安感があるようです。来年も新しい方も入って今年以上に盛り上がるといいなと期待しています。

24日は小田急線、鶴間駅前のカラオケ&ダンスの「ニセン」様に伺いました。ダンス好きな方で賑わっていましたが、ダンスの合間にカラオケタイムもあり、皆さんカラオケも上手に唄っていました。ダンスが出来るので、ペアで来ている方が殆どで、歌もデュエットが多かったです。私は新曲「甲府ブルース」と「清里の女」、「信濃の女よ」を唄いました。皆さんから「甲府ブルース」を覚えたいから教えてほしいとのリクエストがあり、カラオケやダンスを止めて私の「甲府ブルース」のレッスンをさせて頂きました。このようなリクエストは心の中で思っていてもお店の手前、言い出せないものですが、多分お客様はみんな仲間で、知り合いだったので、このようなことをお店と私に頼めたのだと思います。覚えて帰って、唄って下さることを期待しています。1か月後にお店のマスターに皆さんが唄って下さっているか聞いてみたいと思っています。

25日は蒲田の「ニューエイト」様に歌の仲間と示し合わせて行ってきました。生憎の雨で寒い日でしたので、一人欠席になってしまいましたが、後の方々は、雨にも負けず唄いに来ていました。私の「信濃の女よ」を女性客が唄ってくれました。以前この店で私からCDを買って覚えたとのことでした。この日のカラオケ仲間と唄うのは数か月ぶりでしたので楽しかったです。ニューエイト様は今年春に店内を改装し大きくなりましたので、皆さんゆったり座れて、また開放感があり、リラックスできます。

今日26日は唄いには行かず、家でディナーショーのプログラムの原案を作ったり、年賀状のあて名印刷などしました。夕方は腹ごなしに約1時間半散歩をして、約9000歩歩きました。散歩は久しぶりでしたので、気持ちよかったです。
明日は町田の「ラテン」様に友の会の会員の皆様と行く予定です。明日は寒いけれども良い天気になるようで良かったです。
もう11時50分ですので、この辺で終わります。またお会いしましょう。