goo blog サービス終了のお知らせ 

みかりんのイロドリにっき

コメをたべよう!

フロリダへ

2006年04月16日 | Weblog
太田先生は旅立ちましたね、フロリダへ。
ものすごく痩せてて驚いた。

「アメリカから帰ってきたらコンサートまたやろう」が実現したら、どんなに素晴らしいだろう。

どうか手術が成功しますように。



そういう私は秋田へむかっています。
フロリダよか近いけど私には遠すぎる。
オサイフ痛すぎる。

秋田で受ける面接はおそらく最終だけど
選考が進むにつれてかなり志望度が下がった。
人事部長と電話で喧嘩したし。
メールも超イヤミだし。
この人のする圧迫面接も、
わざとじゃなくて素だったりして。

下手下手に出て
秋田まで実費で行ったとしても
こんなに険悪ムードじゃ
行くだけ無駄かもしれない。

秋田まで行ったのに……って思いたくないから
観光にいく気分で行ってくきます。



バスの後ろのシートの人が寝呆けてシートを蹴ったり
おなら3連発したりしてるので
気になって眠れません。

コントロールできないから仕方ないけどね。

わたしも人様に迷惑をかけませんように…

おやすみなさい。

☆★ メモメモ ★☆

2006年04月08日 | Weblog
【めも】

①貿易の最終、JICAの一次が落選!!
 
貿易は痛かった。「あなたの職業観と、うちの仕事と違うのではないのですか?」「はい、わたしも少しそのことを考えておりました」と認めるに至った。痛々しい。
JICAはエントリーシートとWEBテストで。もし解いた問題が全部あってたとして も5割弱という状況だったので仕方がないし、WEB対策はぎりぎりまであがいたので悔いはない。JICAだめでも、国際協力に、爪の先だけでも関わってゆく。
あ、これからWEB対策する人、もしいたら本貸すよ!!!!

②卒論やばい

10日が卒論ゼミ第一弾なのに、全くもって手をつけていない。取り組みたいテーマも絞り込めず。どれも中途半端なまま、いくつか案を出す事になるかも。

③企業の悪いところ、気になるところが見えてしまう

どの企業でも、選考が進むにつれて、気になるところを見つけてしまう。そして志望度が下がってしまう→本当に客のことを考えたら、この方法は勧めるべきではないのではないか / 軽く詐欺商法 / 面接でこちらがごく簡単な質問をしたとしても、とんちんかんな答えが返ってくる /  メインの事業で営業成績が悪化の一途 / この新しい事業はただの“逃げ”じゃないのか …など。

④一番の悩み、教育実習

いきなり掲示が出ていて、10日中に教育実習への参加不参加を決めねばならない。農業高校は6月から2週間ということになっているが、前倒しになることが多く、5月後半になることが多いらしい。私はまだ5月就活続けているし!!!でもここで教職をあきらめるのはなんだか悔しいし、何よりも実習を経験したい。どうしよ。

伝ちゃんチャリティーコンサート

2006年04月05日 | Weblog
だいぶ更新おそ~ですが
4月1日、太田せんせいのためのチャリティーコンサートにいってきました。



もう、泣いた泣いた;;

これだけたくさんの人が
いろんな気持ちを持ってひとつの場所に集まって、
結果的に大きい力になるんだな、って考えたら泣いた泣いた。

最後の絵本の朗読もよかった。


それから音楽部の山田先生。

あぁぁぁぁぁ

最強にかっこよかった★★

風邪で声は出にくそうだったけれど、
みごとな歌声でした。

喜納昌吉の「花~すべての人の心に花を~」は
私も高校の時に歌ったもの。

花を歌う先生の表現力の豊かさとかっこよさに

「この先生に出会えて、音楽を教えてもらって本当によかった!!!」
と思わずにはいられなかった。

あたしがそういう世界に憧れるのも、仕方がない。
この人の手にかかっては。

先生は今、静岡県の音楽振興役みたいなのを務めておられるけど、
先生の音楽教育を必要とする高校生、たっくさんいると思うんだけどな。

もう現場には戻らないのかしら。

***********

あ、ドラえもん面接とおったよ★

やたーー

でもそのときの面接を担当していなかった
人事部長の人に私は興味を持ってもらえているようで、
その人のおかげでなんとか拾い上げてくれただけだと思う。

次にぼろが出ないように
頑張らなくては。



とうとう改名

2006年04月03日 | Weblog
改名しました。

みかりんのイロドリにっき

改名しようと思ったのは
・私の目的は“就職活動”とは別のものだな、と思ったから
・就活以外のネタかきたい
・ってゆうか就活なかなか終わらなそう

という理由です。

ちなみに「みかりんのイロドリにっき」は
第三候補くらいでした。


第一候補は「イロドリ鳥捕りさん」

意味は不明だけど、「鳥捕りさん」という響きにはまったから。

でもなんやら胡散臭いうえ、物凄く噛みそうなため
涙を呑んで却下。

第二候補は「みかりんの色眼鏡」

色眼鏡という響きが昔から好きで。
また響きかよ!

しかしこれも胡散臭い
わたし、メガネ嫌い。
という理由で却下。

そしていまいち垢抜けない、普通っぽい名前になりましたとさ。

今後ともご贔屓に 


えっ、うちの電化製品ってなんだっけ???

2006年03月31日 | Weblog
今日は貿易会社の2次だった。


面接官:学生が3:2

①「あなたを電化製品に例えるとなんですか」

もう一人の子はストップウォッチです、ってゆってた。
けっこう上手いな、と思った。


あたしはドラえもんですってゆった。

そしたらドラえもんは電化製品とは認められませんってゆわれた。

電化製品じゃなかったらなんなんだろう。


洗濯機ってゆった。

回り続けます、とか意味わかんないことゆった。

あぁぁぁ、そんなん扇風機も回るし。
洗濯機が回り続けてたら怖いし。回ってるのはイマの私だよ!
あぁぁぁ (以下心の声)

②「北海道で道に迷いました。周りに人もいないし、荷物もありません。どうしますか」

あたしは
「えっと…とりあえず歌を歌って落ち着きます。
 パニックになるのが一番いけないと思うので。
 それから少し歩いてみて人を探し、
 人の気配がやはりないようなら…
 
 火を焚きます。
 そして山火事だと思って人が気づいてくれるのを待ちます」

えぇぇぇぇなに言ってんのあたし。歌って落ち着く意味がない。
犯罪だって!
この辺でやめとけ!!


そのあと隣の子は
「太陽を見て方角を定め、南を目指します。  
 南にいけば必ずいつかは青森にたどり着くので、
 そこで猟師に助けをもとめます」

えぇぇこの子賢い!

続「それでは助けを求めた後どのような展開になりましたか」

あたし「火を焚いたので、山火事だと思った遠くの民家の人が、
    公共機関に連絡してくれます。
    そうするとヘリコプターで様子を見に来てくれるはずなので、
    助けを求め、ヘリコプターに乗ります。」

そんなの来ねぇよ、もうやめとけ、私!
    
続「助けられてみかりんは札幌、お隣さんは函館に着いたとします。
  どのようなルートで家まで帰りますか」

あたし「えーっと、まず親に電話をします。
    迷子になったよ、って。
    その後お金がないため、キャバレーかどっかで
    下手な歌を歌ってお金を稼ぎ、
    鈍行で三重まで帰ります」

キャバレーって!!!
いつの時代?!
そんなんで稼げるほど現実甘くないし!


お隣さん「私は猟師に助けられたので、
     函館の猟師のもとでお手伝いをして、旅費を稼ぎます。
     お金が貯まったら、猟師に青森まで船で乗せていってもらい、
     大阪まで電車で行き、大阪から神戸まで歩きます。」

たくましい!!!
っていうかもうタエラレナイ



③「この2つの商品を、売り手と買い手に分かれてセールスしてください」

2つの商品→海綿&黄色い筒

あたしは海綿を選んだ。お隣さんは黄色い筒を選んだ。

あたしは海綿を1,000コ800円で売ろうとしていた。

バカだ。

しかもなぜか、海綿でシンクの掃除できますよ、とか
お花を生けれますよ、とか口走っていた。







お隣さんは黄色い筒(でっかいパスタ)をイタリアから仕入れたと言っていた。

これが大当たりだった。

この会社がイタリアで仕入れた、新商品だったらしい。


チーーーン



そのあと、筆記試験をうけた。
90分間の連想ゲームのようなもの。
消しゴムを使う事ができないため、
書いた後しまった!!!と思うことが沢山。

「男…」

    →男を手のひらで転がせる女性に憧れます   そこ?

「嫌いなものは…」
    
    →意味もなく鳴らされるクラクション、自転車のベルだ。
     周りの人間がどう感じるか、最低限考えるべきだ。  ただの愚痴ぢゃん!

「もし私の父が…」


9分くらい、

もしわたしの父が小泉さんだったら、
私はどんな顔に生まれていただろう、と想像した。

結局そのネタは使えないと判断。9分は無駄だった。


チーーーン





ご心配をおかけしました

2006年03月31日 | Weblog

だいぶ怪我も回復してきました。
ちょっと睡眠をおろそかにしがちだから、
もうちょっと自分を大事にしたい。

別に就活に必死なわけじゃないんだけど、
返さなきゃいけないメールに埋もれて…

あと卒論もたいがいヤバイ!!
もうすぐ卒論構想を発表しなくては。
でも就職するところと関連させたいから
いまいち範囲を限定できないし。
ってか就職できるのか、自分!

あれ?
採用人数増の波に乗れていないアルヨ、ワタシ…



>chiyu

パンツスーツ、返信しなくてごめんよ!
結局普通にスカートで面接いったけど、
目立った目立った(笑)

でもちゃんと手当てしたんだけど
あまりに体液の量が多くて、
気づいたら面接帰りの電車の中で 体液だらだら流してた!!!
ので、むしろスーツ借りなくてよかったよ★


アクシデントで満身創痍

2006年03月28日 | Weblog
今朝は徹夜明けの爽やかな朝だった



朝8時、名古屋で開かれる説明会へ向かおうと
土手を、るんるんチャリで走っていると







いきなり落ちました。






自転車とともに。
周りも明るく、そのときは風もなかったのに、落ちました。

余所見。


その川は両岸がコンクリートで固められていて
傾斜がかなりあるため、踏ん張りが利かずにずるずると落ちた。

上に上がろうとするも、川底はヘドロだらけで自力で上がれず。
もがけばもがくほど沈み、胸まで浸かった。

いつもは焦ってるふうを装いつつ、心の中では涼しい顔をしている私も、
さすがにこれはヤバイ状況だと気付く。

始めに通りかかったおじさんはロープを探してくれるも、見当たらず。






すると次に通りかかったおじさんがズボンを脱いで
助けに来てくれました。

通勤中にも関わらず、身を投げ出して助けてくれたおじさん。


川に落ちたチャリまで拾ってくれた。




ひとって温かいです、おかあさん。

おじさんかっこよかった。本当にありがとうございます。
「困ったときはお互いさまだよ」と
着替えのためサッと家に戻られました。
仕事遅れさせてごめんなさい。
本当にありがとうございました。





私はというと、足から落ちたからまだよかったものの、
満身創痍。

服はズダボロ。

まるでボロキレ。

とても説明会には行けなく、もう間に合わないと判断して
伸ばしてもらうことにした。


しかし、川に落ちたとき、
バックも一緒に落っこちた。


バックの中には、今日の午前中にどうしても出したかった

JICAのエントリーシートが!!!!!!!!!!!!!

当たり前のものとして、びちゃびちゃだった。



JICAのエントリーシート提出は、原則指定の封筒だったから、
本当に泣きそうに。


その後リボビタンD飲んで気合入れなおして、

必至にESを仕上げた。



なんとか津の中央郵便局まで車で持ってって間に合ったよ。




人生はデンジャラスです、おかあさん。


あ、川に落ちたバックのなかに、県立図書館の本が何冊か……高いものばっか…

ああああぁぁぁ痛い出費。

でもパソコンが落ちなかっただけ本当にラッキー。

不幸中の幸い。




明日は明日で本命の面接なのに、
傷口から体液が流れっぱなしだよ、出すぎだよ、どうしよう。
スカートはけない。










ってか、なんで落ちたんだろ。

37HRクラス会

2006年03月12日 | Weblog
37HRクラス会やりました。
そのために静岡帰っちゃいました。うーんばか。
でもホントに静岡LOVEなんですもん

友達の家をお借りして鍋。
なにやら一番盛り上がった話題は、
「あーあーあーあんな先生いたっけね」

今担任の先生はどうしてるのかし。

写真に写ってるお誕生日ケーキ、ブルーベリーケーキ、
でらうま

ほんといい仕事だね、って感じ。
おいしいものを作ることが、一番人の幸せに近づけると思う!!


********************

そのあと、残ったメンバーでなぜかカラオケに。

初めてのUGA

うが・うがうがからおけうが



なんとなんと、東京事変の「透明人間」のライブバージョンが入っていた!

もともとライブでお披露目された、ロック調なやつなんだけど、
その後出たアルバムに収録されていた「透明人間」は、かわいらしいポップな感じのアレンジになっていた。
これまでは元祖ライブバージョンはカラオケには入っていなくて、ちょっと不満だったけど、この日出会えてかなり興奮。

いや~気持ちよかった。
絶頂。

みんな知らない曲なのに、いれちゃてごめんね?

今まではなんとなくDAM好きだったけれど、これからはUGAを贔屓にしたいと思います。

********************

あ、ここで掛西生へ。


伝ちゃん先生を救う会の資金集めのため、4月1日に、チャリティーコンサートが開かれます


場所: 掛川市生涯学習センター
おかね:おとな1500YEN

私の恩師、山田正訓先生も、ソロで歌われるみたい。

3月15日現在、32,059,646円也

目標金額まで、約半分

みんなでコンサートを聞いて、同時に寄付もしてしまえるこのイベント、
是非是非いきませう!

ゆうか邸から

2006年03月06日 | Weblog
健康食品を扱う会社の説明会に行った後、
横浜の中華街へ。

えーと。。。
友達と、中華街のうさんくささに興奮してました☆
このうさんくささ、観光地だからこそなせる業。
ほんといいわぁ、こういう雰囲気。

肉まん食べてぇ、
エビチリ食べてぇ、
麻婆豆腐たべてぇ、
まんぷく。

その後ゆうかと合流して
納豆チーズごはん?食べてぇ、
トマト鍋食べてぇ、
今に至る。

おらぁ幸せだ!


泊めてもらってありがとうございます。
もし三重に来て帰れなくなったときは…


是非うちを使ってください。