僕が仕事を休むと天気がパッとしない事が続く九州島北部沿岸地方です(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日は一日振替休日を貰ったんだけど・・・
午前8時から1時間ほど今週の打合せ会に出席でした(^_^;)
天気もあまり安定してなさそうで朝、打合せ会議に行く時にはポツリポツリと雨が落ちてきて、ワイパーを数回使用しました。
午前9時過ぎに帰宅し窓から海を眺めていたら
やっぱり我慢出来なくなって倉庫からCBを引張り出してしまいました。
九州島北部沿岸の天気予報は「曇時々雨」降水確率は「40%」で本当ならバイクには乗らない予報です。
海と雲を眺めて・・・
大丈夫そうな感じだったので決心しました(〃^∇^)
エンジンを始動させ
軽く暖機を済ませ
クラッチを握ってシフトペダルを踏んで1速へ・・・・
いつものように行先は決まっていません<(_ _)>
色々と考えながら走り出して数分ヾヾ(*^▽^*)〃〃
この前、タイミングが合わずに出来なかった事をチャレンジする事に決定しました。
行先は近場の近場「福岡市」です

ホンダドリーム福岡中央店です。
前回、乗れなかったCB1100の試乗にやってきました(〃^∇^)

天下の悪法(?)なのか
騒音規制と排ガス規制のなかで
大型車の空冷バイクって本当に少なくなってしまいましたよね。
現行車ではホンダはCB1100のみ
ヤマハではXJR1300のみ
カワサキではW800のみ
スズキに至っては無しです
なんとなく空冷って思っても・・・
選択肢は絶版車になってしまいますが
高年式の大型空冷車の値段の高いことと言ったら完全にぼったくり状態ですからねぇ(^_^;)
CB750
ゼファー750
高いですよぉ~
ゼファー1100なんて凄すぎますよね( ̄▽ |||)アハハ
安くて古いのはトラブルと楽しく付き合う気持ちと現金(?)が必要となります。
HY戦争以前からアンチヤマハの僕としては、これしか残ってません(^_^;)

空冷エンジンってつい見とれちゃいます(〃^∇^)

タンク幅よりエンジンはこれくらいはみ出てます。
乗り味は・・・・
雑誌やネットで語られているそのままです。
久しぶりの18インチに乗りましたがとても素直でした。
エンジンは都会の市場コースではなんとも言えませんが・・・扱い易そうでした。
ちょっとだけ頑張って開けてみましたが怖いことも無く自動車学校のCB750より少しばかり速いかなって感じ。
※1100㏄もあるのに750㏄とちょっとしか変わらないと言っちゃダメですかね( ̄▽ |||)
ハイサイドや雨の日のアクセルでのスリップダウンの心配は無さそうです。
特殊なタイヤサイズや燃料タンクの容量不足など問題も有りそうですが
スピードにこだわらなければこれもアリかなぁって感じにさせられちゃいました。
帰りに老舗人気ラーメン店でとても遅い昼食を食べました。

いつもは行列が凄くて店の前は素通りしてしまうのですが
今日は平日・・・で昼御飯にはちょっと遅い時間ということも手伝って
行列無しで食べれました(〃^∇^)
が・・・・・・・・
久しぶりに食べたらなんだか味が落ちているような気が・・・・・・
不味い訳ではなく美味しいのですが
もしかしたら僕の舌がおかしくなったのかも知れませんが
わざわざ並ばなくてもいい味になっちゃったみたいです( ̄▽ |||)アハハ
午後の早い時間に無事帰宅しちゃいました(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日は一日振替休日を貰ったんだけど・・・
午前8時から1時間ほど今週の打合せ会に出席でした(^_^;)
天気もあまり安定してなさそうで朝、打合せ会議に行く時にはポツリポツリと雨が落ちてきて、ワイパーを数回使用しました。
午前9時過ぎに帰宅し窓から海を眺めていたら
やっぱり我慢出来なくなって倉庫からCBを引張り出してしまいました。
九州島北部沿岸の天気予報は「曇時々雨」降水確率は「40%」で本当ならバイクには乗らない予報です。
海と雲を眺めて・・・
大丈夫そうな感じだったので決心しました(〃^∇^)
エンジンを始動させ
軽く暖機を済ませ
クラッチを握ってシフトペダルを踏んで1速へ・・・・
いつものように行先は決まっていません<(_ _)>
色々と考えながら走り出して数分ヾヾ(*^▽^*)〃〃
この前、タイミングが合わずに出来なかった事をチャレンジする事に決定しました。
行先は近場の近場「福岡市」です

ホンダドリーム福岡中央店です。
前回、乗れなかったCB1100の試乗にやってきました(〃^∇^)

天下の悪法(?)なのか
騒音規制と排ガス規制のなかで
大型車の空冷バイクって本当に少なくなってしまいましたよね。
現行車ではホンダはCB1100のみ
ヤマハではXJR1300のみ
カワサキではW800のみ
スズキに至っては無しです
なんとなく空冷って思っても・・・
選択肢は絶版車になってしまいますが
高年式の大型空冷車の値段の高いことと言ったら完全にぼったくり状態ですからねぇ(^_^;)
CB750
ゼファー750
高いですよぉ~
ゼファー1100なんて凄すぎますよね( ̄▽ |||)アハハ
安くて古いのはトラブルと楽しく付き合う気持ちと現金(?)が必要となります。
HY戦争以前からアンチヤマハの僕としては、これしか残ってません(^_^;)

空冷エンジンってつい見とれちゃいます(〃^∇^)

タンク幅よりエンジンはこれくらいはみ出てます。
乗り味は・・・・
雑誌やネットで語られているそのままです。
久しぶりの18インチに乗りましたがとても素直でした。
エンジンは都会の市場コースではなんとも言えませんが・・・扱い易そうでした。
ちょっとだけ頑張って開けてみましたが怖いことも無く自動車学校のCB750より少しばかり速いかなって感じ。
※1100㏄もあるのに750㏄とちょっとしか変わらないと言っちゃダメですかね( ̄▽ |||)
ハイサイドや雨の日のアクセルでのスリップダウンの心配は無さそうです。
特殊なタイヤサイズや燃料タンクの容量不足など問題も有りそうですが
スピードにこだわらなければこれもアリかなぁって感じにさせられちゃいました。
帰りに老舗人気ラーメン店でとても遅い昼食を食べました。

いつもは行列が凄くて店の前は素通りしてしまうのですが
今日は平日・・・で昼御飯にはちょっと遅い時間ということも手伝って
行列無しで食べれました(〃^∇^)
が・・・・・・・・
久しぶりに食べたらなんだか味が落ちているような気が・・・・・・
不味い訳ではなく美味しいのですが
もしかしたら僕の舌がおかしくなったのかも知れませんが
わざわざ並ばなくてもいい味になっちゃったみたいです( ̄▽ |||)アハハ
午後の早い時間に無事帰宅しちゃいました(〃^∇^)
実はここでレンタルバイクしてCB400SBをはじめて乗ったのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/senna_27_1/folder/1477672.html?m=lc&sv=%B6%E5%BD%A3&sk=0
CB1100は友人が乗ってますが乗りやすくていいバイクみたいですねぇ。
シンプルな博多ラーメン旨そうです!
当時の店長さんはグループの社長さんになったんだっけ。
近場の近場・・・さすがmikanさんのフットワークは軽うございますね♪
ほんの数年前単車の免許取った拙者の姉が、先日某メーカー先鋭リッターバイクのオーナーですと。。。。。
なんと言うか 心中複雑でございます。^^;
世に言う乗りにくい玄人好みのバイクや
アクセルだけでウイリーするようなハイパワーのバイクにも試乗しなくちゃ(^_^;)