goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジの備忘録

趣味や興味あることを適当に備忘録として残すブログ

定年になったので、ブログタイトルも変更しました。

SONY ICF-7600A

2012-07-22 19:27:20 | ラジオ・BCL
今日は平群へ出掛けたが、ラジオはSONY ICF-7600Aを持ち出した。
本機は以前オークションで落札したものであるが、面白いことにSONY社員の15年勤続記念品のようだ(笑)
本体前面のスピーカー下部に「ソニー株式会社15年勤続記念」のエンブレムが貼り付けてある。
自社製品を記念品としてもらえるのはうれしいことだと思う。
15年勤続でICF-7600Aだから、20年や30年の人はどんな製品を記念品としてもらったのだろうか?
そんなことを想像してみるのもなかなか楽しいものだ(笑)

ところでICF-7600Aは、短波がデュアルコンバージョンであるので、受信性能はいいイメージがあるが、
実際にどうなのかはTECSUN PL-450と比較してみることにする。

デザイン的には悪くはないが、何か物足らない気がする。なぜだろう?
中途半端にサイズが大きいが、受信バンド帯は少ない。
75mバンドと60mバンドは無いため、49mバンドからスタートである。
その部分が気になっているのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY ICF-SW12 受信状況

2012-06-17 20:49:56 | ラジオ・BCL
SONY ICF-SW12の受信状況であるが、今日はいつも持ち出しているTECSUN PL-450がバッテリー切れのため、
残念ながら受信比較ができなかった。

だから単独での受信である。
11800kHz 中国中央人民広播電台 が SINPO 44444 ~ 44433 であった。
フェーディングの影響を受けているが、割とよく受信できていた。
ただ比較する機種がないので実際は次回の比較結果にゆずりたい。
また、ダイヤルスケールの表示と実際の受信周波数は少しずれていた。(これは仕方ないことであるが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY ICF-SW12

2012-06-17 20:43:31 | ラジオ・BCL
今日一庫公園に持ち出したラジオは、SONY ICF-SW12である。
このラジオは海外輸出品であり国内販売はされていなかったものであるが、オークションで入手した。
サイズはコンパクトであるが、ラジオに上蓋がついていて収納時は蓋を閉めるタイプである。
使用時は蓋を開けて、蓋の内側にはデジタル時計があり、ワールドタイムとアラーム機能も付いている。
海外仕様のため、FMは日本国内帯ではない。
ちょっと変わったタイプのラジオである。
サイズ的にはICF-SW20位であり、デザインはICF-SW10かSW11の雰囲気である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TECSUN PL-450 & ELPA ER-20T & AudioComm RAD-S512N

2012-06-10 21:36:41 | ラジオ・BCL
ELPA ER-20T 及び AudioComm RAD-S512N共にアナログ表示である。
受信比較するにあたり受信周波数がわからないため、恒例のTECSUN PL-450と受信比較をし、なおかつ受信周波数と受信局の確定をした。

11660kHz 中国国際放送
                      SINPO
TECSUN    PL-450      35322
ELPA      ER-20T      25322
AudioComm RAD-S512N   25322

ちょうど受信した時にフェーディングの谷に入り信号が弱かったが、上記の結果となった。
PL-450は、多少信号強度が強かったが、ER-20TとRAD-S512Nは取り立てて差が付くほどではなかった。
今日の受信比較においては、ほぼ同等である。

受信バンドやサイズ、受信感度等のトータルでの比較をすれば、ER-20Tの方がパフォーマンスが高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELPA ER-20T & AudioComm RAD-S512N

2012-06-10 20:51:16 | ラジオ・BCL
同価格帯でほぼ同等機能と思われる2台を持ち出し比較してみた。

受信バンド  ELPA ER-20T   AudioComm RAD-S512N
FM        76.0 - 108.0      76.0 - 90.0
AM        525 - 1610      530 - 1605
SW1      3700 - 4350     3700 - 4100
SW2      4600 - 5250     4650 - 5150
SW3      5750 - 6500     5900 - 6400
SW4      6950 - 7650     6900 - 7300
SW5      9000 - 10400     9250 - 9950
SW6     11200 - 12300    11550 - 12050
SW7     13250 - 14450    13250 - 13800
SW8     14800 - 16100    15000 - 15750
SW9     17050 - 18500    17500 - 18000
SW10    21400 - 22950    21250 - 21950

本体サイズ ELPA ER-20Tが一回り小さくコンパクト

チューニングダイヤル・音量ツマミ・電源スイッチは、両機共にほぼ同等

バンド切替スイッチの表示は、ELPA ER-20Tの方がオレンジ色インジケータで見やすい

LED同調インジケータ 両機共にほぼ同等

----------------------------------------------
比較項目            受信バンド  本体サイズ  ダイヤル類  バンド切替表示  同調インジケータ
----------------------------------------------
ELPA    ER-20T        ○        ○       △         ○          △
AudioComm RAD-S512N     ×        ×       △         ×          △
----------------------------------------------

上記のように、全般的にはER-20Tの方に軍配が上がった。
肝心の受信比較については、次の記事を参照。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする